和紅茶を愉しむ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27,12/1,12/8)ご予約開始しました!★

⇒詳しくは、「レッスンスケジュール」もご確認くださいね。

 

 

日本の秋本番にオススメな紅茶を本日はご紹介!

 

 

先日、購入してたホヤホヤの和紅茶たち。MADE IN JAPANな紅茶。

秋がゆっくり少しずつ深まりだしたこの時期、和紅茶もとっても似合う!

(&宮崎産釜炒り茶なども購入)

o0676065614290198384

東京で作られている「東京紅茶」、そして、宮崎県産「みやざき和紅茶」

 

 

東京紅茶は、「東京産」として、2020年オリンピック・パラリンピックに向けて積極的に売り出し中でもあります。

 

宮崎産宮崎茶房さんのお茶は、数々、受賞経験もある生産者さんで、釜炒り茶の甘くフローラルなテイストが、私、とっても気に入っております。

今、国内外問わず、日本茶大ブームもあり、和紅茶=日本の紅茶もじんわ~りとフォーカスされてきております。

 

 

日本の茶農家さん達も紅茶作りを始めている所が数年前に比べて増え続けているなあと感じます。

 

そんな、お茶大ブームではありますが、やはり、作り手である茶農家さん達は後継者問題など様々な問題点、日本茶づくりの未来を考えていくと、積極的に「紅茶」や「烏龍茶(半発酵茶)」など、新しい試みをされている農家さんも増えています。

 

 

従来の煎茶やほうじ茶など以外にも、日本人の嗜好や味覚の変化、食生活の変貌を考慮し、「紅茶」を作り出して、試行錯誤を重ねていらっしゃいます。

 

↑9月に京都和束のてん茶農家さんからもそんなお話を伺ってきました。

 

 

 

エイ出版さんから数冊、紅茶本を出ておりますが、紅茶記事監修を私がしております。

そんな記事の中で、「国産紅茶」(和紅茶)」についても触れて書かせていただきました。

o1287096514290198382

 

さて、今回、買った東京紅茶とみやざき紅茶ですが、二つとも、予想以上にフローラルなテイストも出ていて美味しいなあ~、って実感。

 

 

楚々とした上品で、『正統派和美人』と例えられるかもしれません。

 

 

冷めても渋みが出にくいのが和紅茶の特長でもあります。サー○スなどに入れて持ち運びも便利です。

 

 

ダージリンやアッサム、セイロンティーなど海外産紅茶とは、今は、まだ別の立ち位置にいるような和紅茶ですが、(←私個人的な見解です)日本の秋本番に、和紅茶もお似合い。

 

しっとり落ち着いてきた季節に味わいたいような優しいふんわ~りとしたテイストです。

o0787090814290198069

和紅茶は、ティーカップ以外でも、エスプレッソカップや中国茶器ガイワン(蓋碗)や和食器で楽しんでも一味変わったティータイムとなっていきますよ。

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。お茶は暮らしを楽しむエッセンスであり、世界を駆け巡るようなグローバルな飲み物。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

寒暖差があると・・・春のミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティースタイルFacebookの画像をこちらに変えました。

 

エイ出版の「紅茶」本、数年前に出版されていたものですが、こちらの本にも記事を監修しております。水出し紅茶の記事を監修しております。

 

*「日本茶」版、「珈琲」版も出ていますよ~!

o0646039014165416836[1]

紅茶のちょっとした辞書的な本。

 

 

 

 

 

昼間は、こんな風に晴れて八重桜も満開。

暖かい(暑い)くらいですが、夜はまだまだ少し肌寒いですね。o0366037614165415809[1]

八重桜は、ふわふわ~モフモフってして女性らしいなあ。

 

 

話しは戻して。

寒暖差を感じる時には、温まるミルクティーが夜のくつろぎ時間にもオススメ。ぽかぽか温まりますよ!

