【3分間の紅茶時間】爽やかなひととき、おうちカフェ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

3分間の紅茶時間~自分時間のはじまり

 

 

スタバスイーツと紅茶

 

紅茶を淹れている「3分間の紅茶時間」

 

 

そんな3分間。さて、何をしてみますか??

 

 

 

3分間の紅茶時間は、自分時間のはじまり。

 

 

在宅時間が長引いていますが、

 

意外と

 

「自分時間」が少なくなっていませんか??

 

 

そんな時にも、

 

 

「3分間の紅茶時間」が有効になったりします。

 

 

 

 

 

紅茶を淹れている「3分間」は、待つ時間。

 

 

 

何もしないで、

 

 

ふと無心になれる瞬間だったり、

 

 

ちょっとだけ自分だけの世界に入れる?

 

 

そんなひとときにもなりますね。

 

 

 

自分だけの3分間。

 

 

o0938108014928665114

 

初夏となって、

 

 

爽やかでココチイイ時間が増えてきました。

 

 

 

爽やかなひととき、

 

 

自分だけのオイシイおうちカフェを

 

 

充実したくなりませんか??

 

 

o0776108014928665234

 

近くのスタバさんにて、

 

 

ケーキを初テイクアウトしてみました。

 

 

 

スタバスイーツもお持ち帰りできるのですけど、

 

 

今までやったことなくって。

 

 

たまたま、

 

紅茶のアーモンドミルクケーキ」というのを見かけて、

 

 

これは、家でたべてみた~い!と、初テイクアウト。

 

 

 

こんなカワイイBOX入りで、嬉しくなりました。

 

o0594108014928665237

 

 

 

 

 

紅茶のアーモンドミルクケーキとケニア紅茶

            

 

 

昨年の今頃は、閉店だったけど、

 

今年はコロナ禍頑張っている「スタバ」さん。

 

 

(現在は3度目の緊急事態宣言下ですので、

 

またクローズかな??)

 

 

このテイクアウトしたケーキとともに

 

 

帰宅後は、

 

早速、紅茶をいれて、おうちカフェ。

 

シナモンの香りがパンチ効いたケーキでした。

 

 

アーモンドミルク使用でしっとし軽やかなケーキだったので、

 

 

甘かったけど、意外と食べやすいケーキでした。

 

 

 

フルボディタイプのケニア紅茶を淹れました。

 

この日の「3分間の紅茶時間」は、

 

ケーキとのペアリングをちょっと考えてみました。

 

 

 

 

3分間は、一瞬。

 

一瞬だけど、ボーっとする何もしない、

 

無心にもなれる

 

 

日常の中で、リセットできる

 

 

私にとっては、大切な時間になっています。

 

 

3分後には、美味しい紅茶ができあがり!

無心にもなれる

「3分間の紅茶時間」を作ってみませんか??

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ホリデーティースタイル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

休日の紅茶時間~手鍋で作るチャイ

穏やかな3連休ですが、我が家は息子の所用もあったりで遠出せず、普段通りに過ごしております。

 

 

そんなのんびりモードには、チャイも嬉しい!

丁寧に作ったチャイでおうちカフェもバージョンアップ。

 

 

 

 

 

ちょうど、先日、CAMPBELL’S TEAさんのサンプルをいただいたばかりですので、作ってみました。

20200224_131711_20200224131952127

チャイ作りには、手鍋で作る方法ほかいくつかありますが、一番美味しいのは、やはり、手鍋でコトコト作るチャイなんです。

 

 

ティースタイルのレッスンでも生徒さんに人気の北欧ヴィンテージアラビアのカップ。

こちらにチャイを注ぎ入れました。

 

 

こちらのカップ、実物は、しっとりした飴色というか亜麻色の「茶」がいい感じなんですよ~。

ヴィンテージやアンティークならではの風合い、味わいです。

 

 

このカップにもある「茶」は、2020年のラッキーカラーのひとつですので、今年はレッスンでもヘビロテで生徒さんもお迎えしちゃいます。

 

 

 

CAMPBELL’S TEAは、アイルランドの紅茶メーカー。

アイルランドも紅茶消費が多い地域のひとつ。使っている茶葉はケニア産。

ミルクティーやチャイにピッタリなのですが、淹れ方によっては、アイスティーやアレンジティーにも使うことができます。

 

 

素朴な味わいですが、ケニア紅茶は、色も綺麗な紅茶カラ―が出やすいですし、紅茶が持つ甘みもしっかり感じることができます。

 

 

20200224_131600_20200224132211553

作り方ほか、CAMPBELL’S TEAのチャイブレンドなどを「チャイレッスン」でもご紹介していまーす!

