【お茶のある風景】東京世田谷 FUSHATHE Lounge 二子玉川

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

東京・世田谷 「FUSHA THE Lounge 二子玉川」

 

 

 

 

 

紅茶教室ティースタイルの「お茶のある風景」

ティールームレポ。

 

 

 

今回ご紹介するのは、

 

 

2022年2月にオープンしたばかりの、

スリランカ紅茶とカレー専門店

『FUSHATHE Lounge 二子玉川店』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は、二子玉川駅から徒歩10分くらい。

 

 

閑静な「瀬田」の住宅地内にあります。

オープンしてまもないのですが、

すっかり地元の人気店!

 

 

東京調布市多摩川に1号店があり、

二子玉川店は2号店となります。

 

 

 

この日は、少し時間をずらして訪れたのですが、

沢山のお客さまで満席でした。

 

 

 

テラス席も心地よい雰囲気に惹かれました。

あたたかくなってきたら、テラス席は気持ちいいだろうな~。

 

 

 

季節のアーユルベーダランチププレート

 

 

 

 

 

ティーメニューもフード、

スイーツメニューが豊富で、

メニューを眺めているだけでもワクワク!

 

 

季節のアーユルベーダランチプレートを

オーダーしました。ドリンク(紅茶)付。

 

 

 

 

スリランカカレーとサンボールという付け合わせが、

一つのプレートに艶やかにのせられています。

 

 

これらを混ぜながら食べるのがスリランカ式。

 

 

 

私も、

スリランカに行ったときに色々なカレーを食べてみましたが、

ココナッツや野菜、スパイスを混ぜながら食べたことを

思い出しました。

 

 

20220323_132821

 

 

季節ごとに食材が変わるそうなので、

訪れる楽しみも増えていきますね。

 

 

 

ランチに含まれている「紅茶」も

メニューの中から選べるので迷ってしまいますが、

大好きなヌワラエリヤをオーダーしました。

20220323_135021

 

 

ヌワラエリヤは、スリランカ紅茶の中でも、

かなり標高が高いところに産地があり、

すっきりとした味わいと花香が特徴的な紅茶。

 

 

「セイロンティーのシャンパン」などとも呼ばれています。

 

 

 

ヌワラエリヤは、

ダージリンティーや煎茶すきな方にはお勧めな紅茶です。

 

 

 

 

 

店内には、紅茶の販売もあり、

デザート(スイーツ)もとても気になるものばかり。

次回は、ぜひともスイーツを味わってみたいと思います。

 

 

 

 

明るい自然光が差し込む店内は、

ほっと一息つけるサードプレイスとしても良し、

美味しい紅茶とともに、リセット&リフレッシュできる時間を

ゆったりとした気持ちで過ごせるステキなお店です。

 

 

 

 

 

 

「FUSHA THE Lounge 二子玉川」所在地

 

 

 

東京都世田谷区瀬田2-10-5 瀬田の杜Garden&Terrace 1階

 

 

最寄り駅:東京大井町線・田園都市線「二子玉川」駅 徒歩10分

*玉川高島屋よりシャトルバス利用も可。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について

教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とパン)365日のパンで紅茶時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

「365日」のパンと紅茶でくつろぐおうち時間

o0452050014891846643

 

 

2月は、バレンタインデーもやってくるので、

 

チョコレート製品が華やかに並んでいて、とっても気になりますね。

 

 

緊急事態宣言下ですので、必要最低限な外出だけですが、

 

所用があって、弾丸で久々のデパートへ。

 

気分とって~もアガりました(笑)

 

「デパートにリアルに買い物行くって、あ~久しぶりだ~^^」ってね。

            

 

 

帰りがけには、

 

大人気店『365日とCOFFEE』に立ち寄りパンを買って帰宅。

 

 

自宅で息子とおやつ時間でした。

 

モチロン、紅茶を傍らに・・・・

名物「クロッカンショコラ」と「コンテx24か月」

 

 

このふたつとも、コーヒーではなく「紅茶」に合わせたくって購入。

 

そして、

 

紅茶は、2杯目はミルクティーにしたかったので、

 

ウバとルフナをブレンドしていれてみました。

 

 

 

ウバもルフナもチーズやチョコレート系にとっても合うんです。

o0395050014891846645

 

このツブツブのチョコレート、

 

見た目がちょっと独特な雰囲気を醸し出しております。

 

 

どうしても、鎌倉の大仏様を思い浮かべてしまう私です・・(苦笑)

 

 

「クロッカンショコラ」なんですが、

 

お味はけっこう軽めです。

 

ザクザクのチョコレートの食感も斬新です。

 

「コンテX24か月」は、

 

もちっとしたパンの中に、24か月熟成のコンテチーズ入り。

 

ベシャメルソースも入っていてお食事系パン。

 

コロンとしたマッシュルームみたいな愛らしい形で

 

小ぶりなパンですが、意外と食べ応えありですよ!

