チーズと和紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

チーズと紅茶~絶妙なマリアージュ

o0684076414320813532

チーズと紅茶は、とってもよーく合います。

(煎茶やほうじ茶も種類によりますが、意外にもOKです)

 

希少品種「はるみどり」とも合わせてみました⇒ 

 

さて、チーズと紅茶がなぜ合うか?なのですが、

 

紅茶のもつ成分「タンニン」は、赤ワインなどのもつ成分と同じ。口の中に残るあぶら分などスッキリと洗い流すような効果があり、お口の中を上手くリセットしてくれます。

 

 

 

「チーズ食べたいけど、ワインは飲めないしなあ~。」

なんて時には、紅茶で合わせてみましょう。ほんと、よく合いますよ、オススメです^^

 

進化中な「和紅茶」もチーズとともに

最近、どんどん美味しく味や香りのクオリティーが向上しつづけている『和紅茶』

注目株ですが、「和紅茶って何??」とまだまだ、ご質問が多いのが現状です。

 

ずばり、日本の紅茶、国産紅茶のことを意味します。日本でも紅茶作り、ちゃんと行われております。

 

今回は、鹿児島産紅茶「姫ひかり」を入れて、イギリス・スチルトンチーズとともに。

o0649097114320813536

スチルトンは、3大ブルーチーズのひとつ。

かなり濃厚で個性的。塩味も強めですし、独特なにおいも好き嫌いがしっかりわかれそうなところです・・・

 

 

和紅茶(日本の紅茶)は、全般的に軽やかで優しいテイスト。渋みがかなり少なくまろやかさが特徴なのですが、この「姫ひかり」は比較的、和紅茶の中でもしっかりとしたテイストです。

 

 

合わせる紅茶やお茶が変われば、味わいも違いますし、逆に合わせたいチーズもその種類が変われば、テイストが違ってきますので、多種多様、無限大に合わせ方は広がっていきます。

和紅茶ってどこで手に入る?

最近は、和紅茶が身近になっており、専門店以外でもスーパーでも扱うところもでてきました。

 

 

今では、「ふるさと納税」で和紅茶をチョイスするという作戦もアリ(笑)

 

 

紅茶は身近なものだから、どんどん気負わず気楽にチャレンジしてみたり、いつでも気軽に味わっていただきたいなあと思います。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)希少品種はるみどり

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

希少品種「はるみどり」

今年の日本茶アワードで購入したお茶がいくつかあります。

オススメされた「はるみどり」も購入。深蒸し煎茶です。

o0965064514320813535

煎茶には、深蒸しタイプと浅蒸しタイプが大きく分けてあります。

 

関東や九州の方は、深蒸しにとてもなじみがありますし、寒くなってきた真冬日には、コクがある深蒸しのほうが美味しく感じる方も多いのです。

 

 

私も深蒸し茶派です^^

 

 

軽やかで後味さっぱりとする深蒸し茶、はるみどり。きっと、「春」を思い浮かべる軽やかさをイメージしたネーミングなのかもしれません。

 

 

 

色々な品種のお茶が続々と登場していますが、

ほっとするのは、どのお茶にも共通していえることではあります。お茶は暮らしの差し色にもなり、癒しだったり、時には美味しいお茶がエネルギーとなったりするものです。

チーズはお茶にもあうんです!

o0653084914320813534

イギリスのスチルトンとあわせてティータイム。

 

 

 

意外と思われるかもしれませんが、紅茶がチーズにとっても合うように、煎茶やほうじ茶もチーズに合うものも多いのです。

 

 

(チョコレートも意外と日本茶にあうんですよー!)

 

 

ペアリング(マリアージュ)の仕方は様々あって、相性もありますが、基本的には自由でお好みや気分、TPOに合わせていけばいいと思います。

 

少し塩味が強いものを食べたかったので、冷蔵庫にあったスチルトンにはちみつをたらして甘じょっぱい感じで合わせてみました。

o1616108014320814109

チーズもお茶も「アミノ酸」が含まれています。いわゆる、うま味成分です。

 

 

 

チーズも多種多様、お茶も紅茶を含めれば多産地、多品種あるわけで、その組み合わせ方は無限大。

 

3大ブルーチーズのひとつ、スチルトン。紅茶愛飲大国イギリスでは、ウバティーに合わせたりとポピュラーなんですよ。

 

 

 

クリスマスや御正月、チーズとともにワインやお酒もいいけど、お茶を合わせてみるのも気軽にできちゃいますので、とってもオススメ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

プライベートブログ⇒ 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

スレートにのせたイギリスチーズと紅茶

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

紅茶とチーズは相性抜群。合わせ方によって無限大に広がっていく相乗効果が生まれさらなる楽しみがあります。美味しい時間はほっこり幸せになりますね。

 

 

そんなチーズをのせるのにも最適な「スレート」をついに購入しました。

オーサムストアにて購入!安価なものでずっと探していたので嬉しいお買い得品でした。

スレート、便利ですね~。

2884387

チーズは、イギリスのスチルトンチーズ。三大ブルーチーズのひとつ。けっこう塩味が強いので日本酒にも合いそう!!(笑)

 

 

ミックスナッツは、最近はまっている「ブルーアガペシロップ」でつけました。低GI(低糖質)であって、しかも癖がなくさらっとしていて使いやすいのです。ヘルシーで優れもの。

 

そして、紅茶は、和紅茶(国産紅茶)にしてみました。熊本産!岩茶っぽい土っぽい風味の面白い紅茶です。

 

昨年のレッスンでもご紹介して独特な風味がけっこう癖になる熊本紅茶なのですが、こうやってチーズに合わせていくのもいいな~と再発見。渋みがとってもマイルド、まろやかな和紅茶です。

 

国産紅茶全般的に共通して言えるのは、渋みがマイルドなので紅茶の渋みが苦手派にもオススメな和紅茶です。

 

4月はスリランカ紅茶がテーマですので、スリランカに行った時に現地で買ってきたノリタケを最近はよく使いこんでいっております。

 

2884388

 

インスタにも投稿中 ID: @TEASTYLE_TOKYO

 

最新レッスンスケジュール⇒  

 

 

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627