(きょうの紅茶、今朝の紅茶)シンガポール紅茶The 1872 Clipper Tea

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

今朝の紅茶「The 1872 Clipper Tea」

金曜朝の紅茶時間。

先週後半は、ぐっと冷え込んで寒かったですね。

 

温かな紅茶がより美味しく感じました。

o0500044614704657387

The 1872 Clipper Teaのパッションフルーツティー。

週の終わりには、リフレッシュかねてフレーバーティーもいいですね!

 

 

 

 

3月に出張で山口県にまいります。外部紅茶セミナーのご依頼をいただきました。

 

その紅茶セミナーで今回使っていくのは、シンガポール最古参、オーセンティックシンガポール紅茶である「The 1872 Clipper Tea」を淹れていきます。

 

試飲のテイスティング兼ねてのティータイムです。

 

 

この1872 Clipper Teaは、ラッフルズホテルの紅茶としてもホテル内でサーブされています。

かつては、シンガポール航空ファーストクラスの紅茶としても名高い歴史あるオーセンティックシンガポール紅茶です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)秋色アールグレイティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

秋に飲みたい紅茶「アールグレイ」

秋刀魚?松茸?栗?ハロウィン??

 

秋と言えば・・・・

 

 

何を思い浮かべますか??

 

 

暑かった日々も段々と薄らいできました。

秋本番へシフト、今週末の3連休はまさしく「秋爛漫」になりそうですね。

 

o0922092214575050102

The 1872 Clipper Tea「Timeless Earl gery(タイムレスアールグレイ)

 

 

秋になると急に飲みたくなる紅茶がいくつかあります。

 

中国紅茶の「キーマン」やフレーバーティーの「アールグレイ」です。

そして、東方美人茶など台湾茶も香りをゆったりと楽しみながら、時間を過ごせるときに飲みたくなります。

 

その飲みたく理由には、甘いフルーティーさではなく、もっと深みのある「香り」が私は秋には好むんだなあと気づかされます。

 

 

 

 

8月末のとある取材時にも使った「Timeless Earl grey」は、秋冬の紅茶時間のイメージにとてもあうので使っていきました。

矢車菊入りでクリーミーテイストなアールグレイテイストです。

そんな紅茶もとても美味しく感じる今日この頃です。

日本未上陸ブランドシンガポール紅茶「The 1872 Clipper Tea」ですが、私が紅茶輸入商社時代から親しみがあったブランドで、セイロンティーベースで着香も日本人好みばかりで美味しい紅茶ブランドのひとつ。

 

 

 

 

昔からずっと日本にやってこないかな~と思っていました。

最近、アマゾンで購入できるようになったので嬉しい!

気になる方はぜひお試しくださいね。秋にオススメです。

 

まとめ

世界を駆け巡る紅茶は、古今東西で昔から愛され続けています。

 

 

紅茶は、人と人を繋ぐコミュニケーションツール、コミュニケーションアイテム。

場を和ませ、紅茶がもつ香りや味は、喉を潤すだけでなく心も潤すものです。

 

 

そんな紅茶は、暮らしのさしいろやスパイス的な存在であって、ほのぼの、ほっこりする私たちの時間にすっと馴染んでいったりもします。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハーゲンダッツと紅茶~春らしい!ウィークエンドシトロン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

紅茶にピッタリな春らしいハーゲンダッツ「ウィークエンドシトロン」

次々登場するハーゲンダッツ新作&限定品ですが、今回のフレーバーはかなり私好みです。

 

「ウィークエンドシトロン」

 

 

フランス菓子で、週末に大切な人と食べたいレモンの焼き菓子だそうですが、このハーゲンダッツも1週間のご褒美アイス、ゆったりとした週末時間に食べたくなるお味です。

 

 

 

大切な人と過ごす時間。

こんな風に考えてお菓子作りもするフランスって素敵だなあと思ってみたり・・・

o0816079714391506920バターの味というより、レモンの酸味が濃く感じるフレーバーです。

 

 

 

このハーゲンダッツには、やっぱり紅茶を合わせたくなります。

アイスクリームのように冷たいものを食べる時は、真夏でも冷えすぎないように温かな紅茶とともに食べることが多いです。

 

セイロンティーのアールグレイ

o0766077114391507368

爽やかで軽やかにレモンフレーバーが薫るこのハーゲンダッツには、同じく柑橘類フレーバーの代表格「アールグレイ」を淹れました。

 

 

 

このシンガポール紅茶「1872 Clipper Tea」は、スリランカの紅茶がベースとなったアールグレイ紅茶。

ベルガモットの着香もマイルドなので、とっても飲みやすく日本人向き。飽きの来ない品のいい仕上がりになっているフレーバーティーなんです。

 

 

一般的に多いアールグレイティーは、中国紅茶をベースにベルガモットの香りがつけられておりますので、同じアールグレイ紅茶でもセイロンティーベースであるこの1872 Clipper Teaはちょっと違った風味が楽しめますよ。

 

 

*1872 Clipper Teaは、日本未上陸の老舗オーセンティックなシンガポール発祥の紅茶。

飲みやすいフレーバーも多く、高品質でカジュアルにも楽しめる紅茶メーカーとして長年人気を誇っております。

あのシンガポール、ラッフルズホテルの紅茶は、この1872 Clipper Teaが作っています!

