(きょうの紅茶)ダージリンファーストフラッシュ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

日曜日のティータイム~ゆっくりとダージリン

 

o0854108014899716946

昨日も今日もいいお天気の東京。

 

先週は、大きな地震がきて怖かったですが、

 

一週間たったんだなあ~と振り返り(苦笑)

 

なんでもない毎日が過ごせるって素晴らしい事なんですよね。

 

幸せは、実はごくごく身近にあったりするのです!

 

o0776108014899716952

さて、きょうの紅茶をご紹介!

 

 

 

サンプルでいただいていた、

 

昨年の春摘み「ダージリンファーストフラッシュ2020」を

 

いれてみました。

 

 

一気に春に近づいてきたこの週末にはピッタリ!

o0793108014899716956

春摘み=一番茶となるわけですが、

 

 

そのフレッシュさも美味しさの秘訣。

 

ふわ~っと立ち込める青々とした華やかな香りが、

 

(良い意味で、ちょっと草っぽい香りなのですが・笑)

 

ダージリンファーストフラッシュの魅力でもあり、

 

私の大好きな紅茶のひとつです。

 

 

このダージリンティーを淹れている間の5分間。

 

5分じっくりと蒸らして「待つ」ひととき。

 

 

 

「3分間の紅茶時間」ではなくて、

 

今朝は、「5分間の紅茶時間」となったわけですが、

 

その5分に、

 

ぼーっとして無心になるだけでも、

 

頭がほぐれた気がして、

 

十分、リフレッシュできました!

 

 

この5分が、日常でできちゃうプチ瞑想になったりして?!

 

 

o0951108014899716959

 

 

 

 

希少なダージリンティー

o1080075614899716943

ダージリンティーは、インドの紅茶です。

インド・ヒマラヤ山脈にある

ダージリンという地域(ダージリン地方)が産地です。

日本でとってもポピュラーな紅茶なので、

よく見かける事も多いですし、

普通にスーパーやコンビニ、

ファミレスにもあったりする紅茶です。

しかし、このダージリンティーは、

インド紅茶の中でも生産量が1%程度なんですよ。

とっても希少な紅茶です。

私が、紅茶輸入の商社にいたころに、

まず最初に

そんな産地にまつわる生産量の事も歴史の事も含めて、

アレコレと学んだわけですが、

紅茶は、産地や歴史を紐解いて知る(=学ぶ)ことだけでも、

すご~く奥深く面白い発見が多いものです。

と、

少々、話が脱線しましたが。

大好きなダージリンティーも生産量がこれ以上減らぬようにと、

願うばかりです。

今年2021年のダージリンはどんなテイストか?と、

楽しみに待ちながら、

紅茶の美味しさが、私達の暮らしの中にやってくるのも、

自然ありきで、天からの恵みなんだな~なんてことも、

忘れずにいたいものです。

「美味しい」は、楽しさでもあって、

私達にほっとする幸せをもたらしてくれますもんね!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(暮らしのなかのティータイム)インド紅茶と紅茶の唐揚げ作り

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

 

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

インド土産でティータイムとお料理時間

コロナ軟禁Days9(苦笑)

 

 

 

唐突にやってきた非日常。慣れるもんですね。

でも、ごく普通に落ち着いていればいいわけです。

 

 

子供の学校がお休みになってから、必然的にいつもより家時間が長くなっておりますが、コロナのせいばかりではないです。

 

 

 

「軟禁」とは言いつつも、ごく普通に必要な外出はしておりますし、先週はご近所のお友達とご近所ランチに出かけてみたりでリフレッシュ。

無駄な出歩き・徘徊のようなことはしないけど、お天気がいい時には、ちゃんと日光浴するもの大切ですかよね

 

 

 

さてさて、先月、インドから一時帰国されていたお茶友達からいただいた紅茶。

インド紅茶のお土産です。

(いつもありがとうございます!)

