こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、
お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を
ギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
ネットショップ⇒ BASEネットショップ
梅雨入りのお楽しみ!梅ジュースのセパレートティー

今年も梅仕事始めました。
梅雨入り時期のお楽しみです。
黙々と梅仕事するのって
無心になれるので、なんだかとっても楽しくって。
梅を洗ってヘタ取ってあく抜き後は、
冷凍保存しておき、
半分ずつ作っていくことにしました。
昨年は、
シナモンやカルダモン、クローブ入り
な~んていう梅シロップも作りましたけど、
今年は原点回帰で、
氷砂糖で作る「基本の梅シロップ作り」をしました。
1週間ほどで梅シロップができて、
早速試飲!
そして、
ニルギリ紅茶でアイスティーを作って、
梅ジュース(梅シロップ)を使った
セパレートアイスティーにしました。
梅雨入りのお楽しみ、
『梅ジュースのセパレートアイスティー』
毎日飲んじゃいますね~!
透明な梅シロップが涼しげで、
視覚的にも涼めますね。
梅と紅茶で梅雨だるさを乗り越える
さて、梅と紅茶。
実は、
梅も紅茶によく合います。
どちらも言わずもがなヘルシー!
沢山の嬉しい効能がありますね。
梅も紅茶も血流を促す温まる食材です。
そして、
梅のクエン酸効果で疲労回復と
抗酸化作用がある紅茶で、
低気圧梅雨のだるさにも
こんな梅と紅茶の美味しさで、
パッと吹き飛ばしてくれる気がいたします。
梅ジュースにあうアイスティー

さて、
梅ジュースにあうアイスティー(紅茶)ですが、
ニルギリやキャンディがオススメです。
癖のなく、渋みもまろやか、
そして、なんといっても、
濁らずキレイなアイスティーができますので、
合わせやすいのです。
そんな万能アイスティーは、
梅ジュース以外にも、
色んなジュースやフルーツに、炭酸飲料に、
アルコール類などなどともばっちり合わせられちゃいます。
美味しく綺麗なアイスティーは、
バリエーション豊かに楽しみが広がっていきますよ。
もし、
手作り梅ジュース(梅シロップ)があるようでしたら、
ぜひ、
アイスティーで割ってみてはいかがでしょうか?
アイスティーで、涼を。
心にも体にもグビっと効いちゃう、
アイスティーで美味しく潤い補給。
冷たいものを控えたい方は、
ホットティーに梅ジュースを
少し注いでみるのも美味しいですよ!
美味しくて、
くれぐれも、飲み過ぎにはご注意くださいね・笑
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!