(暮らしの中のティータイム)抹茶クロッカンでお茶しましょ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

ハーゲンダッツ「抹茶クロッカン」と紅茶

            

「抹茶クロッカン」でお茶しましょ!

 

 

なって、フレーズが頭をよぎました。

 

 

 

 

桜が咲いて、

 

 

春は抹茶も美味しいですね。

 

 

ハーゲンダッツジャパンの限定版。

 

 

 

「限定」ワードで、

 

 

 

ついつい手に取ってしまいます・・・よね??(笑)

期間限定、抹茶尽くしな「抹茶クロッカン

 

 

3層の抹茶で、色々な食感も楽しめます。

 

 

 

思ったよりも甘かったので、

 

 

 

やっぱり、紅茶やお茶を合わせたくなります~!

 

まずは紅茶で!

 

 

さっぱりと「シッキム」を濃いめにいれてみました。

 

 

シッキムとは、インド北東部にある紅茶産地です。

 

 

ダージリンやネパールに近く、

 

 

かつては、「シッキム王国」という小国だったところです。

 

 

柔らかで口当たりはなめらか~、

 

 

そして、ほんのり甘い花のような香りも特徴的で、

 

 

とっても美味しい紅茶にひとつです。

 

 

抹茶クロッカンと「つゆひかり」

 

 

 

「つゆひかり」という品種の深蒸し煎茶もいれて、

 

 

抹茶クロッカンとともに楽しみました。

 

 

「つゆひかり」は、

 

 

とろんとした濃厚な旨味がきいて、

 

 

甘いアイスクリームにもしっくりときました。

 

 

ティーカップは、

 

 

アンティークのオールドノリタケ。

 

o0500040314917697846

紅茶はモチロン、煎茶を注いでもとっても美しい。

 

 

 

春も美味しく楽しくティータイム、お茶しましょ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

平成最後のレッスンデーは・・

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

5月~7月のレッスンスケジュール:★★

4月最後の紅茶教室ティースタイルは、平成最後のレッスンデー

昨日で4月最後のレッスンが終了。

 

平成最後のレッスンデーとなりました。あまり考えていなかったけど、よくよく気づいたら(笑)「平成最後なんだな~」とシミジミ。

 

2006年、平成18年生まれの紅茶教室ティースタイルです^^

 

 

そんな平成最後のレッスンデーは、「和紅茶の魅力」でした。

ウェルカムティーを含めると4種類、4つの産地の和紅茶をテイスティング。飲み比べもしていただきました。

 

 

まだまだ発展途上の部分もある日本の紅茶ですが、インド・スリランカやアフリカ、中国と並んで、立派な「紅茶の産地」でもあります。

クオリティーがますます上がって、今後の大いなるポテンシャルに期待をしています。

o0482056714397873935

アンティークのシノワズリー柄が私もお気に入りの「ミントン」現代版にはないテイストで、甘すぎず、でも、上品で上質なデザイン。素敵なんです~。

o1308181014397873934

そして、和紅茶を注いでもとっても紅茶の色味が映える「オールドノリタケ」も登場させちゃいました。

 

 

テーブルフラワーには、シャビーシック感が醸し出されるローズを選んできました。

この色も大好き~。

o1621177814397873937

 

4月のレッスンレポは、またゆっくり改めてUPさせていただきますね。

 

紅茶を学ぶ、習うことはどんなこと?どんなメリットがある?

紅茶を学ぶ目的やきっかけは、人ぞれぞれではありますが、「紅茶を知ること」は、「紅茶と仲良くなること」でもあります。

 

 

 

紅茶を知れば、暮らしが潤う、気持ちもリセットできて、リフレッシュ=気持ちも整う。

 

身近な紅茶を通じて、日々の暮らしのリセット時間や息抜きになったり、自分の暮らしの「さし色」や「スパイス」としても紅茶は大活躍してくれるものなのです。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルは、2006年、平成18年生まれです。

あまり和暦で考えてこなかったのですが、途中、産休&育休を経て、13年経過の今年で14年目の古参紅茶教室。

 

ずっと続いている古参教室だからこそ、紅茶のプロだからこそ、できることは沢山。

紅茶の本質をきちんとお伝えできること、紅茶教室ティースタイルならではのオリジナリティーあふれるレッスンで新時代も迎えていきます。

 

o1037115814395762516

 

ティースタイルのモットーである「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」は、新時代でも全く変わることはありません。

むしろ、時代の流れとともに古き良きな部分を大切にしつつも、様々な多様性、多様的なライフスタイルにも寄り添って、ご参加いただく生徒さん一人一人のニーズやライフスタイルに合わせた質の高いレッスンを提供していきたい、提供しなければな~と考えております。

 

 

とはいえ、堅苦しいことは全くなくって、敷居の高いものも「抜き」なんです。楽しいこと、気軽なのが一番の心の栄養ですもんね!

