【サロン様向けオリジナルティー】夏の美活な紅茶時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

人気マツエク&ネイルサロン様のオリジナル紅茶

紅茶教室ティースタイルが手掛けるオンリーワンの紅茶。

 

 

東京自由が丘で大人気なまつえく&ネイルサロン「シリーラッシュ自由が丘」様用にお作りした紅茶をご紹介♪

 

 

 

 

季節応じて、そして、シリーラッシュ自由が丘さまのお客様のイメージにぴったりくる紅茶。

物事の本質、上質さがわかる、上品で洗練されたオトナ女子向けです。

o0959095914497672593

夏らしくマリーゴールド入り。

日本未上陸シンガポールオーセンティック紅茶「The 1872 Clipper Tea」もアクセントに使っていきました。

 

o0868086814497672589

丁寧で信頼のおけるサロン様でお客様のリピーター率がとても高いため、お作りしている紅茶も飽きずに美活時間のヒトコマとして、お楽しみいただけるようにしております。

 

 

シリーラッシュ自由が丘:https://www.facebook.com/sriilashjiyugaoka/

 

 

オマケ記事:自由が丘散策に・・・「黒船」

シリーラッシュ自由が丘様からも近い「黒船」

限定ランチも大人気です。

 

この日は、アールグレイで煮たやわらか~なお肉料理がメインのランチ。

漬物やみょうがとなすのお味噌汁、小鉢なども優しくしみわた~る美味しさ、絶品でした。

ほうじ茶と黒船さんのカステラデザート付きです。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

クリスマスワークショップスタート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

2018年、今年のクリスマスワークショップスタートしました~!

毎年恒例のクリスマスワークショップスタートしています。

カワイイ自分だけのオリジナルクリスマスティー、続々誕生です!

o0901084914311239871

『カワイイ~』と、みんなで連呼。だって、本当にかわいいものばかりです。

スパイスが甘く薫って癒し効果もバツグンです。

 

 

 

クリスマスワークショップ初回、平日クラスは、世田谷人気イタリアンカフェソライ屋さまにて大好評の『ランチ付きクリスマスワークショップ』として開催しました。

 

 

 

 

クリスマスティーも様々あって、個性豊か!

クリスマスティーは、世界中で各紅茶メーカーさんから毎年沢山出てきますが、各メーカーさんのオリジナルレシピ(ブレンドレシピ)によって作られ、個性あふれワクワクと心躍るものが多いのです。

 

そして、クリスマス、年末年始のホリデーシーズンにもピッタリなものをティースタイルでもお作りしていっています。

 

紅茶作りの『コツ』はお伝えしても、あとは皆さん自由自在に作っていく・・・

毎年違うレシピで、同じものはない世界でたったひとつの紅茶です。

 

 

 

クリスマスワークショップは、麻布十番にて来週も開催です。

ワークショップと11月のレッスン風景は、少しずつUPしていきますね。お楽しみに!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2018年クリスマスティー/カフェソライ屋様編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

クリスマスワークショップ開催します(11/27,12/1,12/8)

 

 

紅茶教室ティースタイルがお作りするオリジナル紅茶のクリスマスバージョン。

晩秋から初冬、まさにクリスマスに向けてウキウキわくわく心躍る☆ホリデーシーズンにふさわしい紅茶。

 

 

今年も自由が丘マツエク&ネイルサロン『シリーラッシュ』様、世田谷イタリアンカフェ『ソライ屋』様、そして、大阪豊中カフェ&サロン『CHAINON(シェノン)』様にお作りいたしました。既にお嫁いり~(納品済です)

o1616108014302979089

こちらは、カフェソライ屋さまの紅茶。

ソライ屋さんのカフェタイムやディナータイムでお楽しみになれます。

 

(11月27日(火)開催のランチ付きクリスマスワークショップもソライ屋さんで行います~~。)

 

 

 

スパイスほんの~りと上品に香る紅茶。

今年はとってもオーソドックスなクリスマスティーとしてお作りしました。原点回帰!