 

 

 

3連休ですが、コロナ騒動で街中は人が少ないですねぇ。

銀座はがら~んと空いているそうで・・・

感染云々もふくめて、コロナ騒動で日本経済や生活にも不安が拡大しつつあるのも怖いですね。

 

 

「正しく怖がる」ととある医師が専門家として正しく発信されているのを見つけましたが、敵(=コロナ肺炎)を正しく知ることで、正しく対処できると訴えかけていました。

 

 

 

情報過多時代、何ごとも正しく知る、正しい物を選び取る審美眼が大切ですね。

 

 

免疫力付けて、頑張りましょ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)ケニア紅茶でミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

 

ケニア紅茶のミルクティーで朝活

紅茶で朝活。

断然、紅茶はストーレート派なのですが、そんな私でも肌寒くなってくるとミルクティー好きにもなったりいたします。

 

 

今日は、ケニア紅茶でミルクティーを作ってみました。ミルクティー王道ともいえるケニア紅茶です。

o1194106814515038917

このケニア紅茶、ストレートでも綺麗な紅茶カラ―=水色(すいしょく)が出るのですが、ミルクをいれるとコクが増していき、ケニア紅茶の本領を十分発揮していきます。

 

 

ストレートティーをミルクティーにすることによって、より、体が温まりやすくなりますし、急に肌寒くなるとミルクティーが飲みたくなる。とか、秋冬にはミルクティーがより美味しく恋しくなるなあと感じたりします。理にかなっているものです。

 

 

いつも私が提唱しているフレーズのひとつに、

 

 

『季節が変われば、紅茶も衣替え♪』

 

 

自分の気分や体調はモチロン、気温や湿度の変化によって微妙に飲みたくなる紅茶やお茶、気になる「TEA」が自然と変わってくるものです。

 

 

 

こういうのって、明確な理由も根拠もあまりなかったりします(笑)

 

 

昨日まではぜーんぜん気にならなかったけど、何だか、今日は妙に飲みたくなるアノ紅茶・・ってあるんですよ。みなさんもそんなご経験ありますか??

 

 

たとえば、以前まで全然興味も抱かなかった俳優さん女優さんやタレントさん達でも、最近「けっこう好きかも~♡」って突然好感抱くようになる。

みたいな感覚にちょっと似ているかもしれませんね。

 

 

(ちなみに、私は、最近になって横浜流星好きになりました・笑)

 

まとめ

ちょっと話は脱線致しましたが、紅茶は様々な産地ごとによって香り・味わいが違っております。

 

色んな産地の紅茶を飲んでみると、自分が今一番欲しい紅茶に出逢える近道になっていきますよ。

 

 

 

紅茶は暮らしを愉しむエッセンス、美味しい紅茶が傍らにあることは、日々の生活の差し色、アクセントになったりもします。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)ローズが香るアフタヌーンティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

午後のひととき、午後の紅茶に・・「LAZY AFTERNOON TEA」

o1616108014505465489

ケニア紅茶がベースになったKericho Goldのアフタヌーンティー向き紅茶をいれました。

けだる~い梅雨寒な午後のひとときにもとっても美味しくいただけました。

 

 

 

暑さが戻ったら、アイスティーにしても美味しいだろうな~って応用力高めな紅茶です。

 

 

 

 

ローズやマリーゴールドなどがはいって、優しく花の甘い香りがする紅茶でした。

香りづけがマイルドで日本人好み。

午後のティーブレイクにもってこいです!

o1498100114505463567

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハロウィーンスイーツに合う紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

今月は、ハロウィンがやってきますね。

 

紅茶として、私的には、ハロウィン翌日の11月1日=紅茶の日なので、そちらの方が印象深く、重要だったりします^^

 

11月1日には、和紅茶(にほんの紅茶)レッスンも開催しますよー!!

