【紅茶通信講座】チャイもミルクティーもある冬時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

冬のおうちカフェに役立つ「紅茶通信講座」

o1616108014547209298

冬は、紅茶が一段と美味しくなる紅茶ベストシーズンです。

 

 

特に、こっくりとしたミルクティーや、

 

スパイスの香りがふんわりと漂うチャイ、

 

手鍋でコトコト作るロイヤルミルクティーも冬時間にお似合いです。

 

 

チャイもミルクティーもある冬時間がなんだかココチイイ時間になっていく。

 

 

 

《紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座》で、

 

自分の紅茶時間をもっと充実させてみませんか?

20200727_181358

オンラインではなくて、

 

紙ベース(紙媒体)の紅茶通信講座です。

 

 

講座のレジュメ&実習用の紅茶付きで全国へお送りできちゃっています。

 

 

 

 

とってもアナログかもしれませんが、

 

『紅茶の楽しみ方は十人十色』ですので、

 

こんな紙ベーススタイルで自由に「紅茶を学べる」のもいいな~

 

と思って開講しました。

 

 

意外と通信講座の反響が大きくて、ニースが高いのだなあと実感しております。

 

 

 

 

 

「オンラインが苦手派」や、「自宅ではネットワーク環境が整っていない」

 

とか、

 

「プリンターないのでテキストがプリントアウトできない。」

 

「普段パソコンワークが増えたので、プライベートタイムはあえてPCから離れたい」

 

などなど、

 

ちょっとしたご心配や不安、手間も軽減できるのも、

 

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座の特長です。

20200526_171348 (1)

紅茶教室ティースタイルオリジナル紅茶レシピ「ダルゴナミルクティー」

 

 

 

オンライン講座ではないので、

 

自分の好きな時間や好きな場所でできること、

 

好きな服装(パジャマでも部屋着でもOK!!笑)でもいいわけです。

 

 

紅茶レシピ付きですので、

 

再現性も高く、簡単にカフェや喫茶店に出てきそうなアレンジティーも

 

ご自分で作れるようになります。

 

DSC08847

 

そして、

 

「紙媒体なのが安心します。」

 

と、おっしゃってリピート受講されている方もじわじわっと増えてきました。

 

 

紅茶通信講座が、

 

紅茶好きさん達の「冬のおうちカフェ向上する」きっかけにお役立ちになればと、

 

願っております。

 

紅茶を通じてライフスタイル向上に

o0432043214704650545

温かな美味しい紅茶を飲むと、

 

心と喉も潤し、ほっとさせてくれますね。

 

 

また、

 

紅茶を通じて、季節の移り変わり、季節感も大いに満喫できたり、

 

時には、

 

紅茶は、場をつくったり、その場の空気を和ませたり、

 

人と人を繋ぐ輪&和であったりもするものです。

 

飲んでおいしく、心と体をじんわりと温めてくれる「紅茶」

 

そんな紅茶を通じて、自分だけのココチイイ時間やライフスタイルを向上していく。

 

そして、

美味しい一杯の紅茶によって、自分の日常が極上になっていくのかもしれませんね。

 

 

6つの紅茶通信講座

チャイでぽかぽか温まる

 

紅茶教室ティースタイルの「紅茶通信講座」では、

 

現在、6つの講座を開講中。

 

 

 

少しずつですが、

 

講座内容はどんどん増やしていきます。

 

 

身近な紅茶を美味しく楽しく学ぶ、

 

紅茶がもっと好きになって、

 

きっと「紅茶」と仲良くなれる。

 

 

紅茶の本質的な魅力をお伝えして、

 

 

バラエティ―豊かな講座をそろえていきます。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】12月はクリスマス仕様!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

クリスマスバージョンの紅茶通信講座

IMG_20201203_123357_157

 

12月の紅茶教室ティースタイルの『紅茶通信講座』は、

 

クリスマスバージョンでお届けしております。

 

非対面で受け取りができる

 

レターパックでお送りしているので、

 

安全・安心ですし、自分の都合が良い時にポストで

 

受け取れるのもありがたい。

 

と、こんな部分もご好評いただいております!