 

紅茶は、あくまでも暮らしを彩る名わき役ではありますが、美味しくほっとできて良い印象が残るよう、そして、主張しすぎず、でも、寂しく存在感なさすぎず。ほどよいバランスを保つようにも考えながらお作りしていっております。

クリスマスティーは、レッスン(クリスマスワークショップ)でも毎年同じものをお作りしません。

 

 

その年のトレンドなどもすこーしだけ反映させたり、させなかったり・・・笑

「一期一会なティータイム」を、ぜひお楽しみいただければ。と考えております。

 

イタリアンカフェソライ屋

https://solai-ya2016.therestaurant.jp/

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

麻布十番たい焼きと紅茶~よもぎ蒸しでデトックス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

たいやきと紅茶。よもぎ蒸し後の息子とおやつ時間。

o1045108814294939559

昨日は、ハロウィンでしたが、ハロウィンと無関係な?たい焼き。

あんこたっぷり、上品な北海道産あんこの浪花屋たい焼き。

o1314175214294939561

先日買ったばかりの宮崎産紅茶をベースにスリランカのキャンディをブレンド。

たい焼きブレンド、即興で作りましたっ^^

 

 

たい焼きにはとろっとした煎茶やほうじ茶もモチロンお似合いですが、紅茶も和菓子や和系スイーツにぴったり。

特に不思議と秋に恋しくなる和紅茶(日本産紅茶)は、後味もよくって和菓子との相性良いものばかりです。

 

キャンディの甘みと宮崎紅茶の渋みの控えめ自然なフローラルさのハーモニー♡♡

あんこ系にもあう紅茶です。

 

 

 

昨日、麻布十番へ。

クリスマスワークショップ(12月8日開催)を行う麻布十番Royal Healingサロンさんにてよもぎ蒸ししながら打ち合わせ&オリジナルティーの試作品をテイスティング。

 

 

 

麻布十番と言えば、たい焼きも有名!浪花屋さんへ朝イチ立ち寄って差し入れ。

 

 

ヨモギ蒸し。

o1414188514294941300

 

*よもぎ蒸し、今回で2回目ですが、ほーんとオススメ度高いです。(美容鍼も私オススメ)

しっかりと体の中から温まり、そして、デトックス効果もあり。よもぎ蒸し後、好転作用で昨日は、喉も乾いたり、解毒効果で疲れた感じもあるのですが、翌日(本日)疲れもスッキリしています。

 

 

 

精油を選べて足浴もしてもらって、1時間ほど蒸されてデトックス~。汗たっぷり。定期的によもぎ蒸ししたいなあと思います。なにごとも、健やかに心地よく過ごせるのは健康な体があってこそ・・ですからね!

 

 

超都心、便利な麻布十番(六本木ヒルズや広尾からも歩いて来れます)にありながら、窓越しのグリーンも豊かで視覚的からも癒される麻布十番Royal Healingサロンさん。

 

 

歴史と文化に育まれた麻布十番は、パワースポットでもありますから、こんな場所で気持ちよく心地よく施術を受けたら女子力上がって運気も上がりそう!

 

 

 

【追記・オマケ記事】

 

よもぎ蒸し後は、軽め~なランチがいいなっと、麻布十番更科堀井さんへ。

 

 

更科さんも言わずもがな麻布十番老舗店。

10月最後の季節の変わり蕎麦「クコの実」そばをランチに頼んでみました。

蕎麦湯もいただきほっこりしつつ、お土産たい焼きも持ち帰って帰宅。

 

 

 

12月8日(土)のクリスマスワークショップ時も、ロイヤルヒーリングサロンさんでの施術前後に麻布十番散歩もぜひどうぞお楽しみに。

 

 

紅茶を通じて、美活&温活&アンチエイジングもめざしてみましょう。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【10月の紅茶教室ティースタイル】レッスン風景レポ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27, 12/1 ,12/8)★

 

 

 

10月の紅茶教室ティースタイルレッスン風景レポ。

 

今月も生徒さん達と美味しく楽しいティータイム、ティーライフを豊かしていくヒントになるべく、様々なお話に交えていきました。

 