IMG_20200228_232152_020 (1)

2杯目はミルクティーにしてみました。

お砂糖をいれなくても、ほんのりと紅茶のもつ甘さがミルクティーにすると尚引き立つものです。

 

 

 

 

恐らくアッサムティーなどフルボティタイプのインド紅茶が使われており、ストレートでも美味しいですが、ミルクティーは最高です。

 

 

2杯目からミルクティーにするのは、味の変化も楽しめたり=いわゆる、味変も自分でカスタマイズできちゃうのです♡

 

さらに、この紅茶をお料理にも活用してみました。

 

 

『紅茶の唐揚げ』

o0957108014721876196

紅茶味はしませんよ!朝淹れた紅茶の残りで十分活用できますよ!

 

 

下味に活用しております。

お肉の臭み消しにもかなり効果的です。

 

 

 

紅茶唐揚げを作りながら、きっと鶏天ぷらにも応用できるなあと思いました。

次回は、紅茶鶏天でも作ってみます。

 

 

紅茶唐揚げに使った唐揚げ粉

紅茶唐揚げに使った唐揚げ粉ですが、スパイスメーカー「GABAN」の唐揚げ粉をずっと愛用しています。

 

 

 

あのK社さんのフライドチキンを微かに彷彿するようなテイストで、原材料も小麦粉とスパイス類と非常にシンプルなのも嬉しい!

 

 

今回は、米粉も使って少しだけグルテン軽減してみました。

 

お料理に紅茶を使うと、紅茶の成分である「タンニン」効果でさっぱり目にしあがります。

みなさんもよくご存じな「紅茶煮豚」などでも、アク取や臭み消しなどに十分紅茶がいい仕事してくれるのです。

 

 

 

まとめ~紅茶は本当に身近であり、非日常感もあるのです

紅茶というと、スイーツとの組み合わせが一般的かもしれませんが、お料理にも十分活用できます。

そのふり幅の広さ=汎用性の高さは、紅茶のポテンシャルを感じることが多いものです。

 

 

 

 

紅茶は、本当に身近なもの、身近にある嗜好品飲料なのです。

 

そして、紅茶とは、とても「日常的」でありますが、自分の工夫次第で「日常にある非日常感」も味わえる側面も持ち合わせております。

 

 

 

最近では、コロナの影響で奇しくも紅茶や緑茶がかなり注目されておりますが、薬ではありませんので、ごく普通に飲んで、お茶時間・ティータイムは楽しみましょう~!

 

 

 

一杯の紅茶や日本茶が、心のリセットをしてくれて、心の潤いになるものですから。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ダージリンアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

紅茶のシャンパン「ダージリン」をアイスティーで

残っていた今年のダージリンファーストフラッシュをアイスティーにしてみました。

 

 

 

紅茶のシャンパンとも呼ばれる「ダージリン」

やっぱり、香りも味も独特であります。

 

 

インド紅茶でも非常に生産量が少ないダージリン、(インドで採れる紅茶の約1%程度なんですっ、実は!)日本ではとってもお馴染み、ポピュラーな紅茶。

 

 

 

アイスティーにしても失敗しにくく、アイスティーにも向いています。

そんな人気なダージリン。アイスティーでもダージリン♪♪

o1430095614505464861

アイスティーの作り方は、水出し方式をいれるといくつかあります。

オンザロック式と呼ばれる氷で急冷させていれていく方法が、一番アイスティーではオススメです。

 

 

 

 

紅茶らしい香り立ちや綺麗な色も生かされて飲めるのが、このオンザロック式なんです。

 

濁らないキレイに作るアイスティーは、やっぱり、美味しくそそられますね。

見目麗しいアイスティー。

まとめ

午後の紅茶として、真夏のアフタヌーンティータイムには、こんなアイスティーで涼を。

 

 

 

 

こんなに暑いと家にこもりがち(笑)

おうちカフェを向上して、自分だけの至福のティータイム。自分だけのオリジナルなおうちアフタヌーンティーも楽しんじゃましょう。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【5~7月レッスン】レッスンスケジュール

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

5~7月紅茶教室ティースタイルレッスンデー

平成が終わり、新しい「令和」の時代となる5月からのレッスンスケジュールです。

 

 

新しい時代。

心機一転、何か新しい事したいな~。と思っている方も必見ですよ!