 

まとめ

ティータイムは、自分のためのものでもあり、心地よく過ごせる誰かと一緒に時間を過ごす、ほっとするようなひとときを共有するときに差し色になるのも美味しい紅茶です。

 

紅茶のある暮らし、紅茶のある時間は、日常にあるちょっとした自分だけの『非日常』も醸し出せますので、ぜひ、美味しい紅茶を味わってみてくださいね。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今朝の紅茶】イングリッシュブレックファストティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

5月も後半へ。

 

「五月病」なんて言葉もありますが、急にかなり蒸し暑くなったり(まるで東南アジアみたいですよね)体調管理もちょっぴり気を遣いますね。

 

お茶の持つ香りで癒されたり、気持ちのリセットしたり、体を少し温めて代謝を上げていく・・など身近なティータイムで日々の暮らしを心地良~く。

DSC05651

さて・・・

 

【今朝の紅茶】

 

シンガポール老舗紅茶ブランドの「The 1872 Clipper Tea」のEnglish Breakfastでスタート。

 

 

 

ティーバッグなので、忙しい朝はとっても便利。

DSC05633

スリランカのディンブラベースになったブレンドティーですが、ストレートでもミルクティーにしても良しな万能選手。

 

 

シンガポールラッフルズホテルの紅茶は、この1872 clipper tea製ですので、ラッフルズホテルでの朝食時にも出てきてるでしょう。

 

 

 

「珈琲だと、飲んだ後の口臭が気になるなあ・・・」

とか、

「朝はコーヒー、ちょっと重いなあ・・・・・」

 

「夕べ呑み過ぎちゃったから、さっぱりしたいなあ・・」(苦笑)

 

という時には、こんなディンブラの紅茶で軽やかにスタートしてみるのもいいと思います!

紅茶は、温まるので、目覚めの一杯にもいいものなのです。

 

 

 

 

 

1872 clipper teaは、セイロンティー(スリランカ産紅茶)をメインに使い、全般的に軽やかで飲みやすいテイストばかり。フレーバーティーも着香がマイルドなものが多い為、日本人好みが多いのです!

 

 

使う茶葉の品質はモチロンなのですが、高いブレンド技術力は、各紅茶メーカーさんの腕の見せ所。

シンガポールに行かれた際には、ぜひお試しになってみてくださいね。

どうぞ、素敵な週末をお過ごしくださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

アップルアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

さて、サンプルで届いたアップルティーをアイスティーにしてみました。

シンガポール紅茶ブランド「The 1872 Clipper Tea」

⇒現在、期間限定、1872 Clipper Teaポップアップストアが「広島パセーラ」2階ギャラリーMOONにてOPEN!

o1003150014187487539[2]

シンプルで清潔感溢れる上品な紅茶ブランドイメージは、さすが、あのラッフルズホテルの紅茶プロデュースしているだけあるなあと敬意を表します。

 

 

 

外観だけでなく、紅茶の品質もハイレベルセイロンティーを使用し、フレーバーティーは日本人好みも多い上品な仕上がりなんです。

シンプルでかなりライトなアップルティーでした。

 

 

 

 

最初のテイスティングは、もちろん、ホットティーにしましたが、今回は、アイスティー版!

 

これからの季節には、サラサラごくごくっと飲めるかな~。

 

 

あまりアップル着香がしないタイプなので、お好みが別れそうなタイプではありますが、フレーバーが苦手派は、このくらいでちょうどいいかもしれませんし、逆にシンプル&ライトなテイストという点が、自分で様々アレンジが効かせやすいという利点も生まれてきやすいですね。

 

 

紅茶の楽しみ方は、自由自在。本当に無限大に広げられますからねっ。

 

 

アップルタイザーやソーダ、白ワインやフルーツなどと合わせてみても美味しくアレンジできちゃうと思います。

o0859085914187487536[1]

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

シンガポール紅茶ブランド「The1872Clipper Tea」ポップアップストアOPEN

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

シンガポール紅茶ブランド「The 1872 Clipper Tea」のポップアップストアがOPEN!