紅茶や日本茶を軸にして(フィルターにして)生徒さんのライフスタイル向上のお手伝いしていくレッスンをご提供しているのが私の役目、紅茶教室ティースタイルの役割です。

カジュアルな紅茶教室として、アットホームな雰囲気でのんびりじっくりと紅茶の魅力をお伝えしていっております。

 

 

そんな10月も新しい生徒さまもお迎えしました。

最近は、ブログ以外でも「インスタを観て」という方が増えてきたなあと感じます。

 

 

初めてご参加いただく入門編となる「美味しい紅茶のいれかた~基本の紅茶」や「紅茶でおもてなし」コースのレッスンまで、今月も幅広く生徒さんのニーズに寄り添って開催していきました。

産地別テイスティングの講座は、入門編である「美味しい紅茶入れ方」に次いで、紅茶がより美味しくなるコツや秘訣でもあるレッスンであります。

o0368055114290200864

紅茶のそれぞれの特徴が掴めると、いわば、紅茶の「個性」がわかってきます。紅茶も産地や茶園によって味も香りも実は違ってくるもの。

 

特徴(個性)がわかれば、自分の好み、飲みたいものを選んでいくことができるし、たまには目先を変えることもできる。⇒より幅が広がるのはモチロン、生徒さん自身の「引き出し」も増えていくのです。

 

個性は、性格みたいなものでしょうか・・・

育った気候や季節、土地柄、要するに環境によって、それぞれ違ってくるものですから。

 

 

好きな紅茶って、なんだかんだいって、理屈抜きで「好き」になったり、自分に合った味や香りだったりしますもんね。

 

 

さて、

「美味しい紅茶のいれかた」講座でも、

3種類をテイスティングして比べる事からスタートしていきます!

 

きほんのキが、わかってくると・・ぱあ~っと「扉」が開けたように感じる生徒さんが多いのです。

 

レッスンのご参加されるみなさん(生徒さん達)、本当にとても熱心です。こまかーくメモをぎっしり取られていく姿、感動です。

 

 

レジュメ一杯に書き留めてくださっているので、今後は、レジュメもメモをより取りやすいように微調整、改良を加えるべきだなと思いました!!!

そんな生徒さん達のメモ書きペースに合わせて慎重にすすめていかなくちゃな~と私も学ぶ。

 

 

 

今月はハロウィン月間ですので、カボチャのスイーツなどがメイン。

産地別テイスティングは、ウェルカムティーと一緒に少し食べて(つまんで)いただき、空腹にならないようにしておりました。

 

【生徒さんの声】

「紅茶ってきちんといれたらこんなに美味しいんですねー。」

「今までの復習ができて良かった。」

「家族も紅茶が好きなので、さっそく美味しく淹れられて喜ばれた」

「息子も紅茶が好きで、私が教えてあげたり、紅茶男子になっているんです!」

「紅茶の産地が知れて楽しかったです。」

 

など・・・

 

紅茶を習うと、自分の嬉しい楽しいのですが、家族や大切な方へも還元できる=おもてなしできるのもウキウキわくわくしてきますね。

 

 

生徒さんが10人いれば、10通りのライフスタイル、100人いれば100通りのライフスタイルがあるように、紅茶の飲み方や味わい方、ティーライフ&ティースタイルは10通り、100通りなどそれぞれ違って存在します。

 

どれも正解だし、そして、どんな紅茶時間の過ごし方も暮らしに潤いがでたりリフレッシュ、リセットできてステキなものですね。

 

11月は、紅茶の日を皮切りに、秋が深まり初冬の始まり。

紅茶ベストシーズン到来であり、クリスマスワークショップも開催します!

 

 

ぜひ、初めての方も気軽にご参加くださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】真夏に合うミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林真夕子のブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

久しぶりにウバのミルクティー。真夏にオススメな紅茶のひとつ。

o1058140114232322350[2]

ウバ屈指の銘茶園「ハイランズ茶園」

(大好きな茶園のひとつです)

 

今月頭のレッスンでも登場したウバですが、久しぶりにウバで作ったミルクティーが飲みたくなりいれてみました。

 

 

 

 

スッキリした後味とウバ特有の清涼感が、春先から夏場のミルクティーにピッタリなのです!!