紅茶レッスン、はじめてみませんか??

 

昔も今も変わらず、『紅茶のある暮らし』は、とっても簡単!

心地いい毎日のきっかけ作りにもなります。

 

紅茶を通じて、日々の暮らしのちょっとしたリセット&リフレッシュしてみませんか?

 

 

5月からは、季節も初夏から夏本番へ向かっていく3か月。

「美味しい紅茶のいれかた」や「アイスティー」「紅茶と水」「ティーバッグ」など初夏と夏に美味しいティータイムづくりしてみましょう!

o1080161614381328918

なお、5月にはGW中にスペシャルレッスンも開催いたします!

普段平日のみでご参加できない方、GW中にご都合合えばぜひご参加ください。

 

レッスンは、全て女性限定/セミorプライベートレッスンとなります。初めてご参加の方は、レッスン代の事前振り込み制となっております。

 

ご予約&お問い合わせ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

レッスン日程以外もご相談可能です。気軽にお問い合わせください。

【2019年5月レッスン】

5月2日(木・祝)ホリデーティースタイル スペシャルレッスン

13時~15時「Life with Tea①旬のダージリンを楽しもう」

16時~18時「Life with Tea②おうちカフェ~おうちでアフタヌーンティー」

 

5月3日(祝)ホリデーティースタイル スペシャルレッスン

11時~13時「Life with Tea③オフィスでティータイム」

14時~16時「Life with Tea①旬のダージリンを楽しもう」

*終了しました!ご予約&お問い合わせなど、数々ありがとうございました。

5月9日(木)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

5月10日(金)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

5月14日(火)

11時~13時半「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」

5月16日(木)

11時~13時半「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」

5月30日(木)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

5月31日(金)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

 

【2019年6月レッスン】

6月4日(火)

11時~13時「ティーバッグで作る美味しいティータイム」

6月6日(木)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

6月13日(木)

11時~13時「ティーバッグで作る美味しいティータイム」

6月18日(火)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

6月20日(木)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(キャンセル待ち

6月21日(金)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

6月27日(木)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

【2019年7月レッスン】

7月3日(水)

11時~13時「紅茶で美活~紅茶と水」

7月4日(木)

11時~13時「紅茶で美活~紅茶と水」

7月9日(火)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

7月11日(水)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

 

 

 

アットホームな雰囲気&カジュアルな紅茶教室として気軽にご参加いただけます。

 

紅茶を愉しみながらきちんと学びたい方、ゆるやか~に紅茶の本質的な楽しみ方もきちんとお伝えしております!

 

 

お待ちしております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【5~7月レッスン】レッスンスケジュール

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

5~7月紅茶教室ティースタイルレッスンデー

平成が終わり、新しい「令和」の時代となる5月からのレッスンスケジュールです。

 

 

新しい時代。

心機一転、何か新しい事したいな~。と思っている方も必見ですよ!

紅茶レッスン、はじめてみませんか??

 

昔も今も変わらず、『紅茶のある暮らし』は、とっても簡単!

心地いい毎日のきっかけ作りにもなります。

 

紅茶を通じて、日々の暮らしのちょっとしたリセット&リフレッシュしてみませんか?

 

 

5月からは、季節も初夏から夏本番へ向かっていく3か月。

「美味しい紅茶のいれかた」や「アイスティー」「紅茶と水」「ティーバッグ」など初夏と夏に美味しいティータイムづくりしてみましょう!

o1080161614381328918

なお、5月にはGW中にスペシャルレッスンも開催いたします!

