麻布十番たい焼きと紅茶~よもぎ蒸しでデトックス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

たいやきと紅茶。よもぎ蒸し後の息子とおやつ時間。

o1045108814294939559

昨日は、ハロウィンでしたが、ハロウィンと無関係な?たい焼き。

あんこたっぷり、上品な北海道産あんこの浪花屋たい焼き。

o1314175214294939561

先日買ったばかりの宮崎産紅茶をベースにスリランカのキャンディをブレンド。

たい焼きブレンド、即興で作りましたっ^^

 

 

たい焼きにはとろっとした煎茶やほうじ茶もモチロンお似合いですが、紅茶も和菓子や和系スイーツにぴったり。

特に不思議と秋に恋しくなる和紅茶(日本産紅茶)は、後味もよくって和菓子との相性良いものばかりです。

 

キャンディの甘みと宮崎紅茶の渋みの控えめ自然なフローラルさのハーモニー♡♡

あんこ系にもあう紅茶です。

 

 

 

昨日、麻布十番へ。

クリスマスワークショップ(12月8日開催)を行う麻布十番Royal Healingサロンさんにてよもぎ蒸ししながら打ち合わせ&オリジナルティーの試作品をテイスティング。

 

 

 

麻布十番と言えば、たい焼きも有名!浪花屋さんへ朝イチ立ち寄って差し入れ。

 

 

ヨモギ蒸し。

o1414188514294941300

 

*よもぎ蒸し、今回で2回目ですが、ほーんとオススメ度高いです。(美容鍼も私オススメ)

しっかりと体の中から温まり、そして、デトックス効果もあり。よもぎ蒸し後、好転作用で昨日は、喉も乾いたり、解毒効果で疲れた感じもあるのですが、翌日(本日)疲れもスッキリしています。

 

 

 

精油を選べて足浴もしてもらって、1時間ほど蒸されてデトックス~。汗たっぷり。定期的によもぎ蒸ししたいなあと思います。なにごとも、健やかに心地よく過ごせるのは健康な体があってこそ・・ですからね!

 

 

超都心、便利な麻布十番(六本木ヒルズや広尾からも歩いて来れます)にありながら、窓越しのグリーンも豊かで視覚的からも癒される麻布十番Royal Healingサロンさん。

 

 

歴史と文化に育まれた麻布十番は、パワースポットでもありますから、こんな場所で気持ちよく心地よく施術を受けたら女子力上がって運気も上がりそう!

 

 

 

【追記・オマケ記事】

 

よもぎ蒸し後は、軽め~なランチがいいなっと、麻布十番更科堀井さんへ。

 

 

更科さんも言わずもがな麻布十番老舗店。

10月最後の季節の変わり蕎麦「クコの実」そばをランチに頼んでみました。

蕎麦湯もいただきほっこりしつつ、お土産たい焼きも持ち帰って帰宅。

 

 

 

12月8日(土)のクリスマスワークショップ時も、ロイヤルヒーリングサロンさんでの施術前後に麻布十番散歩もぜひどうぞお楽しみに。

 

 

紅茶を通じて、美活&温活&アンチエイジングもめざしてみましょう。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

レッスン後で・・Blue teaと煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

7月のティースタイルレッスンがスタートしております。

「紅茶でおもてなし4回コース」のハーブと紅茶レッスンデー後に、またまたバタフライピーティーを使ってセパレートアイスティー作り。

 

真夏日でしたので、撮影モードも青味寄りに。ホワイトバランスをぐっと変えて、思い切りブルーな『涼』にして楽しんでみました!

 

こんな感じ・・・

o1080161614223659943[1]まさにBLUE TEAな世界。

バタフライピーティーなので、バタフライが描かれたZARAのクロスで。

 

 

(このクロス、セールでめちゃくちゃ安かったんですよ~~)

 

 

さて、今回は、日本茶版セパレートアイスティー。

静岡茶「香駿(こうしゅん)」をアイスティーにしてバタフライピーティーで2層に。

o0827082714223659949[1]

華やかな香りが特徴的な香駿(こうしゅん)。

この香駿はダージリンや台湾包種茶が好きな方は、けっこうはまる煎茶だなと思います。

 

 

バタフライピーティーとの相性ですが、

紅茶でいうと、中国種系が合わせやすいですし、花香が強めの煎茶の方がバタフライピーティーには合います。

 

バタフライピーの豆っぽいテイストが日本茶の香味との相性が良さそうだなあと思いつき、やってみたらビンゴ!!しっくり合いました。

 