 

 

おうちカフェをちょこっとバージョンアップできちゃう

 

美味しい365日のパン2種類です!

 

 

 

2杯目はミルクティー

 

さて、

 

2杯目の紅茶はミルクティーにしてみることに。

 

 

ショコラ系も甘すぎず、紅茶にもピッタリだし、

 

紅茶によってくちどけも良くなり、飽きずにリピートしたくなります。

 

 

 

そして、きっと、ワインにも絶対あう!

 

なんて気づきもありました。

 

紅茶にあうものって、

 

ほとんどが、ワイン(赤/白)にも合うものばかりだから。

 

 

 

ウバとルフナという2種類のセイロンティー(スリランカ産紅茶)で

 

ほんのり甘みある軽やかなミルクティーに仕上がりました。

 

1杯目はストレートティーで、

 

そして、

 

2杯目は、ミルクティーにすると、

 

 

いわば「味変」できるのも

 

ちょっと楽しいティータイムとなりますね。

 

 

 

 

さいごに

 

思い切り自由に外出がしづらい時でも、

 

身近なこと、できることでも、思い切って暮らしを楽しんでみる。

 

 

そんな時にも役立つのが、「紅茶」です。

 

 

紅茶は、自由度が高く、柔軟にいろんなものと組み合わせ可。

 

様々なハーモニーを楽しむことができるのです。

 

image_original35

 

 

美味しい紅茶をいれて、

 

ちょっと休憩。

 

ほっと一息ついてみませんか??

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)クリームティーでステイホーム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ステイホームのティータイム「クリームティー」

スコーン&紅茶の「クリームティー」

クリームティーでステイホーム時間を充実。

「おうちカフェ」が、もっと美味しく楽しくなる。

米粉と大豆粉を使ったスコーンを作りました。

レシピは、こちら⇒ 

実は私、あまりスコーンには興味がなくて

普段は滅多に作らないのですが、

時間と材料があったので、さっと作ってみました。

小麦粉無し、バターの代わりにココナッツオイルを使用。

プレーンと紅茶味のグルテンフリースコーン

米粉多めだったせいか、膨らみが足りず、

見栄え的には、

もう少しスコーンらしい「高さ」も欲しいかな~?

と、出来上がりをみて思いましたが、ザクザク、中はしっとりめに完成。

軽くてココナッツの香りも甘さのアクセントになって、

罪悪感少な目スコーンです。

*米粉使用ですので、片付けもラクチンなのも嬉しい点(笑)

「クリームティー」とは

サバラガムワでいれたミルクティー

さて、

クリームティーとは、

スコーン&紅茶の組み合わせで楽しむティータイムやティーセットのこと。

普段の「3時のおやつ」だったり、アフタヌーンティーの簡易版、カジュアル版。

アフタヌーンティーは、イギリスでも日常生活には殆ど出てきませんが、

紅茶を飲みながら、スコーン食べる。

というのが多かったりします。

イギリスでは、クリームティーセットはお店に行けば頻繁に出合うもの。

そして、

スコーンには、クロテッドクリームとジャムが添えられますが、

我が家にはなかったので、今回は添えておりません。

甘い焼き菓子には、ミルクティーが本当によく合います。

ミルクの乳成分が焼き菓子とよく絡み合うというか。

今回は、

スリランカ産サバラガムワでミルクティーを作りました。

サバラガムワは、スリランカの低地産紅茶。

カラメルのような黒糖のような自然な甘いをもつ紅茶なので、

砂糖なしでもほんのりと優しい甘さが漂います。これが絶妙に美味しい!

ミルクティーにぜひともおすすめしたい紅茶です。

最後に

ステイホームが、続く中、おうちカフェも浸透してきましたね。

お子さんや家族ととも。

在宅ワークのおともに、合間に楽しむティータイムも、

立派に自分だけのオリジナルおうちカフェ。

喉も心も潤すティータイム。

いつでもどこでも、これからもリセット&リフレッシュ&リラックス時間として、

大切にしたいひとときですね。

自分だけのほっこりご褒美時間に。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)大好きな組み合わせ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

春夏向きな大好きな紅茶

ヌワラエリヤとウバのブレンド

私の好きな組み合わせ。

大好きな紅茶たちで、おうち時間をエンジョイ!