 

ウバのパンチあるキリっとした渋みが朝のミルクティーにしてもいいですし、午後にけだる~くなった時のリセット的にいれても良し。

o0916112714232322351[2]

ウバは、スリランカ産紅茶のひとつ。世界三大銘茶の一つなのですが、

 

 

意外と「知らないな~」「はじめて飲みました」

 

とか

 

「ウバ=乳母?」

 

ってジョークもレッスン中に交わることも。

 

 

 

7月頭の『ビギナー向け紅茶の入れ方&アイスティー』のレッスンで、こちらのウバもテイスティングしました。

ウバ特有の香りや渋みが苦手という生徒さんも多いのですが、今月は「ウバ、好きかも~」っておっしゃった方もいました。

 

紅茶も嗜好品ですので、好みで選んでいただいてOKですし、その時の気分や体調、気候によって大きく味の好みや飲みたくなるものが自然とわかれていくものです。

 

 

選ぶ紅茶、欲する紅茶で内面、内省がわかるなんて、まるで、よく当たる占い師のような感じ?

 

 

ちなみに、私は、疲れているときにウバを欲することがかなり多いんです(苦笑)

 

見事に自分を現状を映し出しますね~。

 

 

アイスティーや冷茶など、冷たいものが増える真夏ですが、案外、夏冷えもあったり(猛暑なんだけど)

そんな時には、ウバのホットミルクティー、さっぱりして飲みやすいです。

 

 

真夏のミルクティーは、ぜひウバでいれてみませんか???

 

 

 

本日より夏休みで旅に出てきま~す!また、こちらのブログやインスタで旅先で発見したお茶たちをご紹介していきます。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

冷茶とともにブラッシュアップ講座

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林真夕子のブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

酷暑が続きますね。みなさまもどうぞ熱中症にくれぐれもご注意ください。

(私の発熱に続き、うちの息子、先週の猛暑で軽く熱中症でした・・・)

 

 

さて、

私が、紅茶や日本茶が大好きな理由。そして、後に、社会人となって紅茶輸入業に携わる動機になったのも出発は「おうちでのお茶時間」でした。

 

イマドキな言葉ですと、おうちカフェ・・かな?

(いや、そんなオシャレなものではないのですが・・)

o1513202314230824098[1]

ウェルカムティー。

ひまわり&梅冷茶@チャイチワークス

 

梅の塩味がなかなかイイ仕事してくれる冷茶ですよ~。

 

 

 

先週の3連休、振替をしてお勉強へ。私の日本茶師匠であるチャイチワークス市川先生の講座へ。

しっかりみっちり教えていただきました。私の足りない部分など客観視できる良い時間でもありました。

 

市川先生の日本茶講座に行きたいなあと思っていたのも、お茶に対する考え方、価値観が私と似ているなあと勝手ながらに思っていました。そして、直観的に「絶対いい先生!」と(笑)

 

こういう嗅覚、直観ってずばり当たるんです、私。当たっています。

 

 

 

もともと、紅茶が好きなったのも、ずばり、子供時代に毎日「日本茶(煎茶)」を飲んでいたから。煎茶の美味しさやお茶をいれて何となくほっこり~するを子供時代に体感してしっているからこそ、大人になってもしっかりとお茶好き、紅茶の本質的な部分で紅茶が好きなわけです。

 

 

子供ながらに、なぜか不思議と自分で急須でいれるお茶が好きでした。いれかたは本当にテキトーでしたけどね。そこから発展して、たぶん、小学生高学年時代には、ティーバッグで紅茶もいれて飲んでみたり、甘いミルクティーを作ってみたりしていました。

 

 

市川先生のお茶に対する捉え方は、そんな子供時代のティータイム記憶もいつも蘇らせてくれ、お茶や紅茶って心地いい暮らしのきっかけ作りであるなあ~といつも気づかせてくれること。

 

 

 

紅茶も日本茶も同じ仲間、いわば、兄弟(姉妹)のようなもの。これからは、ティースタイルでも単なるお茶ブームではない日本茶の魅力もどんどんレッスンに取り入れていきます!