普段平日のみでご参加できない方、GW中にご都合合えばぜひご参加ください。

 

レッスンは、全て女性限定/セミorプライベートレッスンとなります。初めてご参加の方は、レッスン代の事前振り込み制となっております。

 

ご予約&お問い合わせ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

レッスン日程以外もご相談可能です。気軽にお問い合わせください。

【2019年5月レッスン】

5月2日(木・祝)ホリデーティースタイル スペシャルレッスン

13時~15時「Life with Tea①旬のダージリンを楽しもう」

16時~18時「Life with Tea②おうちカフェ~おうちでアフタヌーンティー」

 

5月3日(祝)ホリデーティースタイル スペシャルレッスン

11時~13時「Life with Tea③オフィスでティータイム」

14時~16時「Life with Tea①旬のダージリンを楽しもう」

 

5月9日(木)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

5月10日(金)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

5月14日(火)

11時~13時半「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」

5月16日(木)

11時~13時半「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」

5月30日(木)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

5月31日(金)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

 

【2019年6月レッスン】

6月4日(火)

11時~13時「ティーバッグで作る美味しいティータイム」

6月6日(木)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

6月13日(木)

11時~13時「ティーバッグで作る美味しいティータイム」

6月18日(火)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

6月20日(木)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

6月21日(金)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

6月27日(木)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

【2019年7月レッスン】

7月3日(水)

11時~13時「紅茶で美活~紅茶と水」

7月4日(木)

11時~13時「紅茶で美活~紅茶と水」

7月9日(火)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

7月11日(水)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

 

 

 

アットホームな雰囲気&カジュアルな紅茶教室として気軽にご参加いただけます。

 

紅茶を愉しみながらきちんと学びたい方、ゆるやか~に紅茶の本質的な楽しみ方もきちんとお伝えしております!

 

 

お待ちしております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【5~7月レッスン】レッスンスケジュール

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

5~7月紅茶教室ティースタイルレッスンデー

平成が終わり、新しい「令和」の時代となる5月からのレッスンスケジュールです。

 

 

新しい時代。

心機一転、何か新しい事したいな~。と思っている方も必見ですよ!

紅茶レッスン、はじめてみませんか??

 

昔も今も変わらず、『紅茶のある暮らし』は、とっても簡単!

心地いい毎日のきっかけ作りにもなります。

 

紅茶を通じて、日々の暮らしのちょっとしたリセット&リフレッシュしてみませんか?

 

 

5月からは、季節も初夏から夏本番へ向かっていく3か月。

「美味しい紅茶のいれかた」や「アイスティー」「紅茶と水」「ティーバッグ」など初夏と夏に美味しいティータイムづくりしてみましょう!

o1080161614381328918

なお、5月にはGW中にスペシャルレッスンも開催いたします!

普段平日のみでご参加できない方、GW中にご都合合えばぜひご参加ください。

 

レッスンは、全て女性限定/セミorプライベートレッスンとなります。初めてご参加の方は、レッスン代の事前振り込み制となっております。

 

ご予約&お問い合わせ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

レッスン日程以外もご相談可能です。気軽にお問い合わせください。

【2019年5月レッスン】

5月2日(木・祝)ホリデーティースタイル スペシャルレッスン

13時~15時「Life with Tea①旬のダージリンを楽しもう」

16時~18時「Life with Tea②おうちカフェ~おうちでアフタヌーンティー」

 

5月3日(祝)ホリデーティースタイル スペシャルレッスン

11時~13時「Life with Tea③オフィスでティータイム」

14時~16時「Life with Tea①旬のダージリンを楽しもう」

 

5月9日(木)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

5月10日(金)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

5月14日(火)

11時~13時半「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」

5月16日(木)

11時~13時半「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」

5月30日(木)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

5月31日(金)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

 

【2019年6月レッスン】

6月4日(火)

11時~13時「ティーバッグで作る美味しいティータイム」

6月6日(木)

11時~13時「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」

6月13日(木)