 

お茶の持つ抗酸化&バタフライピーティーの抗酸化で最強アンチエイジングなお茶にしあがりました。

 

色のグラデーションもすごく私好みです。蝶々がゆらぐようにゆらゆら~感も癒されますね。

o0833085014223659947[1]

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』 Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)F&Mでミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

新しい1週間の始まりですね。今週も頑張っていきましょう☆彡

 

 

さて、今朝の紅茶は、F&M(フォートナム&メイソン)を使ったミルクティーです。

2955611

ノンブランドのボーンチャイナティーカップに注いでいます。

 

ミルクティー映えするボーンチャイナは、綺麗な「ミルクティーブラウン」になります。このカップ、大き目なマグみたいにたっぷり入るので沢山飲みたい時に便利なんです。

 

 

朝やオフィスでは、マグ&ティーバッグが一番手軽でいいですね。

 

 

 

 

 

F&Mの人気紅茶「クイーンアン」

 

 

その名の通り、英国・アン女王の名を拝した特別ブレンド。

アッサムティーがベースになっております。美味しいブレンドで「さすが」なのです!

2955602

ミルクティーは勿論ですが、ストレートでもオススメ。

 

 

 

余談ですが、こちらのトレイは、生徒さんからの戴きもの。私のイニシャル入りで大好きなラベンダーカラー。ありがたーく使わせていただいております。

 

 

 

 

今のシーズンがとても美味しく感じる「アッサム」

最新研究結果では、紅茶は骨粗しょう症予防にも成分が含まれているそうです。

特にアッサムにはその成分(テアフラビン)が多いのです。飲んで美味しく、飲んでヘルシー&アンチエイジングな紅茶って素晴らしい~。

 

テアフラビンは、インフルエンザ予防に有効です。(日本茶のカテキンも!)

 

 

アッサムは、スパイスとの相性もいいのでチャイにしてもオススメです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

今週もステキな1週間でありますように・・・・

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

★11月「オリジナルクリスマス紅茶作り」のクリスマススペシャルレッスン開催★

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今朝の紅茶】光り輝く島スリランカティー

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

新しい1週間のはじまり。どんな3連休、海の日でしたでしょうか?

3連休もものすごく暑かったですね。今週も暑さに負けずに頑張りましょう~。

抗酸化ドリンクでもある「紅茶」、夏バテ時期にもオススメです。

 

 

さて、今朝の紅茶は、

2920414

ムジカティーのセレブレーションブレンドをベースにし、さらにウバをブレンドしてみました。

 

スリランカ(セイロン)の紅茶をブレンドした飽きのこないバランスのよい紅茶。さすが、ムジカさんの紅茶だなあ~と惚れ惚れ。

 

 

 

日中は、暑いのでアイスティーや冷たいものが増えがち。でも、一日の始まりである朝にはやっぱり1年通じてホットティーできりっと目覚めてスタートしたいものです。

 

 

季節によって、気候によって、飲みたくなる紅茶、似合う紅茶が変わってきますので、日々の変化、自分自身が発信する「声」を上手にひろって、お好みにあわせた紅茶を飲んでいけるようになると嬉しさが広がっていきますね。

 

 

今年は、紅茶大国「スリランカ」で紅茶業が始まって150周年目。インドと並んで世界の紅茶を牽引してきた紅茶大国です。

2915219

光り輝く島であるスリランカからやってくる「紅茶」はまさしく天の恵み、私達への贈り物です。

 

 

7月も半分過ぎちゃいましたので(早い・・・・)一日一日をできれば丁寧に過ごせて、楽しく心地よく過ごせたらいいですね。

 

 

どうぞ素敵な1日、1週間をお過ごしくださいね。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo

ご予約・お問合せ:  https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のアイスティー)HRヒギンスのBLUE LADY

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

今週は暑ーい東京です。

 

熱中症対策にもぜひアイスティーお役立て下さいね。

特に水出し紅茶はカフェインやタンニン量がぐっと低いので(基本的にはほとんど抽出されていません)、手軽で便利に水出し紅茶もぜひともご愛飲ください!