 

 

20200909_182542

 

12月にはいり、

 

冬本番になってきて、一段と寒くなってきました。

 

こうなってくると、

 

温かな紅茶がより一段と美味しくなる季節。

 

紅茶は、心も喉も潤しながら、

 

体も心も芯からポカポカ、ほかほかとあたためてくれるもの。

 

そんな紅茶は、真冬の魔法ドリンク、身近な癒し系ドリンク!

o0562042714690820062

 

 

ミルクティー講座や

 

ロイヤルミルクティー&チーズティー講座、

 

そして、

 

チャイ講座も人気です。

 

 

20200929_172457

チーズティー講座より

 

 

 

一番人気の「ミルクティー講座」

 

秋冬は、ミルクティーが恋しくなる季節。

 

やっぱり、一番人気は、

 

「ミルクティー講座」です。

 

 

 

こっくりとしたミルクティーは、

 

朝のウォーミングアップにもありますし、

 

日中の仕事、家事や育児、介護の合間などなど、

 

それぞれのライフスタイルの中にそっと寄り添って、

 

一杯の紅茶が、心地いい気分転換になったりもします。

 

 

 

美味しいミルクティーで、

 

毎日がもっと居心地よくなれたら嬉しい!

 

紅茶と仲良くなれて、

 

美味しい紅茶が身近になるのが、

 

紅茶教室ティースタイルの

 

紅茶通信講座』です。

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

紅茶を通じて、

 

ライフスタイル向上!

 

一杯の紅茶を傍らに、

 

自分だけの日常が極上になっていく。

 

そんなひとときをどうぞお楽しみくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】ロイヤルミルクティー&チーズティー講座

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

            

 

 

 

秋のオススメな紅茶通信講座とは

 

 

 

 

 

 

美味しい紅茶をもっと楽しんでみませんか??

 

 

そろそろ、

 

 

こっくりしたミルクティーが恋しくなってくる秋。

 

 

紅茶教室ティースタイルの『紅茶通信講座

 

 

が、暮らしにとっても役立ちますよ!

 

 

 

秋の夜長に自分磨きとして

 

 

美味しい紅茶を学ぶも良し、

 

 

実用的ですぐにおうちで作れる再現性の高い

 

 

紅茶レシピも学べるとご好評です。

 

 

 

 

これからの季節には、

 

 

ロイヤルミルクティー&チーズティー講座

 

 

 

 

チャイ講座

 

 

がオススメです。

 

 

他、

 

 

今後リリース予定の紅茶通信講座としては、

 

 

秋冬王道な

 

 

「ミルクティー講座」や「クリームティー講座」

 

 

ほか、

 

 

「紅茶の歴史」や「和紅茶講座」

 

 

 

などなど、続々と

 

 

 

紅茶通信講座をリリースしていくので、

 

 

お楽しみに!

 

 

 

日本茶好きのための紅茶講座

 

 

 

そして、

 

 

 

更なる予告編となりますが、

 

 

 

『日本茶好きのための紅茶通信講座』も

 

 

 

シリーズ化して、

 

 

 

リリースしちゃいます。

 

 

 

 

日本茶アドバイザーでもある私ならではの視点&実体験に基づいた

 

 

ちょっと他にはない(はず?!・笑)内容となります。

 

 

 

紅茶も日本茶も、

 

 

同じ樹、植物からなる仲間。

 

 

 

それは、親戚同士、「いとこ」みたいなもんかな~と思います。

 

 

 

 

 

 

TEA(茶)とは、身近なもの、人と人をつないでいくもの

 

紅茶も日本茶も、

 

 

 

TEA(茶)とは、

 

 

