(本日のお茶)希少品種はるみどり

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

希少品種「はるみどり」

今年の日本茶アワードで購入したお茶がいくつかあります。

オススメされた「はるみどり」も購入。深蒸し煎茶です。

o0965064514320813535

煎茶には、深蒸しタイプと浅蒸しタイプが大きく分けてあります。

 

関東や九州の方は、深蒸しにとてもなじみがありますし、寒くなってきた真冬日には、コクがある深蒸しのほうが美味しく感じる方も多いのです。

 

 

私も深蒸し茶派です^^

 

 

軽やかで後味さっぱりとする深蒸し茶、はるみどり。きっと、「春」を思い浮かべる軽やかさをイメージしたネーミングなのかもしれません。

 

 

 

色々な品種のお茶が続々と登場していますが、

ほっとするのは、どのお茶にも共通していえることではあります。お茶は暮らしの差し色にもなり、癒しだったり、時には美味しいお茶がエネルギーとなったりするものです。

チーズはお茶にもあうんです!

o0653084914320813534

イギリスのスチルトンとあわせてティータイム。

 

 

 

意外と思われるかもしれませんが、紅茶がチーズにとっても合うように、煎茶やほうじ茶もチーズに合うものも多いのです。

 

 

(チョコレートも意外と日本茶にあうんですよー!)

 

 

ペアリング(マリアージュ)の仕方は様々あって、相性もありますが、基本的には自由でお好みや気分、TPOに合わせていけばいいと思います。

 

少し塩味が強いものを食べたかったので、冷蔵庫にあったスチルトンにはちみつをたらして甘じょっぱい感じで合わせてみました。

o1616108014320814109

チーズもお茶も「アミノ酸」が含まれています。いわゆる、うま味成分です。

 

 

 

チーズも多種多様、お茶も紅茶を含めれば多産地、多品種あるわけで、その組み合わせ方は無限大。

 

3大ブルーチーズのひとつ、スチルトン。紅茶愛飲大国イギリスでは、ウバティーに合わせたりとポピュラーなんですよ。

 

 

 

クリスマスや御正月、チーズとともにワインやお酒もいいけど、お茶を合わせてみるのも気軽にできちゃいますので、とってもオススメ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

プライベートブログ⇒ 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おにぎりとお茶

こんにちは。

東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

おにぎりとお茶。

日本のソウルフード。シンプルに温かみが感じる最強コンビだなって強く思います。

 

焼きおにぎりにしました~。

o0458054914277022394

この日のお茶は、八女の白折れ茶。上級煎茶の茎茶です。

 

美味しく、熱湯で手軽にさっといれられる点も嬉しいお茶(おりこうさんなお茶ですね)ほうじ茶とは違ったフレッシュなさっぱり感が「おにぎり」に合いました。

 

 

気になっていた「茶あ飯の素」を使った焼きおにぎり。中にはパルメザンチーズ入り。

 

 

オリーブオイルをうすーくひいたテフロン加工のフライパンで焼きおにぎりにしてみました。

パルメザンの塩味とチーズの持つアミノ酸の旨味が実はよく合います。

 

 

チーズと紅茶はよくありますが、チーズと日本茶も実は合うんです(いずれも種類によりけり、ペアリング方法によりけりではあります)

こちらの焼きおにぎりは、先日のワークショップ()で、とても美味しかったので作ってみたもの。

 

お弁当にも絶対いいなーと思う、茶あ飯の素。焼きおにぎりは、習い事前、塾弁当にもさっと食べれてもたれないから良さそうですね。

 

 

 

美味しいパンも沢山ありますが、断然、お米は、ご飯派な私。

 

 

 

ご飯にも合う紅茶も色々実はあるんです。

 

「ごはんと紅茶」、「チーズと日本茶」

一見、意外そうな組み合わせもお茶(紅茶)は自由度が高いので幅広く併せていけることが可能です。

 

美味しくヘルシー、カテキンパワーで良い事だらけなお茶。寒くなるこれからの季節は温活にもなっていいですね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627