(きょうの紅茶)ミントアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

猛暑に「一服の清涼感」としてのアイスティー

月曜日、新しい1週間の始まりですね。

残暑お見舞い申し上げます!

いや~、

東京は本当に毎日暑すぎます。

みなさん、熱中症対策は万全でしょうか?

さて、

猛暑の毎日に欠かせないアイスティー。

我が家では、スリランカの紅茶で

アイスティーを作ってゴクゴクと飲んでいます。

シソ科と紅茶のハーモニー

最近は、

ベースとなる紅茶に

ミントやレモンバームもブレンドしています。

ミントやローズマリー、レモンバームなど

「シソ科」のハーブ(植物)は、

とっても紅茶と合わせやすく、お互いを引き立てます。

「ハーブティーだけだと飲みにくい、飽きちゃう、物足りない」

って場合も、

紅茶と合わせるとぐっと飲みやすくなります。

ワイングラスにアイスティーを

そして、

紅茶もより、爽やかなテイストにしています。

シソ科のハーブと紅茶のハーモニー。

身近なアイスティーでほっとする瞬間。

「一服の清涼感」としてのハーブ入りアイスティーで、

ほっと一息ひととき、

暑さ対策にも大切ですね。

キリっと美味しいアイスティー

セイロンティーとアイスティー

セイロンティー

=つまり、スリランカ産の紅茶です。

私達日本では、

とってもおなじみ紅茶の味は、

セイロンブレンド、スリランカ産の紅茶が多いです。

アイスティー作りにもピッタリな

オススメセイロンティーは沢山ありますよ。

真夏の水分補給に、

涼や和みに。

美味しいアイスティーをぜひどうぞ。

さてさて、

今週も頑張っていきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【アイスティー講座】アレンジティーで涼む、和む

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート!⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

アイスティーで涼む、和む

アイスティー講座「ダルゴナアイスミルクティー」

猛暑が続いておりますね。

みなさん、体調はいかがでしょうか?

本日の東京は、40度なりそうな気配・・

今朝、洗濯物干しただけでも、

汗が出てくる作業でした~。

水分補給、

熱中症対策も兼ねて、

アイスティーとごくごくっと飲んでいます。

ティースタイルオリジナル「オレンジティーソーダ」

アイスティーで涼んで、和む。

一杯のアイスティーが、

盛夏の中で、

ほっと和ませてくれる清涼剤ともなります。

なによりも、

のど越しのいい美味しいアイスティーは、

やっぱり、

自分で毎日作った方が断然美味しく、安全で安心。

お財布にも環境にも優しい!(笑)

基本&応用、2つのアイスティー

朝から暑いので、

我が家では、アイスティー作りは欠かせません。

そんな「アイスティー」には、

主に2つの作り方があるのですが、

基本のアイスティーと応用編

2種類の作り方があって、

いずれもコツさえ身に付けば、

様々なアレンジティーが自分で作れるので、

とても便利で美味しいのです。

最近人気の、ダルゴナアイスミルクティーや

セパレートティーとか、

美味しく、

見た目も可愛く、

そして、キレイで冴えのあるアイスティー作りを

ティースタイルの紅茶通信講座で学べちゃいます。

アイスティー講座

紅茶通信講座申込み

Life with tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティー

①キレイで美味しいアイスティー編(アイスティー基礎編)

②おうちでカフェ気分なアイスティー編(アイスティー応用編)

③アイスティー基礎&応用編2講座(①+②のアイスティー2講座費用7500円)

④ロイヤルミルクティーとチーズティー編

⑤チャイを楽しもう編

【申し込み】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【費用】

講座代:4000円、アイスティー2講座分7500円(税込み、送料込み)

レジュメ&実習用紅茶付き

*受講後のフォローアップあり。

受講後、ご希望の方には、

メールまたはzoomなどで質問をお気軽にお問合せいただける

フォローアップ対応も可能です。

おうちカフェ向上、

おうちでカフェ気分なアイスティーを

この夏エンジョイしませんか?

紅茶通信講座レジュメ&実習用紅茶

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】おうちでカフェ気分なアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

茶通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

おうちでカフェ気分な2つのアイスティー講座

生グレープフルーツとアイスティー

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座

もう1つ新たに講座を追加いたしました!

現在(8/7現在)、4つの講座をリリース。

4講座のうち、

2つがアイスティー講座です。

真夏本番、残暑にも夏バテを乗り越える

そんな時のお供に、『アイスティー

アイスティーの基本編と応用編の2つ講座があります。

基本編の「キレイで美味しいアイスティー」

応用編の「おうちでカフェ気分なアイスティー」

アイスティーでおうちでカフェ気分を

2層のグラデーションも遊べる、映えて美味しいアイスティー

ティースタイルの紅茶通信講座ならでは!

