こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
いつもご訪問ありがとうございます!
本日は、中秋の名月ということでとってもカワイイうさぎのお月見饅頭を買ってきました。
「お月見」する前に食べてしまいましたが・・・・
このウサギ、ほっこりしますよね~。
合わせたお茶は、台湾茶(中国茶)「東方美人茶」
9月のレッスンテーマだった中国茶で東方美人茶も皆さんに好評でした。
秋は不思議とキームン紅茶や中国茶がおいしく感じる「中国茶日和」なんです!
さて、東方美人茶ですが、紅茶に近い発酵度なので、上品な和菓子や洋菓子、カステラなどと合わせるのにもぴったりな中国茶です。
東方美人茶の持つ「甘味」は、はちみつにもたとえられるのですが、この自然な甘さがとてもほっとさせてくれる優しいお茶の甘味。
オリエンタルビューティーとして欧米でも大変人気。欧米人の持つ特有の東洋へのあこがれ、東洋の神秘、欧米人が持つ独特なお茶の世界観や「お茶を飲んで美しくなる・・・」というイメージも高いのでしょうか。
学校から帰ってきた息子にとっては、「本日のおやつ」となりました。
上品なこしあんに山芋粉もたっぷり使ってあり、さらっとした後味。大変美味しいお饅頭でした。
「名月をとってくれろと泣く子かな」by 小林一茶
さて、今宵はどんな美しいお月さまでしょうか・・これから楽しみですね。
美しい月に合わせて「オリエンタルビューティー」でしたっ。
最後までご一読くださりありがとうございます。
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!