【3分間の紅茶時間】ダージリンファーストフラッシュ2022年

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

ダージリンファーストフラッシュ「タルザム茶園」

 

2022年、今年のダージリン春摘みである

 

ダージリンファーストフラッシュ

 

ファーストフラッシュは、春摘み茶。

 

3月頃に摘まれる1番茶であります。

 

そんな春摘み茶は、とってもフレッシュ。

 

そして、

 

厳しい冬を超え、ぎゅっと栄養分、うまみを閉じ込められた

 

新芽と若葉から作られています。

 

 

 

新茶の到着は、毎年、ワクワクさせられます。

 

o1064097615127618653

 

ダージリンタルザム茶園

 

ダージリンティーには、クローナルという品種があるのですが、

 

このタルザム茶園も、クローナル種。

 

より良質な紅茶として品種改良し、

 

挿し木をして作られたものが、クローナル種です。

 

o0705054815127618662

 

クローナル種のダージリンは、

 

しっかりとしたボディがあり、

 

くちなしのような、蜜のような力強い甘い香りもします。

 

 

ファーストフラッシュは、

 

生命力の強さを特に感じますので、

 

飲むと、体の芯からポカポカとして、温まってきますよ。

 

 

このタルザム茶園ファーストフラッシュは、

 

春摘み茶らしい若々しい若葉の香り(渋み)を感じ、

 

甘くて華やかな香りが、口の中に長く残り、

 

そんな余韻も楽しめるダージリンティー。

 

 

 

ささっと淹れて飲むというよりも、

 

ゆったりと落ち着いて味わいたい紅茶です。

 

 

 

 

自然ありき、

 

天からの恵みでもある「紅茶」

 

毎年、美味しい香り豊かな紅茶が、

 

私たちに届くことにも感謝、感謝です。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【3分間の紅茶時間】秋を楽しむティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

シャインマスカットと紅茶で秋のティータイム

 

 

「3分間の紅茶時間」

 

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

 

日常にあるちょっとニッチな3分間。

 

 

 

 

さて、何をしてみますか??

 

 

***********************************

長野県産シャインマスカットと紅茶

 

フルーツが美味しい実りの秋!

 

人気のシャインマスカットも今が「たけなわ」です。

 

みなさんも、

 

シャインマスカットお好きでしょうか?

 

 

 

 

シャインマスカットを食べながら、

 

秋らしい紅茶時間を過ごしました。

 

 

 

このシャインマスカットは、長野県産。

 

 

香りがとても強くて強くて、

 

わ~っと圧倒させる華やかさがあふれていました。

 

 

冷蔵庫にもマスカット香がいっぱいに広がっていて、

 

 

その香りがいい香りで、

 

なんだか、とても華やいだ気分になりました。

 

 

 

 

そんな華やかなシャインマスカットに合わせて、

 

ダージリンのブレンドティーを淹れてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マスカテルフレーバーとは

 

紅茶の香りを表現する語彙に

 

 

 

「マスカテル」とか

 

「マスカテルフレーバー」というのがあります。

 

 

直訳すると、

 

その名の通りで、

 

 

「マスカットのような香り(香味)」を意味します。

 

 

o0949108015014263728

 

 

 

例えば、

 

ダージリンティーでは、

 

「マスカテルフレーバー」が良く使われているのですが、

 

 

ダージリンの香りの特徴の一つとして、

 

まるで、

 

マスカットのような

 

甘くフルーティーな香りがすることを意味します。

 

 

 

 

モチロン、

 

すべてのダージリンティーが、

 

このマスカテルフレーバーがするわけではないのですけどね。

 

 

 

 

紅茶で毎日を心地よくする

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

 

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」が、

 

私、紅茶教室ティースタイルのモットーです。

 

 

美味しい紅茶やお茶で、

 

自分だけの豊かな時間が過ごせる。

 

 

 

 

 

3分間で紅茶ができあがり、

 

 

その3分間は、

 

 

無心になれる暮らしの隙間時間です。

 

 

 

 

美味しい紅茶があるだけで、

 

ちょっと心が軽くなったり、

 

または、活力(気つけ)になったり、

 

自分の毎日、日常が、紅茶によって、

 

もっと居心地よくなることは間違え無しです。

 

 

さて、美味しい紅茶で、

 

自分らしくちょこっとだけ、

 

ライフスタイル向上させてみませんか?