自分の自由な時間、空いている時間で、

じっくりゆっくりと

紅茶レシピ、手順を見ながら

何度でも実習(練習)できます。

アイスティー2講座で、

2種類のアイスティーのいれかたが覚えられて、

紅茶レシピ(実習レシピ)で、

ご自分で、

まるで、

カフェメニューの色々なアイスティーが

作れるようになりますよ。

最後に~紅茶は暮らしを楽しむエッセンス

☆紅茶通信講座申込み☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

オンラインではない通信講座は、

自分の時間で場所も選ばず自由に行えます。

男性も可。

また、

お子さんと楽しみながら、

一緒に作って、

夏休み自由研究の資料としても

大いに活用できちゃいますね。

おうちカフェの向上、

自分だけのオリジナルなおうちでカフェ気分も満喫。

紅茶は、

暮らしを楽しむエッセンスですので、

自由にたのしみたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)しそジュースのセパレートティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

自宅で簡単アレンジティー「しそジュースのセパレートティー」

2層グラデーションで目でも楽しいアイスティー

しそ仕事の副産物。

こんなセパレートアイスティーもできちゃいます!

一年に1度のお楽しみ、しそ仕事を今年も行いました。

できあがった紫蘇シロップは、主に炭酸水で割って飲んだり、

しそジュースハイボールとして我が家で活躍中。

しそとクエン酸効果で疲れも癒され、

のど越しが抜群なしそジュースとしても、この時期欠かせません。

というわけで、

あっという間に今年の紫蘇シロップもなくなってしまい、

昨日、

最後のしそシロップをつかった

セパレートアイスティーにしました。

アイスティーは、

スリランカのディンブラで作りました。

ディンブラのアイスティー

スリランカの産地のひとつ、「ディンブラ」

味・香り・色など全てバランスがよく、

紅茶らしいきりっとした「渋み」も感じる紅茶です。

tea for your happy days、毎日のほっとするひとときに「紅茶」を。

さて、

ディンブラのアイスティーですが、

紅茶のコクや香りもしっかりと感じ、

キレイで見目麗しい色合いに仕上がります。

ディンブラは、美味しいアイスティー作りに欠かせません。

まとめ

しそシロップのほか、

梅シロップも紅茶(アイスティー)はよく合います、

相性抜群です。

まだまだ、おうちカフェも充実させたい今日この頃、

「紅茶の楽しみ方は十人十色」

ですので、

いろんなジュースや果物などと

ぜひ紅茶を合わせてみてくださいね~。

今日も暑かった!!

気軽な水分補給かねて、

無糖アイスティーも暑い季節にはおすすめです。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)アイスティー日和

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

わかりやすい!

楽しい!

ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座

⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け

⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

そろそろ今年もアイスティー!

2020年最初のアイスティー

初夏。

夏日にもなってきて、そろそろ、今年もアイスティー出番。

アイスティー日和がやってきました。

アイスティーは、基本の淹れ方(アイスティーの作り方)が2つあります。

水出しアイスティーをいれると

3種類のアイスティーの作る方があるのですが、

水出しアイスティーは、保存や衛生面でオススメできない点もあるので、

(グレーゾーンというべきか)

水出し茶も便利ですので、「アイスティー番外編」として、お考えいただければいいかと思います。

バリエーション豊かになるアイスティーのある暮らし

温かな紅茶の持つ魅力とは、またちょっと違った表情もでてくる

アイスティーです。

紅茶の楽しみ方は十人十色

身近な紅茶は、暮らしにちょっとした潤いをもたらします。

暑くなってきましたね。

水分補給感覚で、アイスティーもぜひお楽しみください。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)熱中症対策な塩アイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

熱中症対策に!塩アイスティー

毎日暑いですね~。冷たいアイスティーが染みわたります。

 

熱中症対策に作ってみました!市販の「ソルティライチ」を使ったアイスティー、塩アイスティーですね・・・

見事にくっきりとしたセパレートアイスティーにできちゃいます。

o0411059114526874366

甘いほどこんな感じでくっきりとします(-_-;)

 

 

 

ベースにしたアイスティーは、「キャンディ」

ほんのりとした自然な優しい甘さも感じる紅茶で、癖が無く綺麗なアイスティーにと~っても合います。

 

 

 

さて、ソルティライチですが、思ったほどソルティー、塩味は強くないですが、甘みの方が強く感じました。すこーしだけ塩味があるかなっていうアイスティーです。

ライチのフルーツな甘さが紅茶にも合いますね!