 

 

 

ブラッシュアップ講座のティーブレイクでいただいた冷茶と六花亭の抹茶菓子。

冷茶、本当に酷暑時には体から欲しますね、一段と美味しかった~。

お茶は、のどを潤し、気持ちもほぐすおりこうさん。そして、こんなに暑いと冷茶は心地よいですね。ライフラインでもあります!

 

 

どうぞ、暑さに負けず、この夏、ゆるりと頑張りましょうっ。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』Tea for your happy days!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・四谷「い寿み」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

今回の「お茶のある風景」は、ティールームレポではなく、日本茶をコンセプトにした家庭料理のお店『い寿み(いずみ)』さんをご紹介!

 

モチロン、日本茶と紅茶もメニューにたっぷり登場してきます。

とっても美味しかったですー、再訪必至なお店。この日は、お茶仲間で女子会で利用させていただきました。

o0872111314225998953[2]

東京新宿、四谷駅直ぐ!しんみち通りにあります。

o0806107514225998722[1]

予約制です。和むオトナ雰囲気もステキ。

 

 

日本茶をコンセプトにしたお料理は最近増えていると思いますが、家庭料理のお店はなかなか無いような気がします。

「こうやってお茶もお料理に使えるのか~」と目からウロコも。ヘルシー&オイシーなんです。

 

 

まずは、

鹿児島の緑茶ハイを頼んでみました!

緑茶ハイは、3種類。モチロン、それぞれ味わいが違いますよー。

 

 

実は、い寿みさんオーナーさんは、お茶仲間で日本茶インストラクターのお店。

日本茶のことをよ~く知り尽くしているので、外れもなく、どれも食べやすく美味しいものばかり。

o1384103814225999761[2]

お茶をよく知りつくしている日本茶インストラクター美人オーナーのyukoさん。

 

 

この日は、ご主人の転勤で海外駐在されるお茶仲間を囲んで壮行会なディナーでワイワイ賑やかな女子会でした。

門出を祝うような絶品メニューばかり。美味しいお茶(お酒)とお料理で笑いも絶えず。

 

お茶ドレッシングは、贅沢に茶葉が使われてもの。

 

お茶を通じて知り合った、まさしく「茶縁」な仲間。はじめましての方もいらっしゃいましたが、「あ、〇〇で一緒でしたねー。」「〇〇行きました!」なんて会話が飛び交って、どこかで誰かと実はつながっていたり。そして、会うべくしたタイミングで出会ったりするものですね。

 

改めて、良縁、ご縁とは刺激的であり、魅力的であり、不思議なものだなあと思います。

 

 

さて、

o0975097514225998958[1]2杯目は、紅茶レモンサワーにしてみました。

 

巷の紅茶サワー、緑茶ハイとはまったく別もの。お茶がきちんと活かされて美味しいのが、い寿みさんならでは!

 

紅茶も日本茶もお酒との相性がよく、一緒にすることで飲みやすくなりますが、「茶」の効果でさっぱり酔っぱらわないのも利点ですね(笑)

 

紅茶も日本茶も身近なもので、自由度が高いので、お酒にもお料理にも合わせやすく無限大にレシピは生まれてきて、楽しめるものなのです。

 

 

 

箸置きも茶葉でカワイイ。

o1135151414225999765[2]

 

最後のお茶ごはん。これもお茶のほろ苦さも少~しだけいい塩梅に感じつつ、〆のご飯にも最適なお味つけでした。すごく美味しかったなあ~。

o0834111214225998726[2]

 

最後には、水出し茶3種類。

今年も話題のハリオのあのボトル入り。

3種飲み比べもさせていただきました~。

 

 

 

古今東西であいさつれ続けるお茶たち。

お茶は、そっと人に寄り添って「心地いい暮らし」のきっかけ作りをしています。

 

そんなお茶をテーマにしている『い寿み』さんも新たなる東京のパワスポ的家庭料理店としてこれからも沢山のお客様を魅了し続けてくれますね。

 

 

新宿四谷『い寿み』:https://www.facebook.com/yotsuyaizumi/

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

レッスン後で・・Blue teaと煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

7月のティースタイルレッスンがスタートしております。

「紅茶でおもてなし4回コース」のハーブと紅茶レッスンデー後に、またまたバタフライピーティーを使ってセパレートアイスティー作り。

 

真夏日でしたので、撮影モードも青味寄りに。ホワイトバランスをぐっと変えて、思い切りブルーな『涼』にして楽しんでみました!