みじかなもので、暮らしにそっと寄り添ってねづいていくものです。

 

 

抗酸化作用とか、古来より、

 

 

心身ともに効く茶のもつ作用もさることながら、

 

 

 

TEA(茶)は、心と喉を潤し、

 

人と人をつなぐ和&輪であり、

 

時には

 

場を作り、その場を和ます役割も持っています。

 

 

紅茶も日本茶も

 

 

 

それらを通じて、

 

 

ライフスタイル向上したり、

 

 

日常にある非日常感を感じることや

 

 

 

自分だけの日常が極上になっていく、

 

 

 

そんな役割もTEAによってできちゃうのです。

 

 

 

 

 

 

おわりに「季節が変われば紅茶も衣替え」

 

季節がかわれば、

 

飲みたくなる紅茶も自然と変化していきます。

 

 

 

いつも、

 

 

紅茶教室ティースタイルからお伝えしているのですが、

 

 

 

「季節が変われば紅茶も衣替え」

 

 

 

身近な紅茶は、ちょっとしたコツや秘訣を知れば知るほど、

 

 

きっと、たのし~く紅茶の世界にハマっていき、

 

 

自分だけの心地いいティータイムが過ごせちゃいますよ。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【新講座お知らせ】紅茶通信講座スタート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶通信講座メニュー

通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

新型コロナウィルスにより、

通常の対面レッスンは現在休講です。

ご要望も多くいただいており、

通信講座」をレッスンメニューに

新たに追加しスタートいたします!

こちらは、紙ベースによる講座となります。

通信講座用レジュメ(テキスト)&実習用紅茶

Life with tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティー

①キレイで美味しいアイスティー編

②ロイヤルミルクティーとチーズティー編

③チャイを楽しもう編

【費用】

各講座:4000円(税込み、送料込み)

レジュメ&実習用紅茶付き

*受講後のフォローアップあり。

受講後、ご希望の方には、

メールまたはzoomなどで質問をお気軽にお問合せいただける

フォローアップ対応も可能です。

紅茶通信講座の向いている方

紅茶好き、

紅茶が気になる、

最近、よく紅茶を飲むようになった

などなど、

「きっかけ」は、

様々でありますので、どなたでも受講可。

また、

通信講座ですので、はじめての方も可、男性も大歓迎です!

あえてのアナログ(笑)紙ベースでの講座なので、

実は自由度が高めです!

いつでも好きな時間、空いている時間に

自分の好きな場所でできます。

部屋着のままでもOK,

(ノーメイクでもいいですね!?)

音楽聞きながらでもOK,

ステイホーム時間に、

お子さんと一緒に、家族と一緒に学ぶも良し!

と、

紙ベースの通信講座ならではのメリットを

ご提供したいなあと考えております。

特に次のような方に向いております。

・以前より、紅茶教室ティースタイルのレッスンを受けてみたかった方

・美味しく紅茶がいれてみたい

・おうちカフェ、日々のティータイムをもっと充実させたい

・紅茶を通じてライフスタイルを楽しくしたい方、向上したい方(自分磨き)

・紅茶の本質から学びたい方、知りたい方

・オンラインレッスンでは不安な方、苦手な方、

 インターネット(オンライン)環境が整っていない方、

 オンライン受講だと時間があわない方

・しっかりした内容のレジュメ(資料)で学びたい

・とにかく、楽しく紅茶を知りたい方

など。

お申し込み方法

下記から、お申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

気になる講座や、

やってみたいティーレシピ作り、

知りたい紅茶知識、

学んでみたい紅茶講座をお選びください。

正式お申し込み&費用のお支払い後(振込)に、

レジュメと実習にお使いいただける紅茶葉をお送りいたします。

なお、

レターパックにて郵送いたしますので「ポストイン」です。

コロナ禍での対面受領のご心配なく、

ご自宅のポストから引き取りいただける流れとなります。

通信講座予約(申し込み)*

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【レッスン風景】真冬のミルクティー、話題のチーズティーレッスン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

心も温まる♪ミルクティーレッスン

立春が過ぎ、2019年も本格的にスタートしております。

ミルクティーもまだまだベストシーズンで美味しい季節です。

 

 

昨年12月のレッスン風景、

ずーっと掲載しそこねていましたので今更ながらではありますが、2018年12月のレッスンをピックアップしてレポさせていただきます。

 

お忙しい中、みなさま、ご参加ありがとうございます!

