(おうちカフェ向上)梅ジュースのセパレートアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

梅雨入りのお楽しみ!梅ジュースのセパレートティー

 

 

今年も梅仕事始めました。

 

 

梅雨入り時期のお楽しみです。

 

 

黙々と梅仕事するのって

 

無心になれるので、なんだかとっても楽しくって。

 

 

 

 

 

 

梅を洗ってヘタ取ってあく抜き後は、

 

冷凍保存しておき、

 

半分ずつ作っていくことにしました。

 

 

 

昨年は、

 

シナモンやカルダモン、クローブ入り

 

な~んていう梅シロップも作りましたけど、

 

 

 

今年は原点回帰で、

 

氷砂糖で作る「基本の梅シロップ作り」をしました。

20200616_182941

 

1週間ほどで梅シロップができて、

 

早速試飲!

 

 

そして、

 

ニルギリ紅茶でアイスティーを作って、

 

梅ジュース(梅シロップ)を使った

 

セパレートアイスティーにしました。

 

o0341050014954715493

 

梅雨入りのお楽しみ、

 

『梅ジュースのセパレートアイスティー』

 

 

毎日飲んじゃいますね~!

 

 

透明な梅シロップが涼しげで、

 

視覚的にも涼めますね。

 

 

梅と紅茶で梅雨だるさを乗り越える

 

さて、梅と紅茶。

 

 

実は、

 

 

梅も紅茶によく合います。

 

 

 

どちらも言わずもがなヘルシー!

 

沢山の嬉しい効能がありますね。

 

梅も紅茶も血流を促す温まる食材です。

 

 

そして、

 

梅のクエン酸効果で疲労回復と

 

 

抗酸化作用がある紅茶で、

 

 

 

低気圧梅雨のだるさにも

 

 

こんな梅と紅茶の美味しさで、

 

 

 

 

パッと吹き飛ばしてくれる気がいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

梅ジュースにあうアイスティー

さて、

 

梅ジュースにあうアイスティー(紅茶)ですが、

 

ニルギリやキャンディがオススメです。

 

 

 

癖のなく、渋みもまろやか、

 

そして、なんといっても、

 

濁らずキレイなアイスティーができますので、

 

合わせやすいのです。

 

 

そんな万能アイスティーは、

 

梅ジュース以外にも、

 

色んなジュースやフルーツに、炭酸飲料に、

 

アルコール類などなどともばっちり合わせられちゃいます。

 

 

 

 

美味しく綺麗なアイスティーは、

 

バリエーション豊かに楽しみが広がっていきますよ。

 

 

もし、

 

手作り梅ジュース(梅シロップ)があるようでしたら、

 

ぜひ、

 

アイスティーで割ってみてはいかがでしょうか?

 

 

アイスティーで、涼を。

 

心にも体にもグビっと効いちゃう、

 

アイスティーで美味しく潤い補給。

 

 

 

冷たいものを控えたい方は、

 

ホットティーに梅ジュースを

 

少し注いでみるのも美味しいですよ!

 

 

 

美味しくて、

 

くれぐれも、飲み過ぎにはご注意くださいね・笑

 

 

            

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)しそジュースのセパレートティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

自宅で簡単アレンジティー「しそジュースのセパレートティー」

2層グラデーションで目でも楽しいアイスティー

しそ仕事の副産物。

こんなセパレートアイスティーもできちゃいます!

一年に1度のお楽しみ、しそ仕事を今年も行いました。

できあがった紫蘇シロップは、主に炭酸水で割って飲んだり、

しそジュースハイボールとして我が家で活躍中。

しそとクエン酸効果で疲れも癒され、

のど越しが抜群なしそジュースとしても、この時期欠かせません。

というわけで、

あっという間に今年の紫蘇シロップもなくなってしまい、

昨日、

最後のしそシロップをつかった

セパレートアイスティーにしました。

アイスティーは、

スリランカのディンブラで作りました。

ディンブラのアイスティー

スリランカの産地のひとつ、「ディンブラ」

味・香り・色など全てバランスがよく、

紅茶らしいきりっとした「渋み」も感じる紅茶です。

tea for your happy days、毎日のほっとするひとときに「紅茶」を。

さて、

ディンブラのアイスティーですが、

紅茶のコクや香りもしっかりと感じ、

キレイで見目麗しい色合いに仕上がります。

ディンブラは、美味しいアイスティー作りに欠かせません。

まとめ

しそシロップのほか、

梅シロップも紅茶(アイスティー)はよく合います、

相性抜群です。

まだまだ、おうちカフェも充実させたい今日この頃、

「紅茶の楽しみ方は十人十色」

ですので、

いろんなジュースや果物などと

ぜひ紅茶を合わせてみてくださいね~。

今日も暑かった!!