11時~13時「ティーバッグで作る美味しいティータイム」

6月18日(火)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

6月20日(木)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

6月21日(金)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

6月27日(木)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

【2019年7月レッスン】

7月3日(水)

11時~13時「紅茶で美活~紅茶と水」

7月4日(木)

11時~13時「紅茶で美活~紅茶と水」

7月9日(火)

11時~14時 1dayレッスン「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」

7月11日(水)

11時~13時「キレイで美味しいアイスティー」

 

 

 

アットホームな雰囲気&カジュアルな紅茶教室として気軽にご参加いただけます。

 

紅茶を愉しみながらきちんと学びたい方、ゆるやか~に紅茶の本質的な楽しみ方もきちんとお伝えしております!

 

 

お待ちしております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)春色ミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

今朝のミルクティーは、春テイストで。

o0879087914344644731

朝はまだまだ肌寒いけど、春らしい日差しが嬉しいですね。

 

 

イチゴの美味しい季節。

春になると頻繁に活躍するのが、このウエッジウッドのワイルドストロベリーシリーズ。

 

 

 

まだまだ寒い朝は、ミルクティーが断然美味しい。

1杯目は、ストレートで、そして、2杯目からはミルクティーにしましたが、少し軽めにいれて春らしい味わいにしてみました。

 

 

 

イチゴやレモン、ミントを使った軽やかなミルクティーも、今の季節、美味しいですよ。

春先から美味しくなるのは、秋冬とは違った春のミルクティー、軽やかなミルクティーです。

 

インド紅茶「BAGAI TEA」でミルクティー作り

今回ミルクティーとしていれた紅茶は、インド「BAGAI TEA」さんのアッサムティー。

 

 

 

インスタで先にUPしてご紹介しちゃいましたが、めちゃくちゃ美味しかったアッサムティーなんです!

 

 

こちらの茶葉(リーフ)は、CTCとよばれる製法のリーフではないので、アッサム本来の持つ香りもぐっと生かされてティーカップに届くのです。

 

 

 

 

1杯目はストレートで、2杯目からはミルクティーへ。と、そんな変化も楽しめる、2度オイシイ紅茶。

 

私は、普段、ストレートティー派ですが、ストレートティー派も好みそうなミルクティーになります。

 

 

BAGAI TEA: http://www.bagai-tea.com/

 

 

まとめ

紅茶は、一年中、世界中で飲まれる嗜好品飲料でもありますが、とても身近な物です。

 

四季のある日本では、せっかくなのですので、「紅茶」を通じて季節の移り変わりを満喫。季節に応じて、様々なテイストの紅茶を飲み比べていくのも楽しいですよ。

 

 

 

いつも私からお伝えしていますが、

 

『季節が変われば、紅茶もお茶も衣替え』

 

そんな感覚で自分だけのとびきり美味しいティータイム、ティーライフをお楽しみくださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)世界三大銘茶を味わう

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

今朝の紅茶~世界三大銘茶の絶妙なハーモニー

今朝の紅茶は、世界三大銘茶を絶妙にmixing(=ブレンド)

みなさんは、「世界三大銘茶」をご存知でしょうか?

o1016107014347765286

インドのダージリン、スリランカのウバ、そして、中国のキームンの3つを指します。

 

 

 

それぞれに、香りも味も特徴があって、違いがあります。

 

この3つを比べるだけでも、ものすごーく紅茶ってひとくくりにできないな~ってくらい違いを体感することができます。

 

この3つの紅茶を朝向きの紅茶として、上手く調整して仕上げました。

 

香りで癒され、紅茶らしい良質な渋みで目覚めの一杯、一日のシャキーンとした1杯でした。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2019年最初の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

2019年最初の紅茶

 