 

こんな感じ・・・

o1080161614223659943[1]まさにBLUE TEAな世界。

バタフライピーティーなので、バタフライが描かれたZARAのクロスで。

 

 

(このクロス、セールでめちゃくちゃ安かったんですよ~~)

 

 

さて、今回は、日本茶版セパレートアイスティー。

静岡茶「香駿(こうしゅん)」をアイスティーにしてバタフライピーティーで2層に。

o0827082714223659949[1]

華やかな香りが特徴的な香駿(こうしゅん)。

この香駿はダージリンや台湾包種茶が好きな方は、けっこうはまる煎茶だなと思います。

 

 

バタフライピーティーとの相性ですが、

紅茶でいうと、中国種系が合わせやすいですし、花香が強めの煎茶の方がバタフライピーティーには合います。

 

バタフライピーの豆っぽいテイストが日本茶の香味との相性が良さそうだなあと思いつき、やってみたらビンゴ!!しっくり合いました。

 

 

お茶の持つ抗酸化&バタフライピーティーの抗酸化で最強アンチエイジングなお茶にしあがりました。

 

色のグラデーションもすごく私好みです。蝶々がゆらぐようにゆらゆら~感も癒されますね。

o0833085014223659947[1]

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』 Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【6月のレッスン風景】アイスティー、ハーブと紅茶で夏らしく

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

今年も早々半分終わってしまいました・・・私的には、去年よりかなり早く過ぎ去りました(苦笑)

 

2018年前半を振り返ると、レッスンにも新しい生徒さまが増えて出会いも楽しいですし、4月には新規な紅茶業で広島へ出張もしました!日本茶もブラッシュアップかけまくっていますので、後半戦も楽しく充実し、自分らしくここちよーく過ごしたいです。

 

さて、6月のレッスン風景。

o0417042214222716011[2]

6月の初旬は、まだまだシャクヤクが美しい季節でした~。(と、いい塩梅に季節のテーブルフラワーの備忘録にもなりますね)

 

 

 

6月には、「アイスティー」と「ハーブと紅茶」を中心に開催。

タイ料理教室スタジオアロイ安藤先生力作のオリジナル紅茶。タイ料理に合う紅茶をイメージされてお作りになられました。

 

世界でたったひとつだけですね!

 

 

 

アイスティーのレッスン風景より。綺麗に美味しくなるコツ、そして、アイスティーで楽しいティータイムができちゃう秘訣も伝授。

簡単に比較しながら、美味しくなるコツや秘訣と失敗する原因がわかれば、より楽しめる紅茶生活が送れるのです。そんなコツと秘訣もわかりやすくお伝えしていっています。

2層のセパレートアイスティーできました!

 

ハーブと紅茶のレッスン風景より。

 

 

 

タイ料理教室「スタジオアロイ」の安藤先生もレッスンに通ってくださり、スタジオアロイオリジナルブレンドティーをお作りになっていました。

タイ料理に合う紅茶作りをされたのですが、安藤先生向けにスペシャルなハーブもご用意。

7月も「ハーブと紅茶」、「ビギナー向けアイスティーレッスン」など開催しております。

 

趣味に。息抜きに、日常からリセットに。紅茶を仕事のプラスアルファにしたい。

など、「紅茶」を軸にニーズは様々。

そんな身近な紅茶は、とってもとっても自由度が高いもの。その多様性や柔軟性を大いに生かすように皆様に紅茶の魅力、ドンドンお伝えしていっております。

 

カジュアルスタイルで気軽にご参加いただける紅茶教室です。ぜひお問い合わせください!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627