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【3分間の紅茶時間】秋もダージリンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

3分間の紅茶時間でダージリンを

 

 

紅茶の美味しい季節にダージリンティー

 

『3分間の紅茶時間』

 

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

日常にあるちょっとニッチな3分間。

 

さて、

 

何をしてみますか?

 

 

 

*******************************

 

 

10月になりましたね。

 

 

秋本番。

 

まだまだ日中は蒸し暑い日が多い東京ですが、

 

朝晩は涼しくとても過ごしやすくなってきました。

 

 

 

 

そう、

 

秋からは紅茶が一段と美味しくなる季節。

 

 

まさに、

 

紅茶ベストシーズンが到来です。

 

 

 

 

 

 

日々の暮らしのなかで、

 

紅茶をいれる回数も増え、

 

一段と紅茶時間が増えています。

 

 

o0500043215008742242

ダージリンのセカンドフラッシュ(夏摘み茶)を淹れました。

 

 

 

セカンドフラッシュはダージリンの中でも

 

一番、香り&味が整っていて、

 

そのフルーティーな香りが、淹れている瞬間から

 

ふわ~っと広がっていきます。

 

 

 

 

夏の疲れが出てくる秋のはじまりにも

 

心地良く染みわたって癒されました。

 

 

 

 

秋から冬は紅茶の季節。

 

 

紅茶を淹れている3分間で、

 

ちょっと心のデトックス、

 

気持ちの整理整頓してみるのもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【3分間の紅茶時間】桃のタルトと紅茶の夏時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

フルーツと紅茶で旬を楽しむ

 

『3分間の紅茶時間』

 

 

紅茶を淹れている間の日常にある3分間。

 

そんな、ちょっとニッチな3分間に、

 

さて、何してみますか?

 

 

 

 

 

 

久しぶりのブログ更新です💦

 

写真がたまっているので、

 

ぼちぼちと過去Picからご紹介していきます!

 

 

 

世田谷リョウウラの期間限定桃のまるごとタルトとダージリンティー

 

 

今年も暑い暑かった夏!

 

オリンピックもパラリンピックも

 

自宅で楽しく拝見。

 

チケット当たっていたので、

 

やっぱりリアルに見たかったけど(涙)

 

 

リョウウラさんの夏限定で

 

夏を味わってみました。

 

 

o1080079014989761349

 

 

 

 

桃がまるごと1個使われたタルト。

 

 

中には軽やかなカスタードクリームが

たっぷり。

 

 

夏摘みのダージリンティーである

 

ダージリンセカンドフラッシュをいれて、

 

夏のひとときを楽しみました。

 

o1080091314989761359

 

 

 

 

 

おうちカフェも、

 

美味しいスイーツとお気に入り紅茶を淹れれば、

 

ウキウキっとしてきませんか?

 

 

 

 

ダージリンセカンドフラッシュは、

 

「マスカテルフレーバー」と呼ばれる、

 

ダージリンの特徴が一番はっきりとわかります。

 

 

そんな、

 

ダージリンセカンドフラッシュが持つ、

 

フルーティーな甘さが夏にはぴったり。

 

 

みずみずしい果物とあわせてもいいし、

 

水ようかんや葛切りのような

 

つるっとしたのど越しの

 

和菓子にもダージリンは合いますよ!

 

 

 

 

ホットティーでもアイスティーでも、

 

夏の紅茶時間には、ダージリンがあるといいもんです。

 

 

『紅茶を通じて季節を楽しむ』

 

 

毎日のヒトコマに、

 

美味しい紅茶をぜひ差し色にしてみませんか?

 

 

 

美味しいは、愉しい(楽しい)ですよね!😊

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ダージリンファーストフラッシュ2021

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

2021年最初のダージリン、DJ1

o1080072114950082340

 

 

 

今年も日本にやってきました!