 

広島市内にある『パセーラ広島』2階にあるギャラリーMOON様内にてこの紅茶をお楽しみいただけます。

 

4月29日にご依頼いただき、1872 clipper teaの販促に関してのアドバイスを含め紅茶レクチャー(レッスン)をしに出張してきました。

o0704070414184313942[2]『ギャラリーMOON』

 

 

人気店が集まる「パセーラ広島」

GW前半、この日も大変賑わっておりました。

o0746074614184313934[2]

今まで日本未上陸ながらもシンガポール老舗紅茶ブランド、オーセンティックな紅茶として世界中で非常に認知度&好感度の高い紅茶ブランドでした。

 

 

現在も、シンガポールお土産としても大人気ですし、あのラッフルズホテルでお楽しみいただける紅茶は、この1872 clipper tea製。

かつては、シンガポール航空のファーストクラスなどでもサービスされておりました。

 

 

シンガポールには、新進気鋭のラグジャリー感あふれる「TWG」、そして、隣国マレーシアには日本でもお馴染み人気の「BOHティー」もあったりと、最近、アジア紅茶も続々登場!

 

1872 clipper teaのティーバッグはタグ付きで日本人好み。

 

 

さて、1872 clipper tea ですが、ノンフレーバー&フレーバーティーともにセイロンティーを中心にブレンドしており、茶葉本来の高品質もさることならが、飲みやすく着香(フレーバー)も天然なものを使用、着香の仕方もおだやかで日本人好み。上品な仕上がりとなっております。

 

 

【期間限定品】

価格帯もお手頃ですので、毎日の潤いあるひとときに、ライフスタイルをもっと楽しむティータイムとしてもぜひお試しになってみてくださいね。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【広島出張レッスン】初広島にて紅茶レクチャー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

GWが今年もスタートしておりますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか??

 

 

4月29日に広島にて紅茶レッスンをしに行ってきました。出張レッスンです!(出稽古とも言えますね・笑)

 

ご依頼をいただき出張レッスン。広島にて紅茶レッスン(レクチャー)および、紅茶業に関する店舗運営のご相談などを伺ってきました。

 

 

私、人生初の広島でした~!

 

 

今回、ご依頼いただいたのは、広島にある某企業様

ティースタイルのホームページやブログなど拝見していただきお問合せいただきました。

 

 

(ありがとうございます!!)

 

 

店舗のご担当者様向けに紅茶レクチャー(レッスン)を行い、紅茶販売についての改善点やご提案なども行ってきました。

この紅茶メーカーは、私が紅茶の輸入業務に携わっていた専門商社時代に担当していた商品のひとつでもあり、とてもご縁があるものだなあと実感し、今回のご依頼は、モチロン、即、快諾いたしました。

 

 

【オマケの追記】

広島と言えば、原爆ドームですね。

 

今回、弾丸日帰り出張ながらも、ぜひぜひ観たいな、見ておくべき!!だと思い、レッスン合間に少しの間でしたが行ってきました。

今の時期は、つつじが満開でいい香りが立ち込めており、多くの外国人観光客も訪れておりました。

 

平穏な穏やかな空気に包まれています。

しかし、あの焼け野原にこの建物だけ残ったわけですから、何とも言えなく、言葉が出なく感慨深いものがありました。

 

 

 

平和や普段ある当たり前のものも、一瞬にして、予期せずにして無くなることも大いにありますね。

やはり、日々に感謝だなあとしみじみ思います。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

日本未上陸の老舗紅茶ブランド

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

日本未上陸の紅茶で朝のミルクティー作り。

実は、私の「きっかけ」となる紅茶です・・・

それは、

o1172099414167053869[2]

シンガポールの老舗トップ紅茶ブランド「The 1872 Clipper Tea」

 

 

そのclipper teaの『アッサム』を淹れました。

ゴールデンチップと呼ばれる紅茶の「芽」の部分も含まれ、自然な優しいアッサム特有の甘さが活かされています。

 

 

ミルクティーにピッタリ。

ほっこりしまーす!!

 

朝はまだまだヒヤっとする日も続きますので、朝のおめざにも優しい甘さアッサムミルクティーは一日のはじまりスイッチオン、日々の原動力になりそうです。

 

 

「The 1872 Clipper Tea」は、その歴史は長く、日本でもお馴染みシンガポールのTWGは新進気鋭のまさにニューブランドに対して、Clipper Teaは、その歴史も長くオーセンティックな老舗紅茶ブランドと言えます。

 

 

シンガポールの名門「ラッフルズホテル」で扱っている紅茶は、このClipper Teaなのです。

 

 

残念ながら、日本未発売の紅茶ブランドですが、クオリティーの高さ、フレーバーティーも着香がきつすぎず上品な仕上がりで、シンガポール土産としても人気が高い知る人ぞ知る紅茶です。

 

 

パッケージもシンプルでさわやかな洗練されたデザインもclipper teaの素敵な部分なのです~。

 

o1073100114167053873[1]

 

実は、このClipper Teaは、私がお茶の専門商社時代に担当していた紅茶会社でしたので、懐かしくもあり、今、こうやって、紅茶に携わっているきっかけになった紅茶の一つでもあります。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627