 

さて、そんな猛暑日、アイスティー日和にとびきりオススメ、美味しいアイスティーをご紹介。

 2918832

HRヒギンスのBLUE LADYを使ったアイスティー。

ノリタケのワイングラスに注いでみました。こちらのグラス、もっぱら、ワインよりアイスティー用になっています(笑)

 

 

 

HRヒギンスは、英国王室御用達店。イギリスロンドンに本店があります。

 

ヒギンスでは、「FACE TO FACE」の接客を重んじているそうで、『お茶』を通じてコミュニケーション、まるで茶縁がどんどん広がっていくのを大事にしているようです。

 

(残念ながら、東京青山店はクローズ)

 

 

さて、このBLUE LADYは、ヒギンス代表格のフレーバーティーですが、ホットティーよりも断然アイスティーにするとオススメな紅茶です。

 

 

グレープフルーツのホロ苦みが効いたほろ苦いアイスティー、でも、渋みがまろやかでぐいぐい飲みやすい。

爽やかなアイスティー作りにイチオシなフレーバーティーです。

 

 インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo

ご予約・お問合せ:  https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

カルピスアイスミルクティー

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

新しい1週間の幕開けです。今日も暑いですが、暑さに負けず頑張っていきましょう~。

 

 

さて、夏と言えば「カルピス」、夏の代名詞。

カルピスブルーの水玉は夏模様。そして、カルピスは乳酸菌飲料先駆者だな~と思います。

2918833

カルピスを入れたアイスミルクティーは、程よい甘酸っぱさと紅茶のスッキリ感でのど越しさわやかになります。

 

 

暑さ緩和に役立つような心地よさ。

けだるい暑い日、熱中症対策にも上手にアイスティーで水分補給。

 

 

インスタにも投稿中: @teastyle_tokyo

 

ご予約・お問合せ:  https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

新茶を味わう日本茶セミナーへ

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

紫陽花の季節も終わりに近づいてますね。6月下旬、雨上がりの自由が丘緑道にて。

(小さいてんとう虫もチラっと写ってますっ。)

 

何気ない道端からも季節の移ろい、肌で実感できますね。

 

 

 

さて、6月は楽しみにしていた市川先生の日本茶セミナーへ参加してきました。

 

日本茶アドバイザーでもある私。最近、日本茶や抹茶ブームですが、単なるブームでは終わらないようしっかりお茶の魅力や奥深さはお伝えし続けられるようにスキルアップ兼ねた楽しい学び時間。

 

 

 

市川先生の知識と経験の深さをベースにわかりやすく楽しい日本茶セミナーでした!

 

 

 

紅茶もお茶も日々に進化しております・・・・・

 

この回は、今年の新茶をテイスティングするのがテーマ。日本各地から先生選りすぐりの煎茶がずらっと。

2918100

 

ウェルカムティーの「蒼風」で爽やか軽やかに始まりました。ウェルカムティーらしい!

 

鹿児島、静岡、京都、福岡など・・・

人気処、メジャーな煎茶からマイナーな珍しいものまで。2017年の新茶が日本各地から届いております。

 

 

「講師は常に学び」

 

というのは、11年前に紅茶教室を始めたころから今でも勿論変わらず思う事です。

 

講師、教室やワークショップを開催した時点で、学びも継続しながら、更なる進化、高み?!を目指していかねばなりません(笑)

 

 

特に紅茶やお茶は、古今東西で愛され続け日々進化を遂げている嗜好品です。

 

 

「流行り」が入ってくると最新トレンドも刻々と変わっていきますし、身近な嗜好品であるがゆえに、日常の様々なシーンに取り入れやすく、暮らしに寄り添ったもの。

 

 

 

そんな紅茶やお茶の「楽しみ方」をレクチャーするにあたっては、講師は幅広い知識やセンスなどが様々と必要となってきます。

 

 

王道である「基本」は常に大切にしながらも、幅広い視野が大事かなと。

 

(何事にも通じますね)

 

2918101

茶菓の甘味「あじさい」・・・・小豆がかなりぎっしり詰まっております。

 

 

 

〆に向けては、この甘味「あじさい」に合わせて深蒸しのどっしりとしたお茶をサーブ。先生の計算された流れも素晴らしかったです。

DSC03343

 

 

やっぱり、お茶は奥深く面白さいっぱい。

 

 

そして、お茶(&紅茶)は、茶縁という言葉もあるのですが、お茶を通じて繋がるご縁、発展していくご縁が多くあるものです。この日もお茶好きな方々といろんなお話できたのも豊かな時間でした。

 

 

 

 

紅茶と同じく、煎茶も取れる産地(地域)によって、繊細に味が変わってきます。

ワインと同様、朝夕の寒暖差や霧が立ち込める環境などが「味」「香り」の決め手、カギになっていきます。

 

 

 

 

お茶のある暮らしは、何気ないけど、ほっとできるリセットできる時間です。

 