気軽な水分補給かねて、

無糖アイスティーも暑い季節にはおすすめです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)熱中症対策な塩アイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

熱中症対策に!塩アイスティー

毎日暑いですね~。冷たいアイスティーが染みわたります。

 

熱中症対策に作ってみました!市販の「ソルティライチ」を使ったアイスティー、塩アイスティーですね・・・

見事にくっきりとしたセパレートアイスティーにできちゃいます。

o0411059114526874366

甘いほどこんな感じでくっきりとします(-_-;)

 

 

 

ベースにしたアイスティーは、「キャンディ」

ほんのりとした自然な優しい甘さも感じる紅茶で、癖が無く綺麗なアイスティーにと~っても合います。

 

 

 

さて、ソルティライチですが、思ったほどソルティー、塩味は強くないですが、甘みの方が強く感じました。すこーしだけ塩味があるかなっていうアイスティーです。

ライチのフルーツな甘さが紅茶にも合いますね!

 

 

 

 

単体で飲むのは甘すぎるかもしれませんが、でも、熱中症対策的に甘みと塩味も適度に補給したいですよね~。

そんな時にアイスティーとあわせる、アイスティーで割ってみるといい塩梅になります。

 

 

まとめ

「塩対応」は、困るかもしれませんが(笑)、「塩」は私達にとって欠かせないもの、ほどよい塩味がいつも以上に染みわたったり心地よく感じるほどの酷暑。

 

 

 

帰宅した家族や自分へのアイスティーとしてもよし、真夏のお客様へのおもてなしの一杯にもこんなアレンジアイスティーがとってもオススメですね。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

グレープフルーツセパレートアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

グレープフルーツアイスティーの美味しさの秘訣

紅茶や日本茶と柑橘類は抜群の相性です。

 

 

 

王道「レモンティー」やオレンジを使った「シャリマティー」、柚子の緑茶などなど、柑橘の種類があれば、その数だけフルーツティーの数もあると思います。

o0981137114396336319

特にグレープフルーツは、程よい柑橘の酸味とちょっとしたほろ苦さ、甘みがとってもバランスが良くて紅茶との相性が最適。

 

アイスティーにすると美味しいですよ。さっぱり爽やか~~!何杯でも飲めちゃいます。

今回は2層に分かれるセパレートアイスティーにしてみました。

 

 

 

 

見た目も涼し気で綺麗でしょ!(笑)

 

 

見目麗しいアイスティーは、視覚的にも涼、そして、リフレッシュできちゃいますね。

 

まとめ

初夏から様々な柑橘類も出回ってきますね。

グレープフルーツやレモン、爽やかな柑橘類をぜひ使っていつもと一味違うアイスティーもお楽しみくださいね。

 

果汁を絞って、紅茶煮注ぐだけでも香りと味が断然違ってきますよ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【6月のレッスン風景】アイスティー、ハーブと紅茶で夏らしく

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

今年も早々半分終わってしまいました・・・私的には、去年よりかなり早く過ぎ去りました(苦笑)

 

2018年前半を振り返ると、レッスンにも新しい生徒さまが増えて出会いも楽しいですし、4月には新規な紅茶業で広島へ出張もしました!日本茶もブラッシュアップかけまくっていますので、後半戦も楽しく充実し、自分らしくここちよーく過ごしたいです。

 

さて、6月のレッスン風景。

o0417042214222716011[2]

6月の初旬は、まだまだシャクヤクが美しい季節でした~。(と、いい塩梅に季節のテーブルフラワーの備忘録にもなりますね)

 

 

 

6月には、「アイスティー」と「ハーブと紅茶」を中心に開催。

タイ料理教室スタジオアロイ安藤先生力作のオリジナル紅茶。タイ料理に合う紅茶をイメージされてお作りになられました。

 

世界でたったひとつだけですね!

 

 

 

アイスティーのレッスン風景より。綺麗に美味しくなるコツ、そして、アイスティーで楽しいティータイムができちゃう秘訣も伝授。

簡単に比較しながら、美味しくなるコツや秘訣と失敗する原因がわかれば、より楽しめる紅茶生活が送れるのです。そんなコツと秘訣もわかりやすくお伝えしていっています。

2層のセパレートアイスティーできました!