 

2021年のダージリンファーストフラッシュ。

 

 

 

 

紅茶でいう「フラッシュ」とは、

 

紅茶の採れる季節、旬の季節を意味します。

 

ファーストフラッシュは、一番茶である春摘みのことです。

 

 

ダージリンティーのはつもの、一番茶ですね。

o1080102914950082335

「DJ〇〇」

 

といったロットナンバーが付いているのですが、

 

こちらは、ジュンパナ茶園のDJ1というダージリン。

 

 

ジュンパナ茶園の中でも、

 

一番最初に摘まれたダージリンティーとなります。

 

 

同じ季節で同じ茶園でも、採れる時(日)によって、

 

微妙の味が異なってくるので、

 

ロットナンバーを付けて区別したりします。

 

 

 

でも、

 

 

「1番だから断然美味しい/高い」

 

 

とも限らないです。

 

 

ロットナンバー別で、

 

飲み比べしてみるのも面白いですよ。

 

 

 

 

 

ダージリンファーストフラッシュの特別感

まるで、

 

緑茶のようなダージリンファーストフラッシュの茶葉。

 

 

 

 

 

さて、

 

 

春摘みダージリンは、

 

その年の一番茶(初摘み)という位置づけで、

 

春を待ちわびて摘まれた手作られたダージリンティーです。

 

 

 

そんな部分は、一段と「特別感」も伴っているので、

 

より待ち遠しく感じるダージリンファンも多いです。

 

o1080094214950082339

 

ダージリンファーストフラッシュは、

 

発酵度が低い物が多いのも特徴です。

 

 

紅茶は、完全発酵しているのですが、

 

ダージリンファーストフラッシュは、半発酵に近いものが多く、

 

茶葉もグリーンがかったもの。

 

 

 

緑茶好きさんも

 

 

ダージリンファーストフラッシュが好きって方が多く、

 

 

それは、

 

ダージリンファーストフラッシュが、

 

通常の紅茶とは違う発酵度によるものかもしれません。

 

 

淡い色合いで、

 

若草のような香りも楽しめる

 

ダージリンファーストフラッシュは、

 

飲み口が薄く繊細なティーカップに注いでみると、

 

より香りも味も楽しめますよ。

 

 

 

 

 

お気に入りのティーカップで、

 

今年の春摘み紅茶、ダージリンファーストフラッシュを

 

楽しんでみるのもいいですね。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)春はダージリン紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

春を感じるダージリンティー

o0370050014911565269

2021年、今年も桜のシーズンがやってきました。

急に気温があがり、日中は20度前後の東京。

温かくなり、春本番を迎えると、

ダージリンティーが一段と美味しく感じてきます。

春を感じるダージリンティー。

春になるとダージリン紅茶が無性に飲みたくなります。

o0500033514911565267

ダージリンの春摘み茶だけをブレンドした

「ダージリンファーストフラッシュブレンド」を淹れました。

季節が変われば紅茶も衣替え

気候や気温が変われば、

飲みたくなる紅茶も自然と違ってきます。

季節の移り変わりは、嗜好も変化。

「季節が変われば紅茶も衣替え」

軽やかなテイストの紅茶が一段と美味しくなってきます。

ダージリンティーは、アイスティーもお似合いです。

最近では、

温暖化で蒸し暑い日も増えていますので、

一年のなかでも、

アイスティー日和がながくなってきました。

2020-06-21-14-21-17-863

春は、はじまりの季節。

草木も花も新たに芽吹き、

そして、

日本では新年度・新学期があります。

春は、

一年のはじまり、スタートの季節でもありますね。

そんな春になると、

不思議と心機一転となるのか??

無性に断捨離モードもなってくる私です。

そんな、

断捨離時にも、紅茶を飲んで頑張ってみます。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)ダージリンファーストフラッシュ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

日曜日のティータイム~ゆっくりとダージリン

 

o0854108014899716946

昨日も今日もいいお天気の東京。

 

先週は、大きな地震がきて怖かったですが、

 

一週間たったんだなあ~と振り返り(苦笑)

 

なんでもない毎日が過ごせるって素晴らしい事なんですよね。

 

幸せは、実はごくごく身近にあったりするのです!

 

o0776108014899716952

さて、きょうの紅茶をご紹介!