 

 

 

さて、ハロウィーンにちなんだかぼちゃスイーツが沢山でています。目にもカワイイものばかり。

 

そんなスイーツにぴったりなのは、

o1230082214282606004ミルクティーです。

 

 

ミルクティーの王道といえば、

 

「アッサム」

 

を思い浮かべる方も多いかと思います。

ティースタイルの生徒さんでも「アッサムミルクティー」ファンが多いです。

 

 

その他、スリランカの「ルフナ」「キャンディ」、アフリカケニアの「ケニア紅茶」などもミルクティー向き、ミルクとの相性抜群な紅茶たちです。

o1258186414273226691

 

 

アッサムもいいけど、たまには、アッサム以外でミルクティー飲んでみたいな~。って時は、ぜひ、ルフナやケニア紅茶(タンザニアもおすすめー!)おためしになってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

肌寒くなり、秋本番になっていくと、まさしく『紅茶』ベストシーズン到来ですね。

紅茶は、東洋医学の考えでは「温」に入り、その名の通り、温める食材(飲み物)なのです。

 

 

そう、温活にも、紅茶がぴったりなのです。

 

 

緑茶は、「冷」に属しますので、クールダウン、比較的、春夏に向いているかなと思います。

(ただし、冷えすぎるという事はありませんが)

 

イメージ的には、春夏は、白ワインやスパークリングが飲みたくなりますが、段々、秋になると赤ワイン、フルボディな赤ワインが美味しくなるな~、飲みたくなる~。的な感じなのです。

 

 

冬場は、どちらかといえば、紅茶やほうじ茶がより美味しく感じますし、自然と欲するのは紅茶だったり、ほうじ茶だったり、冬になるとほうじ茶飲みたくなるー!紅茶美味しくなるなって人も多いですね。

 

 

『季節が変われば、紅茶やお茶も衣替え』

 

 

と、私は、ブログやレッスンでもお伝えしています。温度や湿度によって人間の味覚は微妙に変化していくので季節ごとにお茶を変えていくのは、とっても理にかなっているのです。

 

 

日本の季節行事、年中行事ではないのですが、ハロウィンもすっかり定着。子供たちには特に大人気ですね、なんといっても、堂々とお菓子沢山食べれたり、ワクワク感が凄い。

 

 

大人は、ハロウィーンスイーツに合わせて、美味しいティータイムで寛ぐ、楽しいひととき。

 

 

 

 

先日、息子の学校での参観日とある授業で「日本の年中行事」についてディスカッションしていたのを見学していましたが、子供たちは一同「クリスマスー!!」「ハロウィン!」と、日本における季節行事にハロウィン&クリスマスをあげておりました。

 

 

 

先生としては、少々苦笑い的ではあり、「そうね、そういうのもありますが」と一言付け加えていらっしゃいましたが(笑)

 

 

日本においても、ハロウィンからのクリスマス、忘年会やお正月とこれからは楽しいイベントシーズン到来です。

 

 

 

ティータイム、ティーライフで季節を大いに感じ取ってみませんか?年末のお疲れは、お茶でホッと一息・・・

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

羽田空港限定紅茶!すっきりさっぱりブレンドティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

「限定」ってマジックワード、やはり弱いですよね(笑)

ついつい買ってみたくなる魔法の言葉だな~って思います。お茶の世界にもそんな「限定」品、数多くでてきております。夏場にはとくに、夏季限定品増えてきます。

 

先日、出逢った限定紅茶。

o0948112914180783322[2]

スマホ撮影につき、ぶれぶれ写真で失礼したします!

 

4月29日に広島出張時に羽田空港で見つけた伊藤園さんのペットボトル茶。

ケニア紅茶とルイボスティーのブレンド。

 

 

紅茶だけでは出せない清涼感、すっきり感が特徴です。

また、ルイボスティー単体だけでも味わえない紅茶の香味もブレンドすることによって楽しむことができました。

 

 

渋みもまろやかですし(ペットボトルティーなので当然なのですが・・・)のど越しサッパリにオススメ。

 

 

まさしく、アイスティーにぴったりな紅茶&ルイボスのブレンドなのでこれからの季節にいいですね。

私もこの夏にむけて作ってみたいなあと思います。

 

 

羽田空港限定品ですので、羽田に行かれた方はぜひお試しいかがですか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627