こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、
お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を
ギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
ネットショップ⇒ BASEネットショップ
3分間の紅茶時間~自分時間のはじまり

紅茶を淹れている「3分間の紅茶時間」
そんな3分間。さて、何をしてみますか??
3分間の紅茶時間は、自分時間のはじまり。
在宅時間が長引いていますが、
意外と
「自分時間」が少なくなっていませんか??
そんな時にも、
「3分間の紅茶時間」が有効になったりします。
紅茶を淹れている「3分間」は、待つ時間。
何もしないで、
ふと無心になれる瞬間だったり、
ちょっとだけ自分だけの世界に入れる?
そんなひとときにもなりますね。
自分だけの3分間。
初夏となって、
爽やかでココチイイ時間が増えてきました。
爽やかなひととき、
自分だけのオイシイおうちカフェを
充実したくなりませんか??
近くのスタバさんにて、
ケーキを初テイクアウトしてみました。
スタバスイーツもお持ち帰りできるのですけど、
今までやったことなくって。
たまたま、
「紅茶のアーモンドミルクケーキ」というのを見かけて、
これは、家でたべてみた~い!と、初テイクアウト。
こんなカワイイBOX入りで、嬉しくなりました。
紅茶のアーモンドミルクケーキとケニア紅茶

昨年の今頃は、閉店だったけど、
今年はコロナ禍頑張っている「スタバ」さん。
(現在は3度目の緊急事態宣言下ですので、
またクローズかな??)
このテイクアウトしたケーキとともに
帰宅後は、
早速、紅茶をいれて、おうちカフェ。

シナモンの香りがパンチ効いたケーキでした。
アーモンドミルク使用でしっとし軽やかなケーキだったので、
甘かったけど、意外と食べやすいケーキでした。
フルボディタイプのケニア紅茶を淹れました。
この日の「3分間の紅茶時間」は、
ケーキとのペアリングをちょっと考えてみました。
3分間は、一瞬。
一瞬だけど、ボーっとする何もしない、
無心にもなれる
日常の中で、リセットできる
私にとっては、大切な時間になっています。
3分後には、美味しい紅茶ができあがり!
無心にもなれる
「3分間の紅茶時間」を作ってみませんか??
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!