スリランカの2つの産地をティーミキシング(ブレンドのこと)

ヌワラエリヤとウバ

どちらかを単体で淹れて飲むことも多いのですが、

この二つをあわせることによって、

味や香りも変化し、そんなハーモニーが楽しめる魅力もあり。

組み合わせる(ブレンドする)割合は、その時によって様々です。

花と紅茶は、美しい組み合わせ

この時は、さわやかな花香を楽しみたいなあと、

ヌワラエリヤを多めにしました。

ヌワラエリヤ茶園にて

以前、スリランカ茶園に行った際の写真。ヌワラエリヤです。

「ここから、私の好きな紅茶がやってくるのか~」

と、感慨深く思ったものです。

自然の恵み「紅茶」

紅茶も農作物であり、自然ありき、自然からの恵みとも言えます。

コロナや様々な自然災害も経験し、自然の中に私たちは生かされており、自然の恵みを享受しているんだなあと、あらためて、実感します。

ロックダウンされているインドからも、ダージリンの新茶がやってきます。

紅茶の新茶もぜひともありがたくいただきたいなあと待ちわびております。

喉と心を潤し、香りでも癒される紅茶。

ほっとひといき、おうちカフェ。

在宅ワークのおともに、

おうち時間をエンジョイするティータイムをどうぞ!

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)2020年さくらの季節

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年、桜開花!

桜が開花した東京ですが、突然の雪が降ったり、相変わらずのコロナパンデミック中ですが、季節は春本番へシフト中。

「季節が変われば紅茶もお茶も衣替え。」

と、よくこのブログでもお伝えしておりますが、気温や湿度が変わると不思議と飲みたくなる紅茶も日本茶も変わっていくものです。

自分のお好みや定番に加えて、その季節や気候に合わせて、より美味しく感じるものを選んでみるのもいいですね!

スリランカのディンブラがベースとなっているブレンドティーに山椒を加えて淹れました。

温まるけど、すっとした清涼感もあります。まだまだ冷える春先にもオススメです。

ちょっぴり花冷えする今朝。

山椒のパワーでポカポカしてきます。ポカポカしながらも、すっとする清涼感もある紅茶となります。

温かな紅茶が美味しいのですが、真冬よりも少し軽やかな紅茶がいいな~と自然に思いました。

このディンブラですが、ストレートでもよし、ミルクティーにも合うし、アイスティーにしてもOK,スパイスやフルーツなどに合わせるのも美味しく使い勝手便利(笑)な紅茶です。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ハロッズの紅茶NO.16

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

From London~ ハロッズの逸品「Afternoon Ceylon No16」

DSC08577

昼ではないけど、アフタヌーンティー(笑)

 

 

 

 

 

 

先にインスタでご紹介済なのですが、月曜朝の紅茶は、ハロッズの紅茶でスタートしました!

一日のはじまり、新しい1週間の幕開けに、「スターター」としても、とっても美味しい紅茶です。

 

 

 

通称「16番」

セイロンティーだけのブレンド。セイロンティーとは、スリランカ産の紅茶です。

味・香りのバランスも整っていてスッキリくせのない味。

スイーツとあわせるもよしだし、紅茶だけ単独でも十分楽しめる紅茶。

ストレートでもいいし、濃いめに作ってミルクティーにしても良し!と、万能選手的なブレンドティーであります。

 

 

 

日本人にとっては、実はこういったスリランカ産の紅茶がとてもなじみ深いので、相性も良く飲みやすいテイストが多いのですよ。

 

 

 

 

ハロッズが日本から撤退後に久しぶりにハロッズティーをいただきました。

ロンドン在住の友人からのお土産。

 

 

ENGLISH BREAKFAST TEA No14 ⇒ 

20200203_075208

 

ティーカップトリオに注ぐ紅茶

先週のNHKの番組(せかほし)で特集されたイギリスのティータイム風景をご覧になられましたか?

 

 

主に、

イギリスのアンティークマーケットでのティーカップなど食器買い付け、バーレイの工場なども出ていました。

 

 

 

 

「トリオ」も沢山出てきました。

トリオとは、ティーカップ&ソーサー&ケーキソーサーの3点セット。

私もトリオでもアンティークカップを集めたりしております。

 

 

 

 

バーレイもイギリスらしく、本当に美しいデザインのものが多いので大好きです。

 

 

 

 

紅茶好きのみならず、アンティークや陶磁器、食器も大好きな私にはたまらな~い番組でしたので、ハロッズティーのような英国紅茶をティーカップトリオに注ぎ入れたくなりました。

DSC08576

こちらもイギリス・コベントガーデンアンティークマーケットで買い付けてきてもらったトリオです。

これ、ティースタイルのレッスンでも登場してきていますが、生徒さんにも人気なティーカップのひとつです!