 

レッスンは、アットホームです。気軽にご参加いただけますよ~!

 

 

 

シンプルな飲み物だからこそ、とっても奥深い魅力満載の紅茶です。

楽しい美味しくティーライフ☆彡

紅茶で気持ちのアンチエイジングも目指してみちゃいましょう。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

手作り和菓子とオールドノリタケ・その2 煎茶編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

先日の練り切り作り。⇒ 

鳥居先生のレッスンはわかりやすくってときめきも沢山散りばめられておりました。

 

レッスン時には、チャイチワークス市川先生より、静岡の「まちこ」を淹れてもらいました。

桜の葉の香りがするまちこは、「幸せのお茶」とも呼ばれています。

o0924061814166919898[2]エアリーな感じにしてみたくて、「レトロモード」で撮影。

帰宅後は、和紅茶と「まちこ」を淹れてみました。

 

 

幸せのお茶という「まちこ」ですが、静7132という品種を使っている桜の葉っぱの香りがする不思議なお茶なのです。

香料など一切使っていませんが、なぜか、自然な桜香である「クマリン」を含んでいるそうです。

 

 

まさしく、自然からの恵みですね!

o1080161614166916494[1]

オールドノリタケに注いでおります。

 

 

紅茶は勿論ですが、こんな風に煎茶(日本茶)を淹れてもOK.

和洋クロスオーバーして使えてしまうのも魅力です。

o1044128714166919195[2]

新学期になりましたね。新しいスタートはドキドキ嬉しくもあり、不安も多々あり。

 

 

そんな時期にも、お茶で癒し、ご自愛してくださいね!お茶がそっと寄り添ってくれるはず・・・

 

近所でもピカピカの小学校1年生や、制服が大き目な中学1年生も見かけますし、社会人1年生の沢山の初々しい姿も4月ならではの光景ですね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

手作り和菓子とオールドノリタケ・その1和紅茶編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

先日、お世話になっているチャイチワークス市川先生の講座で和菓子作りも体験!

お茶と和菓子、お菓子は切っても切れない関係性もありますので、真剣に?!練り切り作りをしてみました。

 

日本茶は勿論ですが、紅茶も和菓子にぴったり~。なので、帰宅後は、紅茶と煎茶両方淹れてみました。

 

練り切りは、和菓子教室「アンネルネ マチエル」の鳥居先生!数々の本を出版され大人気な先生。

ときめくカワイイ和菓子作りをわかりやす~く気さくに優しくお伝えしてくださります。

「近所のスーパーで揃う材料で30分で作れる。」レシピや作り方でしたので、家でも復習兼ねて作ってみたいなあと思いました。

 

 

今回のテーマは、「桜」

o1216076414166916495[2]

八重桜の花びらを2つ、桜の花を2つ、4個作りましたが、

息子いはく「明太子に見える」そうです・・・(←八重桜なんだけどねぇ・・・)

 

オールドノリタケのトリオを使って、まずは、カネトウ三浦園さんの和紅茶を淹れました。この紅茶、本当に美味しいです。昨年、プラチナアワード受賞品ですが、生産者さんとも直接お話を伺いました。

 

「ダージリンファーストフラッシュに近づくように作ってみました。」とのことですが、ダージリンと言われてもわからないかもなあと思うほど、作り手さんの想い通りの仕上がりになっていると思います。

 

品種は、べにふうきを使っています。美味しすぎてカネトウさんのお茶がなくなるのが怖い・・・(笑)

贅沢だけど、アイスティーにしたら、最高だなあとも思えるカネトウ三浦園さんの和紅茶です。

 

o1324108014166916493[1]

 

 

 

幸せのお茶「まちこ」も淹れましたので、「まちこ」編レポは続く・・・・・

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

オールドノリタケとダージリンと手作り和菓子

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

先週初めて和菓子作りを体験してきました。

練り切り和菓子を2品作成!

 

 

最後には「藤」の色である紫のお包みで簡単にラッピングしてお持ち帰り。

 

 

 

オールドノリタケにダージリンファーストフラッシュを注いでダージリンと手作り和菓子でティータイム。

 

 

いちごみたいなんですけどねぇ・・実は、「藤」です(笑)

2903478

 

 

 

ダージリンファーストフラッシュ「シンブリ茶園」

新芽が青々しい、美味しい夜お茶時間、ティータイムでした。

DSC02864

 

ダージリンの新茶、春摘みである「ファーストフラッシュ」は、和菓子にとっても合いますのでどうぞおためしくださいね。

 

 

 

まもなく、夏摘み、セカンドフラッシュもやってきます!楽しみ、愉しみ。

 

*最新レッスンスケジュール ⇒ https://teastyle-tokyo.com/

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627