 

 

「夜、紅茶を飲んだら寝れなくなる・・・・」

 

 

って方は、ぜひ、ディカフェを使ってみるのもいいですし、濃いめにしっかり淹れた「ほうじ茶」でミルクティー作りをしても温まってほっこりします。

 

カフェインが気にならない方も、少し軽めに抽出してミルクたっぷり目でも夜お茶にもってこいです。

 

 

 

 

朝から夜まで・・・

 

お茶(紅茶や日本茶)で始まり、お茶で終わる。

 

 

気取らない、何気な~いティータイム。自分だけの極上時間につながっていきますね。

時間帯や気分によって、合わせるお茶も適宜変えちゃいましょう。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(掲載誌のお知らせ・その2)カフェの教科書

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

先日、紅茶教室ティースタイルによる紅茶記事監修本「THE CAFE BOOK」をご紹介しましたが、こちらの本にも同じく監修した記事を掲載していただいております。5冊目となります。

 

 

「カフェの教科書」

 

 

コーヒー・紅茶の基本という欄に監修した記事が掲載しております。

DSC03191

順序が逆になりましたが、見本誌が到着しましたのでお知らせです!

良かったら、書店で覗いてみてくださいね。

 

日本国内の様々な趣あるカフェが紹介されており、行ってみたいな~と興味深く読んじゃいました。

 

 

7月1日開催!ご予約受付中 

ランチ付きアイスティーワークショップ

7月1日(土)10時半~13時 参加費:4500円、ランチデザート&お土産紅茶付き

世田谷用賀(最寄駅:桜新町駅、東急バス「駒大高校裏」停留所)にある

イタリアンカフェ「ソライ屋」さんにてアイスティーのワークショップ開催です。

*綺麗なアイスティーの秘訣は?

*美味しいアイスティー作りのコツとは?

*夏のおもてなしヒントを得たい

*サロン、教室、お店などでお客様や生徒さまへ失敗しないアイスティーをお出ししたい

*おうちカフェでいろんなアイスティーを作ってみたい

 

などなど、このような様々なニーズにもピッタリです。

 

ワークショップ後は、美味しいソライ屋さんのランチ&デザートタイム!

学んで賢くなって、美味しく楽しい至福&口福なひとときをお過ごしいただけますよ。

 

☆ご予約・お問合せ☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(掲載誌お知らせ)紅茶監修本「THE CAFE BOOK」

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

エイ出版さんよりティースタイルが監修した本が出ました!

今回で紅茶本監修は4冊目となります。「THE CAFE BOOK」

DSC03170

 

今回も『水出し紅茶』について書かせていただいております。

 

梅雨時期~夏にもピッタリな一番簡単でデイリーユースな水出し紅茶です。紅茶はセレブ~でもハイソ~といった敷居の高いものではなく、暮らしの傍らにある美味しい嗜好品。より身近に紅茶を感じていただければ幸いです。

 

 

 

【7月1日(土)アイスティーワークショップ開催!】現在ご予約受付中!

ランチ&デザート付きアイスティーワークショップを世田谷用賀にあるイタリアンカフェソライ屋さんにて開催します。(初めての方、男性もご参加可能です。)

2909450

この夏こそ、綺麗で美味しい綺麗なアイスティーで夏を満喫してみませんか?おもてなし度UPするアレンジアイスティーのこの夏に挑戦できちゃいますよ!

ワークショップ後は、カフェソライ屋さんの美味しいランチ&デザートもお楽しみいただけます。ちょっぴり欲張り&お得なアイスティーワークショップ。

 

学んで一つ賢くなって、食べて笑っての至福&口福なひとときをお過ごしいただけますね。

 

カフェソライ屋:https://solai-ya2016.therestaurant.jp/

最寄り:東急田園都市線桜新町駅より徒歩10~12分、東急バス 都立01「駒大高校裏」下車1分

7月1日(土)10時半~13時

開催場所:イタリアンカフェ「ソライ屋」 世田谷区用賀3-5-12

参加費:4500円(材料費、テキスト込み、お土産紅茶、ランチ&デザート付き)

*参加費は当日お支払い下さい。はじめの方、男性のご参加も可能です。

 

ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627