 

 

 

 

紅茶を通じて、季節感をより感じたりできるのも紅茶の魅力のひとつですね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスーツ)アジアンスイーツでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

紅茶とスイーツ*成城石井のモーモーチャーチャー

寒波到来。

家におこもりしたくなりますね~。そんな時は、一段と温まる紅茶をたっぷりいれたくなる!

 

 

 

なにかと話題スイーツも続出している成城石井さん。人気の「モーモーチャーチャー」を食べてみました。

真夏でなくとも美味しいかな~なんて、真冬に味わうアジアンスイーツ。

o0923108014704657393

カスタード、ココナッツブランマンジェや豆、白玉、さつまいもなどが入っており、ごちゃまぜにして食べるというもの。

マレーシアのスイーツだそうです。

 

 

 

東南アジアスイーツらしく、かなり甘め。

う~ん、これは、紅茶やお茶抜きでは食べにくいほどでした(個人的な感想ですが)

この日、合わせた紅茶は、スリランカ産紅茶。

「ディンブラ」をいれました。

 

 

ディンブラは、癖がなく紅茶らしい渋みや香りも楽しめる万能選手。

迷ったら、「ディンブラ」をまず買ってみて下さいね~。と、ティースタイルの生徒さん達にもオススメしている紅茶なんです。

 

成城石井PBブランドで「ディンブラ」も出ています。けっこう美味しいですよ、お試しなってみてはいかがでしょうか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)紅茶と和栗モンブラン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

リョウウラの限定「和栗モンブラン」でおうちカフェ

自分へのご褒美時間のおうちカフェ。

 

 

先月になりますが、季節限定のモンブラン、東京世田谷用賀の人気パティスリー「リョウラ」さんの和栗モンブランをいただきました。

 

 

この和栗モンブランに合わせた紅茶は、スリランカのルフナに福岡八女の和紅茶です!

このモンブランに合いそうなオリジナル紅茶を作ってみました。

o0414062014623188409

ルフナは、スリランカで「南」という意味。

甘めでクリーム系のスイーツやチーズにもよく合う紅茶です。冬場は、ルフナでミルクティー作るとほんのりルフナの持ち味である「甘さ」が生きたミルクティーで美味しいですよ。

 

そんなルフナと和紅茶のハーモニーを楽しみました。

 

 

 

お店の方も「通常のモンブランと違いがありますよ~」と言われて、あっさりとした和栗モンブランを味わってみることにしました。

上品な程よいサイズ感も抜群です!!

o1616108014623188667

 

和テイストなティータイム

和栗モンブランということで、和テイストなティータイムにしてみました。

NIKKOのヴィンテージダブルフェニックスを使っておうちカフェ。

o0785117514623188670

o1482197614623188412

余談ですが、

この日、リョウウラさんの4周年記念品もラッキーなことにいただけちゃいました。

(我が家の結婚記念日と同じ日で勝手にかなり親近感わいてしまいました!!)

色合いもリョウウラさんのイメージカラーの「ブルー」、めちゃカワイイトートバッグです。

 

 

 

まとめ

自分へのご褒美時間のおうちカフェ。

誰かを招いておうちカフェ。

家族や恋人(パートナー)との過ごすおうちカフェ。

 

 

どんな「おうちカフェ」も、ぬくもりがあるもの、温かなひととき。そして、気取らずリラックスできる日常にあるささやかな非日常感も醸し出せます。

 

 

 

おうちカフェの楽しみ方も自由自在に自分でいくらで~もつくりだせるティータイム。

 

美味しいスイーツや自分でつくった手作りお菓子を囲んでみたり、お花を添えてみたりと、ちょっとだけ工夫してみると、いつもの「おうちカフェ」もワンランクバージョンアップできて、いつもよりウキウキできちゃいますね。

 

 

自分へのご褒美時間、大事にしたいなあ~(笑)

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)金曜朝のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

金曜朝のミルクティーはキャンディ

ほっとする金曜日。

特別何をしていなくっても「金曜日」という響きは大いにいいものですね。

大好き、金曜日

(会社員時代の名残りか・・・?笑)

 

 

 

ひとつお知らせです!