 

ハーブと紅茶のレッスン風景より。

 

 

 

タイ料理教室「スタジオアロイ」の安藤先生もレッスンに通ってくださり、スタジオアロイオリジナルブレンドティーをお作りになっていました。

タイ料理に合う紅茶作りをされたのですが、安藤先生向けにスペシャルなハーブもご用意。

7月も「ハーブと紅茶」、「ビギナー向けアイスティーレッスン」など開催しております。

 

趣味に。息抜きに、日常からリセットに。紅茶を仕事のプラスアルファにしたい。

など、「紅茶」を軸にニーズは様々。

そんな身近な紅茶は、とってもとっても自由度が高いもの。その多様性や柔軟性を大いに生かすように皆様に紅茶の魅力、ドンドンお伝えしていっております。

 

カジュアルスタイルで気軽にご参加いただける紅茶教室です。ぜひお問い合わせください!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【1Dayレッスン】ビギナー向けアイスティーレッスン!

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

今日も暑かったですね。帰宅後は、アイスティーで水分補給です。

美味しいアイスティーで喉も心も潤しタイム。アイスティー作り楽しんでみませんか??

2920403

1日でコツがつかめて、ゼロからわかる美味しい紅茶の入れ方とアイスティーの作り方が覚えられるレッスン開催します!(6/13,6/19,7/6)

DSC05772_20180601155422978

カンタン&感嘆な身近なものでできる3層グラデーションアイスティー

インスタ映えしちゃいます?!(笑)

 

こんなグラデーションアイスティーやセパレートティー、アレンジアイスティーも作れるようになれます!

 

 

綺麗で美味しい、そして、楽しいアイスティー作り♪

 

 

『ビギナー向け!夏を楽しむアイスティー作り&美味しい紅茶の入れ方(淹れ方)』

レッスン日時:6月13日(火)満席キャンセル待ち、6月19日(火)、7月6日(金) 

       各日11時~13時半

レッスン代:8500円

2講座分として。テキスト代、全ての材料費、お土産紅茶、ティータイム含む)
*初回ご参加の方は、レッスン代事前振り込み制となっております。

紅茶の基本のキである「美味しい紅茶のいれかた」と梅雨から晩夏にかけて日々のおともに。暑い日にフル稼働な「綺麗で美味しい楽しいアイスティーの作り方」の2講座をポイントをまとめた1Dayレッスンを行います。

ご予約&お問合せ: https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

女性限定!アットホームでカジュアルな紅茶教室ですので、どうぞお気軽にお問合せくださいね。

 

《5月のアイスティーレッスン風景より》

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

芍薬とグラデーションアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

シャクヤクの季節ですね。

「美人花」としても世界中に愛好家が多い『芍薬』ですが、漢方薬としても昔から珍重され、まさに見目麗しく見栄えも良く、中身もとってもデキル!すてきな女性のようです・・・

DSC05770

芍薬は、紅茶にもピッタリ。やはり、お茶とお花は切っても切り離せない関係性がありますね。

 

 

シャクヤクは、旬があっという間ですから、この時期、大いに楽しんじゃおうと思います。

 

 

これは、大輪で見事な芍薬ですが、直径10cmくらいあります。

このゴージャスな美しさ、女優の米倉涼子さんみたいだなあ~なんて勝手に思ってみたり。

 

 

 

さて、アイスティーですが、

3層のグラデーションアイスティーに仕上げました。

DSC05769

DSC05771_20180601155226915

カルピス&アイスティー(ニルギリ)&マロウを使っています。

エディブルフラワーを添えて、芍薬に負けないゴージャスに仕上げてみましたよ!

 

 

 

ニルギリは、アイスティーで本当に大活躍です!アイスティー時期には、ヘビロテで使っています。

クリアで綺麗なアイスティーでキレがあって美味しい仕上がりになる紅茶です。

 

 

 

カルピスの甘さと紅茶のきりっと感、そして、マロウに加えているレモンの酸味がよーく混ざって大人の甘酸っぱさが出てきました。

 

6月&7月もアイスティーレッスンを中心に開催していきます。

こんなグラデーションアイスティー、セパレートティーが作れるようになってみませんか??

 

 

 

初心者大歓迎!アットホームな雰囲気で気軽に参加できる、紅茶がもっと身近に感じる世田谷にある小さな老舗紅茶教室です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627