(お月見アフタヌーンティー)オリエンタルビューティーとお月見饅頭

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

本日は、中秋の名月ということでとってもカワイイうさぎのお月見饅頭を買ってきました。

「お月見」する前に食べてしまいましたが・・・・

2942693

このウサギ、ほっこりしますよね~。

 

 

合わせたお茶は、台湾茶(中国茶)「東方美人茶」

9月のレッスンテーマだった中国茶で東方美人茶も皆さんに好評でした。

 

 

秋は不思議とキームン紅茶や中国茶がおいしく感じる「中国茶日和」なんです!

 

 

さて、東方美人茶ですが、紅茶に近い発酵度なので、上品な和菓子や洋菓子、カステラなどと合わせるのにもぴったりな中国茶です。

 

東方美人茶の持つ「甘味」は、はちみつにもたとえられるのですが、この自然な甘さがとてもほっとさせてくれる優しいお茶の甘味。

2942701

オリエンタルビューティーとして欧米でも大変人気。欧米人の持つ特有の東洋へのあこがれ、東洋の神秘、欧米人が持つ独特なお茶の世界観や「お茶を飲んで美しくなる・・・」というイメージも高いのでしょうか。

 

 

 

学校から帰ってきた息子にとっては、「本日のおやつ」となりました。

上品なこしあんに山芋粉もたっぷり使ってあり、さらっとした後味。大変美味しいお饅頭でした。

2942698

 

 

「名月をとってくれろと泣く子かな」by 小林一茶

さて、今宵はどんな美しいお月さまでしょうか・・これから楽しみですね。

美しい月に合わせて「オリエンタルビューティー」でしたっ。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東方美人茶とアンティークミントン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

9月最初の週末、土曜日ですね。いかがお過ごしでしょうか??

アンティークのミントンデミタスカップに台湾茶「東方美人茶」を淹れて夕方お茶時間。

お気に入りカップのひとつ・・・

2935003

現代版ミントンとはずいぶんと違いますね。私は昔のミントンの方がわりと好みです。

 

 

 

9月10日&14日「CHAを楽しむ季節の彩り②」はテーマが「秋の台湾茶」

その準備も兼ねてテイスティング&のんびり~な週末ティータイム。例えば、秋本番、秋の夜長のティータイムにもオススメ!

 

 

この東方美人茶は欧米では「オリエンタルビューティー」として大人気台湾茶(中国茶)です。根強い人気があるのです。

 

東洋への神秘や憧れを持っていた時代、こんな風にシノワズリー柄なミントンなどで愛飲されていたことでしょう。

2935004

紅茶に近い味わいの中国茶で、独特な甘みが美味しい!ゆっくりとした時間があるときに味わいたいお茶の一つかなと思います。

 

 

 

 

ステキな週末、秋の夜長をどうぞお楽しみください。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

*9月10日(日)&14日(木)11時~13時*

『CHAを楽しむ季節の彩り②』秋の台湾茶

場所は、世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」にてレッスン開催!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627