【紅茶通信講座】紅茶で日常が極上に

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

好きな時間にできる「紅茶通信講座」

身近な紅茶でライフスタイル向上に

紅茶教室ティースタイルの「紅茶通信講座」ですが、

じんわ~りと、

全国からお問い合わせが増えてきております。

ありがとうございます。

非対面でレジュメと紅茶を受領できるので、

安心ですよ。

まだまだ猛暑日。

こんな残暑厳しい時期ですので、

アイスティー講座がやはり人気です。

好きな時間にできる。

というのも利点のひとつです。

アイスティー講座「プランテーションアイスティー」より

全国へ

『紅茶の本質的な魅力や本当の美味しさ』を

感じとっていただく、

紅茶通信講座としてお届けしております。

紅茶で「日常」が極上になっていく

Tea for your happy days.

「対面」のマンツーマンプライベート式レッスンスタイルと同じく、

紅茶教室ティースタイルのモットーでもある

「紅茶の楽しみ方は十人十色」を大切にしております。

身近な紅茶の楽しみ方、

たとえば、

紅茶を通じてライフスタイル向上になったり、

日常にある非日常感を味わっていただける

そんなきっかけ作りとして、

「紅茶通信講座」も役立てていただけたら。と

考えてリリースしております。

紅茶通信講座レジュメ&実習用紅茶

紅茶で、

自分だけのオリジナル感や

暮らしに寄り添う至福な時間を演出してみたり、

紅茶で、

日常にある自分だけの「非日常感」を味わうこと、

そんな日常がちょっぴり極上になっていく、

自分だけのおうちカフェ向上になっていく、

そんなウキウキっとした気持ちになれれば嬉しいですね。

そんな

極上さや非日常感も

誰とも比べない、くらべる必要もないし(笑)

シンプルで美味しい紅茶は、

暮らしの中にそっと溶け込んで、心もほぐしてくれるもの。

『紅茶通信講座』は、

これから、

どんどん講座メニューを増やしてリリースしていきます。

いつでも、

どなたでもできます。

男性も可、はじめての方、また紅茶を復習して学びたい方など、

どなたもウェルカム~!

紅茶は、身近で、

誰とでも「仲良く」なれるドリンクですから。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶レシピ】楽天レシピ掲載中

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶のある暮らしを応援!楽天レシピに掲載中

紅茶教室ティースタイルオリジナル『チーズティー』

紅茶教室ティースタイルによるレシピを

楽天レシピ」にて掲載中です。

レシピの一覧は、

紅茶教室ティースタイル』でも検索していただけます。

現在レシピの中で、

一番人気は、「ダルゴナミルクティー」です。

こちらも全て

ティースタイルのオリジナルレシピとなっています。

濃厚アイスミルクティー

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴

さて、

レッスンで実習や参考レシピでご紹介している

アレンジティーの作り方や、

楽天レシピに掲載しているレシピは、

全て、

紅茶教室ティースタイルオリジナルとなっております。

そして、

紅茶教室ティースタイルオリジナルレシピの特徴は、

紅茶の持ち味、

香りや味そのものを必ず生かしている事。

身近に手に入りやすい材料のみ、

そして、

人工的な着色料なども

使っていない自然で体に優しい・ヘルシーなものだけを

使うようにしています。

紅茶のプロであり、

紅茶の本質的な魅力や味わい、「楽しさ」を

きちんと身に付けている講師によって作成しておりますので、

シンプルだけど、ちょっとアレンジがあって、

見た目もかわいく、ワクワクするけど、

間違えなく紅茶の味がきちんとして

美味しいものだけ厳選しています。

とっても簡単で、紅茶を通じて、おうちカフェの向上になったりと、

身近にあそべちゃうものなんです。。

「映え」だけではないのです(笑)

さいごに

いつもと違う

今年の夏。

新しい生活様式とやらも始まっていますが、

今まで通り、

「紅茶のある暮らし」を応援していく

紅茶教室ティースタイルです。

ざわざわ落ち着かない日もあるけど、

紅茶は、私達にそっと寄り添ってくれ、

活力ともあり、

癒しともなる、まるで、魔法のような身近なドリンクなのです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)紅茶で米粉チキンカレー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。


「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡


 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒


大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。


教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン


新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!


米粉カレーと紅茶~紅茶で時短料理

20200310_105023

いつも飲んでいる紅茶をお料理にもフル活用。


紅茶は、スイーツだけ合わせるもの。


だけではなくて、意外なるところでも使えてしまう優れもの、便利なヤツなんです。

その汎用性が高いのも紅茶が身近であることや紅茶の魅力の一つでもあります。


さて、紅茶を使って米粉チキンカレーを作りました。


*紅茶味はしませ~ん!(笑)


市販の米粉カレールゥですが、脂肪分が少ないようで軽い仕上がりとなり、気に入っております。粉タイプですので、応用も効いて便利なのも嬉しいポイント。


カレーを作る通常の工程の中で、少しだけ紅茶をいれて煮込んだもの。


紅茶を使うことによって、お肉からでる臭み、アク抜きがかなりスッキリできます。

紅茶効果でアク抜きがすんなり~とできるので、多少、時間短縮にもなりますよ。


このカレーに使った材料は、

・地鶏ボーンブロス(自家製、いわゆる「鶏ガラスープ」です)

・鶏肉(軍鶏肉)

・たまねぎ

・小松菜

・にんにく

・きのこ


冷蔵庫にあったもので作りました。

これらを煮込む際に紅茶を少々いれております。


ボーンブロスは、簡単にたんぱく質摂取するのにも有効です。自宅では、鶏ガラや鶏手羽を煮込めば簡単にスープができあがります。

紅茶とカレーの相性

20200310_105209

紅茶とカレーは抜群の相性。


紅茶の2大産地であるインドやスリランカは、言わずと知れたカレーの国。


カレーの原材料になるスパイス・ハーブ類は、紅茶に合わせてもしっくり馴染むものばかり、相性抜群なものばかり。(シナモンやジンジャー、カルダモンなど)


タイカレーにも紅茶がとっても合いますので、タイカレーを食べる時にもぜひ紅茶とともにお召し上がりになってみてくださいね~。

まとめ

紅茶は、身近な嗜好品ドリンク。


スイーツ以外にも食事にあわせたり、お料理作りにも幅広く活用できます。

難しいことは考えずに、自由に楽しいティータイムを日々の暮らしのなかでつくってみてくださいね。


最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!


インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!


ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627