 

基本だけ抑えれば、愉しみ方は十人十色なのです。

 

 

夏は、一段と煎茶が美味しく感じてきます。自分のお好みがいつも以上に発見できたら、それだけで何だか得した嬉しい時間が増えますね。

 

 

ご予約・お問合せhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今朝の紅茶】インドとスリランカの紅茶で相乗効果

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今朝の紅茶は、

2916283

ディンブラとニルギリのブレンドティーです。

 

新しく我が家にやってきたイギリスヴィンテージティーカップトリオをさっそく使いたくって淹れたて紅茶を注いでみました。

 

 

スリランカ産のディンブラとインド産のニルギリ紅茶。

 

 

スリランカとインドと言えば、紅茶大国。2大紅茶大国です。

 

それぞれの国ごと、地域(=産地)ごとに「紅茶」にもキャラクターがあり、個性も様々。

 

茶葉同士の組み合わせ方によって、奥行きが出たり、お互いを引き立て合ったり、欠点を補ったりと「相乗効果」がたくさーん生まれてきます。

 

 

『お互いのイイところどり♪♪』

 

できちゃうのがブレンドの醍醐味、長所や楽しさでもあります。

モチロン!基本の法則はしっかりと把握してつくりあげていく事が前提ですが。

 

 

さて、このディンブラとニルギリのブレンドですが、二つとも癖がなく紅茶の色もとっても綺麗に出るんですよ。

 

 

6月のマンスリーワークショップ「お花も紅茶も楽しむコラボスタイル」にてお土産紅茶として生徒さんへお渡ししているブレンドです。今月のウェルカムティーにも同じくこのブレンドを使っています。

 

 

*6月のレッスンではアイスティーがテーマでしたので、アイスティーとしてお召し上がりいただいております。この日は暑かったので、特に皆さん沢山お召し上がりいただきました!

 

2916275

ストレートティーでも勿論、アイスティーブレンドとしてもキレのある美味しいアイスティーに仕上がります。

 

紅茶は、美味しいのはもちろんのこと、ほっとする時間を与えてくれたり、人と人を繋いでいく潤滑油的存在でもあったり・・・

 

 

そして、紅茶の抗酸化成分や香気成分など様々な「紅茶の効能」の可能性も測り知れないものが潜まれているのです。

 

身近な紅茶は、気取らずセレブなものではなく、楽しみ方は十人十色なのです。

 

日々の暮らしを楽しむエッセンスとして、紅茶やお茶のある暮らし、心身ともにリフレッシュ、ヘルシーに楽しんでいきましょう~。

7月1日開催!ご予約受付中 

ランチ付きアイスティーワークショップ

7月1日(土)10時半~13時 参加費:4500円、ランチデザート&お土産紅茶付き

世田谷用賀(最寄駅:桜新町駅、東急バス「駒大高校裏」停留所)にある

イタリアンカフェ「ソライ屋」さんにてアイスティーのワークショップ開催です。

*綺麗なアイスティーの秘訣は?

*美味しいアイスティー作りのコツとは?

*夏のおもてなしヒントを得たい

*サロン、教室、お店などでお客様や生徒さまへ失敗しないアイスティーをお出ししたい

*おうちカフェでいろんなアイスティーを作ってみたい

 

などなど、このような様々なニーズにもピッタリです。

 

ワークショップ後は、美味しいソライ屋さんのランチ&デザートタイム!

学んで賢くなって、美味しく楽しい至福&口福なひとときをお過ごしいただけますよ。

 

☆ご予約・お問合せ☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(7月の紅茶)サロン様向けオリジナルティー

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

7月用新作紅茶を作りました。

2916784

自由が丘の人気マツエク&ネイルサロン「シリーラッシュ」様向けに毎月オリジナル紅茶をお作りしております。

 

美容室やネイルサロン、マツエクサロン、エステサロンなど、所謂「美容系サロン」では必ず紅茶やコーヒーなどをサーブされていると思います。

 

 

私も以前長年通っていたネイルサロンで施術後に出していただくお茶とお菓子が印象的で、毎回楽しみにしておりました。最後まで細部まで心配りが行き届いているサロンってやっぱり技術力が高くて上手!さりげない気配りも嬉しく何度も行きたくなるもの。

 

 

最近は、世の中、安いもの、時短なものも多くありますので、「選ぶ目」や「選び方」は自分次第、お客様次第ではあります。そんな中、心配りが行き届いた『プロ意識』が高いサロンは清潔かつ安心、安全でもあるんですよね。