先にインスタにUPしておりますが、、、、今年最初の紅茶は、

o1065115514330598540

NY土産でいただいたハーニーアンドサンズのダージリンブレンド。

長野県の強力なパワースポットとして名高い「ゼロ磁場のお水」で今年はいれてみました。

 

o0899089914331966036

ジャンピングで揺らめく茶葉を眺める2-3分。

これ、けっこうなーにも考えないでぼーっとできる数分、頭リセットできてオススメですよ~。

 

 

こうやって、ガラスのポットに茶葉をいれてお湯を注ぐからこそ、この茶葉のゆらゆらゆら~な様もみれるわけで、紅茶ならではの癒し特権かもしれませんね。

 

こんなところからも、今年から紅茶デビュー、いかがですか?^^

NY紅茶「ハーニーアンドサンズ」

さて、ハーニーアンドサンズですが、このブログやティースタイルレッスンでもたびたびご紹介、登場してきているNY紅茶。

 

日本ではシナモンのあま~い香りが特徴的なフレーバーティーが大人気なのですが、ノンフレーバーもぜひオススメなのです。

 

 

 

 

NY以外でもアメリカでは身近な紅茶メーカーのひとつですので、入手しやすく、お土産としても最適ですよ。

 

 

 

さて、今回新年最初の紅茶として、淹れたダージリンですが、とても飲みやすくバランスの整ったもの。ダージリンらしい花香も生かされつつも、飲みやすいのでデーリーユースにも良いダージリン。美味しいです!

o0826073114330598542

こちらのカップは、スリランカのノリタケで購入したもの。

 

今年、2019年のラッキーカラー「赤」「白」そして、「ゴールド」が入っていて、今年はヘビロテで使ってみようかな~のカップのひとつです。

 

 

 

ノリタケは、シンプル&機能美も素晴らしく、日常使いにもいいですし、ちょっとしたおもてなし、非日常感の演出にも十分発揮できる素晴らしい魅力があるカップが沢山です。

 

 

 

真冬のひととき、紅茶を傍らに・・・そんなライフスタイル、いかがでしょうか?

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【追加*レッスンスケジュール】10月11月紅茶教室ティースタイルレッスンデー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

10月から11月前半のレッスン日程を掲載しました。ご参加おまちしております!

 

11月1日は「紅茶の日」ですので、毎年紅茶の日にちなんだレッスンスケジュールを組んでおります。今年は「和紅茶の魅力」も開催いたしますよ!

 

そして!予告。

 

11月後半~12月は恒例、お楽しみ「クリスマススペシャルレッスン」を今年も開催します。現在、着々と準備中、どうぞお楽しみに~。

 

【ご予約&お問い合わせ】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

《10月&11月前半スケジュール》増設しました(10/2現在)

10月12日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」
10月17日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース①「美味しい紅茶のいれかた」 (満席)
10月19日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(残1)
10月24日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(満席
10月26日(金)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース②「お好みの紅茶を発見する/紅茶2大産地のテイスティング」(増設)
10月31日(水)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月1日(木)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
11月6日(火)11時~13時
紅茶クラス/紅茶でおもてなしコース③「和紅茶の魅力/日本の紅茶テイスティング」
(注)予約締切は各1週間前、ご紹介以外の初めての方はレッスン代の事前振り込み制。

紅茶教室ティースタイルレッスンは、セミ/プライベートスタイルのレッスンながらも、カジュアルでしっかりと紅茶を学んでいきます。

 

学び・・といっても堅苦しくなく、むしろ、色々なお話を交えながら楽しいひととき、紅茶の本質をたっぷりと体感していただきます。

 

10月&11月前半は、入門編の淹れ方やインド、スリランカ産地別のテイスティングを中心に開催していきます。

 

 

秋深まり、紅茶ベストシーズン到来です。

季節の移り変わりとともに、美味しくティータイムが過ごせるコツをつかんでみませんか??

教室主宰の方、サロンやカフェオーナー様、または開業準備の方など、プラスアルファ、他店他教室との差別化にぜひ紅茶教室ティースタイルのレッスンが役立ちます!

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627