 

 

 

サンプルでいただいていた、

 

昨年の春摘み「ダージリンファーストフラッシュ2020」を

 

いれてみました。

 

 

一気に春に近づいてきたこの週末にはピッタリ!

o0793108014899716956

春摘み=一番茶となるわけですが、

 

 

そのフレッシュさも美味しさの秘訣。

 

ふわ~っと立ち込める青々とした華やかな香りが、

 

(良い意味で、ちょっと草っぽい香りなのですが・笑)

 

ダージリンファーストフラッシュの魅力でもあり、

 

私の大好きな紅茶のひとつです。

 

 

このダージリンティーを淹れている間の5分間。

 

5分じっくりと蒸らして「待つ」ひととき。

 

 

 

「3分間の紅茶時間」ではなくて、

 

今朝は、「5分間の紅茶時間」となったわけですが、

 

その5分に、

 

ぼーっとして無心になるだけでも、

 

頭がほぐれた気がして、

 

十分、リフレッシュできました!

 

 

この5分が、日常でできちゃうプチ瞑想になったりして?!

 

 

o0951108014899716959

 

 

 

 

希少なダージリンティー

o1080075614899716943

ダージリンティーは、インドの紅茶です。

インド・ヒマラヤ山脈にある

ダージリンという地域(ダージリン地方)が産地です。

日本でとってもポピュラーな紅茶なので、

よく見かける事も多いですし、

普通にスーパーやコンビニ、

ファミレスにもあったりする紅茶です。

しかし、このダージリンティーは、

インド紅茶の中でも生産量が1%程度なんですよ。

とっても希少な紅茶です。

私が、紅茶輸入の商社にいたころに、

まず最初に

そんな産地にまつわる生産量の事も歴史の事も含めて、

アレコレと学んだわけですが、

紅茶は、産地や歴史を紐解いて知る(=学ぶ)ことだけでも、

すご~く奥深く面白い発見が多いものです。

と、

少々、話が脱線しましたが。

大好きなダージリンティーも生産量がこれ以上減らぬようにと、

願うばかりです。

今年2021年のダージリンはどんなテイストか?と、

楽しみに待ちながら、

紅茶の美味しさが、私達の暮らしの中にやってくるのも、

自然ありきで、天からの恵みなんだな~なんてことも、

忘れずにいたいものです。

「美味しい」は、楽しさでもあって、

私達にほっとする幸せをもたらしてくれますもんね!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

2021年宜しくお願いいたします

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

2021年スタート!

大好きなダージリンで2021年スタート

あけましておめでとうございます。

 

2021年も

 

紅茶教室ティースタイルをどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

今年もすでに5日目。

 

昨年は、

 

見えないウィルス、

 

ステレスな「敵」に世界中が振り回されっぱなしで、

 

あっという間に終わってしまいましたよね(悲)

 

 

悲しい出来事も沢山あったり、

 

医療従事者の方々には、今もなお最前線で戦ってくださり、

 

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

 

 

まだまだ気を引き締めてながら、気持ちは前向きに明るく、

 

 

そして、しっかりと予防して気を付けていきたいですね。

 

 

 

 

今年も引き続いて、

 

 

紅茶教室ティースタイルの

 

対面レッスンはお休みですが、

 

昨年から始まった「紅茶通信講座」のご活用を

 

ぜひオススメいたします!

 

 

 

この「紅茶通信講座」は、

 

非対面で受領できることもご好評いただいており、

 

ありがたいことに、全国からお申込みいただいております。

 

 

全国各地に

 

紅茶の美味しい楽しさをお伝えできるようなった通信講座です。

 

 

 

普段の対面レッスンでは、なかなかお会いできない方と

 

通信講座では新しくご縁もできて嬉しい限りです!

 

 

 

 

本当にありがとうございます!

 

 

少しずつ、新しい講座も増やしていきますね。

 

 

こんな時期こそ、おうち時間の充実に美味しい紅茶を!

 

 

ライフスタイル向上、

 

おうちカフェ向上に役立つ紅茶通信講座を

 

ぜひご活用くださいね。

 

20210101_160206

 

 

 

 

 

 

2021年の最初の紅茶

2021年はじまりの紅茶「ダージリンオータムナル」

2021年は、

 

ダージリンティーが「始まりの紅茶」となりました。

 

 

 

ダージリンの中でも、

 

 

渋みが控えめ、マイルドなダージリンである

 

 

「オータムナル(秋摘み)」を選びました。

 

 

 

 

春摘みの若々しさとは、

 

 

落ち着いた風味、

 

 

ファーストフラッシュ(春摘み茶)と

 

 