 

 

 

と、話は少々ずれましたが、人気店の秘訣や実力を私なりに勝手~に分析しちゃいましたが、美味しい紅茶を皆さまにお召し上がりいただきたいな~と心を込めてお作りしています。

 

 

季節に合わせて。

 

シリーラッシュ様の上品なイメージに合わせて。

 

お作りしているオンリーワンの紅茶です。

 

 

今回は、7月後半くらいからお召し上がりいただけるように真夏盛夏の自由が丘をイメージしてかなりさっぱりする清涼感高めテイストに仕上げております。

2916794

 

 

たかが紅茶、されど紅茶。

終わり良ければ総て良し。

 

どうぞお楽しみに~!

 

 

7月1日開催!ご予約受付中 

ランチ付きアイスティーワークショップ

7月1日(土)10時半~13時 参加費:4500円、ランチデザート&お土産紅茶付き

世田谷用賀(最寄駅:桜新町駅、東急バス「駒大高校裏」停留所)にある

イタリアンカフェ「ソライ屋」さんにてアイスティーのワークショップ開催です。

*綺麗なアイスティーの秘訣は?

*美味しいアイスティー作りのコツとは?

*夏のおもてなしヒントを得たい

*サロン、教室、お店などでお客様や生徒さまへ失敗しないアイスティーをお出ししたい

*おうちカフェでいろんなアイスティーを作ってみたい

 

などなど、このような様々なニーズにもピッタリです。

 

ワークショップ後は、美味しいソライ屋さんのランチ&デザートタイム!

学んで賢くなって、美味しく楽しい至福&口福なひとときをお過ごしいただけますよ。

 

☆ご予約・お問合せ☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ムジカ紅茶で味わうスリランカ紅茶150周年

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

ほっとする金曜日。あと1日頑張っていきましょう~。

6月も残り1週間、今年も折り返しに向かっていますね。

 

さて、2017年は、スリランカの紅茶産業が始まって150年になる節目の年。

ムジカのセレブレーションティーをご存知でしょうか?

2915221

現在は、神戸芦屋に移ったムジカ(堂島ムジカ)さんのブレンドを買ってきました。

 

 

ムジカさんといえば、紅茶聖地的存在。

 

日本の紅茶業に大きな偉業をなした老舗紅茶専門店。今でも勿論、多くの紅茶ファンがムジカさんを訪れますし、日本においてムジカなくして紅茶は語れないほど!

 

 

私も関西へ行くときは必ずムジカさんに訪れますし、ムジカに行くことが楽しみに関西へ行きます。

 

 

2017年は、ムジカさんの65周年の年でもあり、それを祝った「セレブレーションティー」

2915222

もちろん、スリランカの紅茶をブレンドしたもの。

 

すっきりとして癖もなく、ミルクティーにもいいし、アイスティーにしても綺麗に仕上がりました。

様々なスリランカ産の茶葉の良さが引き立っております。

 

 

 

 

シンプルなので何度も飲みたくなる、安定した無難な美味しさが逆に癖になるバランスのいい美味しいブレンドティーです!!

 

 

 

東京ではほとんど買うことができないムジカティー。渋谷のD&Dにて購入可能。

2915219

渋谷には用事はないのですが、このムジカ紅茶を買うためだけに渋谷に行く価値もありです(笑)

 

 

アイスティーにしても大変美味しいムジカの2017年セレブレーションティーです。

 

*今週末24日&25日は毎年恒例「スリランカフェスティバル」も開催です!

 

 

7月1日開催!ご予約受付中 

ランチ付きアイスティーワークショップ

7月1日(土)10時半~13時 参加費:4500円、ランチデザート&お土産紅茶付き

世田谷用賀(最寄駅:桜新町駅、東急バス「駒大高校裏」停留所)にある

イタリアンカフェ「ソライ屋」さんにてアイスティーのワークショップ開催です。

*綺麗なアイスティーの秘訣は?

*美味しいアイスティー作りのコツとは?

*夏のおもてなしヒントを得たい

*サロン、教室、お店などでお客様や生徒さまへ失敗しないアイスティーをお出ししたい

*おうちカフェでいろんなアイスティーを作ってみたい

 

などなど、このような様々なニーズにもピッタリです。

 

ワークショップ後は、美味しいソライ屋さんのランチ&デザートタイム!

学んで賢くなって、美味しく楽しい至福&口福なひとときをお過ごしいただけますよ。

 

☆ご予約・お問合せ☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627