 

 

2018年12月はクリスマスワークショップほか、レギュラーレッスンとして、「ミルクティー」「チーズティー」そして、カスタマイズレッスンでクリスマスティー作りのプライベートレッスンも開催しました。

試作品のチーズティー。

 

 

 

 

 

冬に断然美味しくなるミルクティー。

ミルクティーを飲むとお腹も温まり、体の中からポカポカしてきます。

 

 

 

一年中、ミルクティー大好きな方から、普段はストレートティー派まで、ミルクティーが美味しくなる極意をお教えしていきます。

 

ミルクティー大好きなタイ料理教室「スタジオアロイ」安藤先生もレッスンにご参加くださいました。

 

 

安藤先生は、タイ料理エキスパート。

 

タイ料理といえば、ハーブ&スパイスを沢山使っていますので、ハーブ&スパイスの知識も生かしつつ、「タイ料理に合う紅茶」「レッスン時に美味しい紅茶で生徒さんを喜ばせたい」

 

という高い目標をお持ちでご参加くださっております。

 

 

 

珈琲は飲めないって方は沢山おられますが、紅茶はそんなに好まないけど飲めない方はよほどでない限りいないので、やっぱり、紅茶を美味しく丁寧にいれることって身に付けたいなあと思っている方は多いですね。

スタジオアロイ:https://ameblo.jp/nekonoko22000/

 

 

ブーム到来!話題のチーズティーレッスン

2018年よりブームになってきている話題の「チーズティー」

 

 

紅茶にチーズ?!って最初、私も驚きましたが、意外とコレはあり!って思える不思議なテイスト。

2019年も引き続き流行っていきそうな予感がします。

 

 

 

そんな、チーズティーをレッスンではオリジナルレシピでご紹介し、さらにカスタマイズした内容でレッスン開催しました。

 

 

「お茶」&「旅」をテーマにした、新しい切り口で日本茶の魅力を発信しているchatabiさま

 

今年の1月より横浜に日本茶カフェをオープンした「cha+tabi」主宰Yuka先生もレッスンにご参加くださり、今後のカフェ運営に役立てていただけそうなコツをお伝えしていきました。

 

cha+tabi : https://ameblo.jp/cha-tabi/

 

12月レギュラーレッスンまとめ

このほか、初めてティースタイルのレッスンにご参加された生徒さま達からも新たな気づき、楽しい感想もいただきました。

 

ティースタイルのレッスンに参加される理由は様々。

でも、みなさん「紅茶を美味しく飲みたい」「美味しい紅茶をいれてみた」という探究心からスタートしていきます。

 

「紅茶と仲良くなれると生活の幅が広がりますね」

 

 

と。

 

 

 

いつも私が掲げていることでありますが、「紅茶」をツールとして、自分の中で好みや知識の引き出しが増えていくと、それは幅も広がっていき、日常のヒトコマがどんどん楽しくひろがっていきますね。

 

人生を楽しんでいくエッセンス、スパイスとして「お茶を愉しむ時間」を活用していただければいいなあと思います。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルは、

 

「お紅茶」でもなく、単なる紅茶やお茶のいれかたやアレンジティーレシピをお教えしているわけではなく、

 

紅茶や日本茶を通じてご参加いただく生徒さま達のライフスタイルが向上していくヒントとなったり、

 