ちょっと違う味わい「表情」を見せてくれます。

 

 

 

 

Peace on Earthも願いつつ・・・

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

暮らしにそっと寄り添って、生活の中に自然と溶け込む、

 

そんな紅茶は、とっても自由度が高いドリンク。

 

「風の時代」と呼ばれるこれからの時代にも、

 

紅茶はぴったりなんじゃないかな~と思います。

 

 

オマケ記事

家族で元日に散歩

 

 

今年のお正月は、のんびりと。

 

 

密を避けて、氏神様をお詣り済ませて、ゆっくりと過ごしました。

 

 

元日は家族で散歩へ。

 

 

晴れて凛とした清々しい空気は、やはり、お正月ならでは。

 

 

真冬の日差しにも力強さを感じました。

 

 

 

 

 

どうぞ、みなさまにとっても、

 

 

2021年は心身ともに健やかで幸多き一年でありますように。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)はじまりの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

一日のスターターの紅茶

アンティークリモージュに

注いだダージリンセカンドフラッシュ。

ダージリン紅茶の夏摘みです。

 

 

 

 

 

一杯の紅茶やお茶からはじまる毎日。

 

 

「茶」は、

その日のスターターになります。

 

 

 

 

やる気を目覚めさす

「気つけ薬」のようにもなり、

 

 

 

ほっと気持ちを

落ち着かせる役目もあるのが

「茶」=つまり、紅茶やお茶のもつ素晴らしい役割。

 

 

 

東京も風が強く、

大変蒸し暑い朝を迎えております。

 

 

でも、

少しずつ、秋らしさを感じることが

増えてきており、

 

 

 

特に、

朝にいれる

あたたかな紅茶が、

より美味しく感じるようになってきました。

 

 

 

みなさんは、

どんなことから季節の移ろいを感じていますか?

 

 

 

紅茶から感じる季節のうつろい

「季節が変われば、紅茶やお茶も衣替え」

 

 

 

気温や気候の変化、

季節が変われば、

飲みたくなる紅茶が変わってくるものです。

 

 

 

今日の飲みたい紅茶と、

明日飲みたくなる紅茶は

きっと違ったものになる。

 

 

 

 

 

一日のはじまりでもある

 

「紅茶」を通じて、

 

季節をもっと身近に感じてみませんか?

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)紅茶とアート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

紅茶とアート

読書のおともに・・紅茶

読書の秋にもオススメ。

最近お気に入りの本を

今日はご紹介しますね!

モチロン、

読書のお供には、

美味しい紅茶を。

「メンタルに効く西洋美術」宮本由紀著

友人のアートアライアンス代表宮本由紀さんの新書到着。

メンタルに効く西洋美術

コロナ前より、

なんだか閉塞感もあったり、

ちょっぴり元気ない日本ですが、

そんなご時世に一石を投じてくれ、

そして、

勇気づけてくれる一冊です。

余談ですが、

印象派の絵画にも

紅茶を飲む姿や

ティータイムシーンが、沢山描かれております。

紅茶が昔から

人々の暮らしにそっとなじんて、

ひっそりと紅茶は寄り添ってくれている。

寄り添って、

長年、世界中で愛され続けているのです。

温かな紅茶を飲みながら、のんびりと読む。

そして、

繰り返し、繰り返し読んでみようかなと

思っております。

クスっと笑いも

偉大なる芸術家たちの

人間臭い、不器用な生き方に

ちょっと共感できたり、

励まされたり、クスっと笑えたり。

「もっと、現代人も気楽に生きたっていいんじゃない。」

って、

そんなメッセージをくれているのかもと思わされちゃいました。

私のような美術ド素人でも

とって~も、わかりやすく明快。

疲れた時、

ふと読み返してみてもいいんじゃないかなって

そんな風に思える、

素晴らしい本に出逢えました。

老若男女、

中学生や高校生、大学生に特に読んでもらいたいなあと

個人的には思う良書です。

ダージリンブレンドティーとともに

ダージリンのブレンドをいれました。

フルーティーで、

とがった感じもなく、でも、甘すぎず、

しっとりと落ち着いたテイストの紅茶です。

今年は、いつもと違うけど、

美味しい紅茶を傍らに

秋の夜長に

おうち時間には、

読書するのもいいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php