こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスン
「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、
ご好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒
『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒
「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
梅仕事2020とお茶
今年も作った「梅シロップ」

シナモンとクローブを入れた
スパイス入りの梅シロップをはじめて今年作りました。
香り立ちがよくなって、スパイスの苦みは全くなしで、
スパイスをいれると更に美味しく仕上がると新発見。
紅茶、お茶にとっても合います~。
静岡産「蒼風茶」をオンザロック式で冷茶(アイスティー)にして、
梅シロップに割って淹れてみました。
お茶は暮らしを楽しむエッセンス

梅もしそも紅茶やお茶との相性抜群。
紫蘇シロップも第2弾を作り終え、
この梅雨から夏にかけて、
梅と紫蘇パワーも頂戴し、夏養生に役立てていこうかと思います。
「お茶は暮らしを楽しむエッセンス」
ですからね!
オマケ

先日、ドラマ「深夜特急」が放送されていましたが、
その中で、
たびたび出てくる「お茶(紅茶)」シーンも
興味深く見入っておりました。
かつて「お茶」は、
陸路と海路でヨーロッパまで伝搬していきました。

この「深夜特急」で所々で映る
主役の大沢たかおさんが、お茶を飲むシーンは、
お茶伝搬のルートでもあり、まさにお茶が世界各地に根付いていった証。
そして、
お茶は、各地でのライフスタイルにそっと寄り添っていき、
人々に安らぎを与えたもの。
きっと、東洋の神秘でもあったお茶は、
「夢」も一緒に運んでいったんでしょうね。
紅茶もお茶も
『TEA』
というものは、
安らぎだったり、
「場」を作るコミュニケーションツールにもなったり、
人と人を繋ぐ、和&輪となり、
今でも愛され続けていますね。
紅茶もお茶も自由なものだから、
色々なものを合わせて、
自分だけの「おうち時間」「おうちカフェ」をもっと楽しんでくださいね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!