ティータイム、ティーライフ、各々の「ティースタイル」がより豊かになっていくお手伝いとなるレッスン内容で開催しております。

 

 

 

お茶には、産地ごとに味わいも違い、天からの恵み、自然ありきの美味しさ、うま味の宝庫。

 

そして、それぞれ、茶園に働く人たちの想いや様々なストーリー性も秘められており、単なる嗜好品飲料の領域におさまらない多岐にわたる魅力が満載なのです。

 

 

紅茶の本質的な魅力や楽しみ方を基本からしっかり丁寧にお伝えしていっております。

 

 

*2019年1月のレッスンレポも後日UPいたしますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

冬のチーズティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

冬のチーズティー作り

話題のチーズティー、まだまだブーム中です。レッスンに向けての試作品。

o0479059414317984366

チーズティーは、台湾発祥、LAやNYで人気となり、日本へ上陸。ふわふわっとしたクリームチーズのフォームミルクと紅茶や台湾茶とのハーモニーが絶妙。

 

ほどよく塩味もからまって、ちょっと不思議なテイストだけど、お茶でさっぱりとするからなんだかこれは癖になる。

 

 

さらにインスタ映えもするのもイマドキかもしれません!(笑)でも、そんなチーズティーは見掛け倒しではなく、『映え』重視だけではないので、そこも人気の秘訣かもしれません。

 

 

 

真夏にチーズティーを作りましたが、今回は、冬バージョンを試作。

来年、1月からのレッスンに登場します!今回は、インドのアッサム紅茶でチーズティー作りをしています。アッサムは、ミルクティー王道ともいえる紅茶です。

 

 

アレンジティーも「基本」はしっかりと

書くまでもなく・・・本来は、とっても当たり前のことではあるのですが・・・

 

チーズティーのみならず、アレンジティー作りにもきちんと「紅茶の味が活かされること。」が必須です。

 

 

フルーツやクリーム、炭酸やリキュールなどを使ってアレンジティーが作れちゃうのが、紅茶の魅力、楽しみ方の一つではあります。身近なものがアレコレ色々と紅茶と一緒に簡単に使えちゃうのです。

 

 

日本茶や中国茶(台湾茶)、珈琲、ハーブティーなどに比べたら、何にでも合わせやすく自由度も高くバリエーションが広い、ふり幅が広いのが紅茶の特長です。

 

 

ただし、ごちゃごちゃアレンジ利かせすぎたり、見栄えだけのアレンジティー、見掛け倒しで、肝心な紅茶の味、ベースの紅茶の味が全くわからないものや、「もはや紅茶の原型がないのでは?」となってしまうほどの変化球はちょっと違うものとなってしまい、残念ですね。

(実際、そういうものは美味しくないものが多いのです。)

 

 

紅茶なんだかよくわからない~、、、では、本末転倒ですよね?

 

 

さて、流行のチーズティーは、きちんとベースとなる「紅茶」がいれられているものが多いのです。そこも人気の秘訣だと思います。

o0742049614317984370

ふわふわモコモコ、真冬にもぴったりな不思議テイストのチーズティー。

もう少し茶葉を変えて、アレコレ試作品を作ってみたいな~と思います。楽しみ。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・恵比寿「Comma tea」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

紅茶教室ティースタイルがご紹介する「お茶のある風景」ティールームレポ、今回は話題のチーズティーが美味しいティースタンドです。

 

東京・恵比寿にある「Comma Tea(コンマティー)」

o1566208814250931923

アッサムティーベースのアイスティーをチョイス。ふんわりのっているのは、チーズ。

他、烏龍茶やコンマティーブレンドなどもベースに選べます!迷いますねっ。

 

 

美味しかったので家でも再現しちゃいましたー。

手軽にできちゃうし、かなり濃厚なんだけど、後味意外とあっさりします。

「レアチーズケーキのような味」というのが一番近いテイストかもしれません!!