一粒万倍日に今更ながら、ツイッターはじめました。

アカウントは、@teastyle_tokyo    です。 (紅茶教室ティースタイルインスタと同じ)

 

 

スーパーアイドル『嵐』に影響されたわけではございませんが、災害情報防災の意味も兼ねてTwitterやるのもいいかな~と前々から考えていたので漸く始動です。

よくわかっていないので、アレコレ勉強しながら紅茶や日本茶のこと、「お茶」のある暮らしでライフスタイルが向上できちゃうような発信をTwitterからもやっていきたいです。

 

 

 

さて、今朝の紅茶は、スリランカキャンディで作ったミルクティー。

o0962144014634403718

 

キャンディとは、地名で、スリランカの古都。

最古の茶園があったり、スリランカ紅茶の父と呼ばれているジェームステーラーさんゆかりの土地。

 

キャンディ湖という大きな湖があって、標高600-700mくらいにある都市なので、日本でいえば、長野県諏訪湖あたりと同じです。

(イメージできるでしょうか???)

 

 

 

ブレンドなどせずシンプルに、キャンディだけのミルクティーですが、この茶葉の持ち味が最大限いかされたほんのり甘い紅茶です。

 

 

きちんと丁寧にいれたシンプルな紅茶ほど、やっぱり美味しいなあ~。

まるで、派手じゃないけど飽きずにモテモテ美人さんのような紅茶です!

 

秋冬にお似合いなプラハのヴィンテージカップ

このキャンディで作ったミルクティーには、プラハのアンティーク屋で購入したヴィンテージカップに注いでいます。

 

 

 

色々アンティーク屋さんを巡って、こちらも一目ぼれして購入したお気に入り。

ちょっぴり北欧テイスト的でもあって、日本にもあうテイスト、唯一無二だな~。

o0908135914634403547

1940年代頃のチェコスロバキア時代のものでノンブランドですが、デザインがお気に入り。

秋冬のティータイムにとっても似合うのでこれからの季節はヘビロテティーカップです。

 

歴史&戦争を経て、平成時代にプラハより我が家にやってきたティーカップ。

令和時代の日本でも活躍中です♪

 

 

 

クリスマスレッスン2019ご予約受付中!!

⇒ クリスマスレッスン2019

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)2019年秋におすすめミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

NEW

世界でひとつだけ!自分だけのオンリーワン、MYクリスマスティー作りを楽しむ、

『クリスマスレッスン2019』10/29よりスタート!

クリスマスレッスン日程はこちらから→ クリスマスレッスン2019日程

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

この秋にオススメなミルクティー

2019年秋にオススメなミルクティー作っちゃいました。

o0643099514582339969

 

今年は10月になってもまだまだ日中は暑くて半袖ですね。

なんだか、地球温暖化を「紅茶」を介してもひしひしと実感しているワタシ。

 

 

 

しかし、アツ~イご要望、リクエストも沢山あって今年は早々とクリスマスレッスンが10月末からスタートしちゃいます。→ クリスマスレッスン日程

 

 

さて、今年の暑さが残る10月にも相応しく、そんな2019年秋にとっておき、オススメミルクティー。

 

 

スリランカ「ウバ」をベースに、同じくスリランカのキャンディなどを使って清涼感も楽しめるミルクティー茶葉として仕上げてみました♡

 

ウバのミルクティー専門店もあるくらい、アッサムで作るミルクティーと並んでミルクティー向きなミルクティー王道紅茶です。

 

 

 

ウバは、世界三大銘銘茶のひとつ。

とってもスッキリとして、シャープな紅茶。渋みが強いので苦手派もいますが、牛乳注いでミルクティーにすると、不思議とウバ苦手派にも大丈夫、OKってなっちゃう紅茶です。

 

 

 

まだまだ暑いけど、ミルクティーが段々と恋しくなるのが秋です。

 

今年の秋ミルクティーには、ぜひウバも使ってみてはいかがでしょうか?

スッキリとした甘さも薫るウバミルクティー、本当に美味しいですよ。

 

 

 

 

まとめ

数年前までは、10月になると秋本番。

 

 

紅葉&黄葉にむけ、秋らしいファッションも大いに愉しめておりました。

一気にミルクティー日和となり、ティースタイルにもミルクティーレッスンのお問い合わせばかり増えておりましたが、ここ数年で天候も変わり(いわゆる温暖化ってやつですねー・苦笑)「暑い日」が年間を通じて増えたなあと実感しております。

 

季節や気温、気候が変われば、飲みたくなる紅茶も不思議と変わるもの。

 

 

『季節が変われば紅茶も衣替え』by紅茶教室ティースタイル です!

 

 

本日は、そんな2019年の秋にオススメなミルクティーを作ってみました。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627