(私個人の感想です)

 

 

さて、こちらのコンマティーのコンセプトが、

 

「日常にコンマを」

 

をベースに、大人のタピオカ、大人の紅茶といった、茶葉にもこだわりをもって、しっかり紅茶が味わえるカジュアルなティースタンドです。

 

恵比寿駅から歩いて4-5分。

 

同じく恵比寿には、日本茶ティースタンドの「八屋」もあります。最近、カジュアルながらも丁寧に淹れた本格派美味しいティースタンドタイプが増えております。しかも、オシャレなお店ばかり!

 

「カジュアルで美味しい。」

これぞ、お茶の本当の姿なので、ティースタンド増えるのは嬉しいですね。しかも、オシャレな雰囲気なんて、ワクワクで、尚、嬉しくなります。

 

 

さて、コンマティーですが、チーズティーの他、タピオカやアイスティーフロートもあり。

でも、どれもベタベタ~かなり甘いーというのではなく、紅茶もしっかりと味わえます!

(だから、いいんです、美味しいんです!大人味・笑)

 

 

このコンマティーの『日常にコンマ』、良いコンセプトだな~と共感しました。

 

 

 

誰もが何だか忙しい日々の中で、ちょっとだけも休憩する時間って大事。

 

 

 

忙しいからこそのリセット時間、上手に息抜きするからこそ、さらにちょっと頑張れますね。

 

 

コチラは、先日私が作ったチーズティーです。

o0999091214244409687

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

話題のチーズティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

お茶(&紅茶)は長い歴史があるのですが、常に変化と進化をしつづけております。

自由度が高いので、バリエーション豊富に色々なお茶の愉しみ方、まさしくティースタイルが登場していくわけです。

 

最近話題のチーズティーを作ってみました。チーズティーも新たなるアレンジティー、ティータイムを楽しめる紅茶として登場です。

o0999091214244409687

LA発、台湾などアジア圏でブーム中のチーズティー。タピオカ入りなボバティーの変化版もあったり。満を持して、日本上陸。

 

コレ、ずばり美味しいです、ありだと思います。日本でも流行りそうですね~。

 

(最初は、チーズティーと聞いて、ぎょっとしましたけど)

 

 

とあるTV番組でも、

 

「2018年後半に流行る」

 

として、このチーズティーが紹介されておりました。

 

 

 

チーズティーですが、かなり濃厚ながらも、紅茶の成分「タンニン」の効果で口の中がサッパリとリセット効果があって、後味は意外とベタベタ残らず飲みやすくなります。

 

 

 

チーズは、実は紅茶との相性が良くて、イギリスではチーズ屋さんに紅茶が置いてあったり、「このチーズにはこんな紅茶が合う」とアドバイスくださったりも。

 

 

ワインとチーズ、チーズと紅茶。というマリアージュです。

イギリスでは、チーズも紅茶も日本以上に身近で生活必需品みたいなもの。

 

 

 

ティースタイルのレッスンティータイムでも、ティーフーズとしてよくチーズをお出ししておりますよ。簡単にできるおもてなしティーフーズとしてもご紹介しております。

 

 

 

 

『Fluffy』(ふわふわした)クリームも美味しくそそりますね。

o1040130814244409686

この日のベースアイスティーは、スリランカのキャンディとアールグレイをブレンドしたもので作ってみました。

 

アールグレイのスモーキー具合とキャンディの持つ優しい甘さがチーズティーに美味しくマッチし、絶妙なハーモニーを醸し出しました。

 

 

チーズもご近所スーパーで手に入るものでできちゃいますし、手軽で美味しい簡単というのも嬉しくなるチーズティーです。

o1616108014244409683

使うチーズと使う紅茶(アイスティーベース)を様々変えていけば、無限大に味のバリエーション豊富に広がっていきます。

 

 

 

また違うテイストに仕上げるよう作ってみたいと思います。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627