 

 

 

 

単体で飲むのは甘すぎるかもしれませんが、でも、熱中症対策的に甘みと塩味も適度に補給したいですよね~。

そんな時にアイスティーとあわせる、アイスティーで割ってみるといい塩梅になります。

 

 

まとめ

「塩対応」は、困るかもしれませんが(笑)、「塩」は私達にとって欠かせないもの、ほどよい塩味がいつも以上に染みわたったり心地よく感じるほどの酷暑。

 

 

 

帰宅した家族や自分へのアイスティーとしてもよし、真夏のお客様へのおもてなしの一杯にもこんなアレンジアイスティーがとってもオススメですね。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのアレンジティー)しそジュースアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

今が旬♪しそジュースアイスティー

うめ仕事に続いて、しそ仕事2019。

梅シロップ作りに比べたら、すぐに紫蘇シロップは出来上がるので今年も作りました。

(とはいえ、平日はできないので週末時間に作成~)

 

 

 

直ぐにできるものや手軽な美味しい物、大好きです^^

 

 

 

 

たわわにあった赤紫蘇で沢山作った感があっても、すぐになくなる我が家のしそシロップです。

 

 

 

 

 

梅シロップ同様、今回もきび砂糖で作ったので、やや赤黒い感じに仕上がっています。

「赤」ですが、着色料を使ったシロップではありませんので、もちろん、天然の色です。

 

 

 

ちなみに・・クエン酸と保険としてお酢も少々加わっています。

 

 

 

アイスティーベースで割って『しそジュースアイスティー』完成です。

夏にいいんですよ~、この簡単&感嘆アレンジアイスティー。

o1040109114515038084

今回のアイスティーベースは、ヌワラエリヤほか2種ブレンド。

 

 

このアイスティーだけ飲んでも、清涼感あふれるのですが、甘酸っぱいしそジュースと割ると一味違ってきます。

紫蘇シロップに合いそうなアイスティー作りをしています。さっぱりとしていますが、まるで「小梅ちゃん」飴のようなあま~い紫蘇テイストも美味しさ倍増です。

 

 

かなり暑さも厳しくなった東京。梅雨明けしましたよね??(苦笑)

 

 

 

けだるい厳しい暑さの中、やさしい甘さも心地よくすっと体の中に入ってきたりします。

さっぱりとしていますが、実はかなりお砂糖使っていますので、飲み過ぎも注意ではありますけど。

 

身近な材料でできるのが「暮らしのアレンジティー」

たとえば、梅シロップや紫蘇ジュースなど、身近にあるもの、暮らしの中で活用できるものは沢山あります。

 

 

わざわざ着色料がきいたシロップなど買わなくってOKですし、ごちゃごちゃ作らなくっても美味しく綺麗な見た目も楽しめるアイスティーはできちゃいます。

 

 

 

紅茶は身近であってシンプルなものですので、「素材」や「基材」として使える万能選手です。意外な組み合わせも楽しめますし、色々なフルーツやハーブ、シロップ、お酒などとあわせること、あわせやすいのも特徴であり、紅茶の魅力であります。

 

 

 

自由自在に自分のお好みにあわせて、自分だけのオリジナルアイスティーをぜひこの夏お楽しみくださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【5~7月レッスンスケジュール】レッスンデー追加!初夏を楽しむ紅茶教室

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

日程追加!5~7月の最新レッスンスケジュール

紅茶教室ティースタイルの5~7月レッスンスケジュールです。

日程の追加をいたしました。

なお、掲載している日程以外でも調整致しますのでお気軽にお問い合わせくださいね!

 

 

初夏の風薫る5月。

夏に向けて、「アイスティー」や気になる水のことも学べる「紅茶と水」や暑い季節でも手軽にささっと美味しく紅茶をいれたい!「ティーバッグ」のレッスンなど開催していきます。

 

ご予約&お問い合わせはこちら

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

2019年5月
5月23日(水)11時~13時半 *追加設定
「紅茶の2大産地 インド&スリランカ産地探訪」(5500円)
5月30日(木)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)
5月31日(金)11時~13時
「ティーバッグで作る美味しいティータイム」(5500円)満席キャンセル待ち
2019年6月
6月4日(火)11時~13時
「ティーバッグで作る美味しいティータイム」(5500円)
6月6日(木)11時~13時
「美味しい紅茶のいれかたと基本の紅茶」(4700円)
6月7日(金)11時~13時
「ティーバッグで作る美味しいティータイム」(5500円)*追加設定
6月13日(木)11時~13時
「ティーバッグで作る美味しいティータイム」(5500円)
6月18日(火)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)
6月19日(水)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)*追加設定
6月20日(木)11時~14時 1dayレッスン
「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(9000円)キャンセル待ち
6月21日(金)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)キャンセル待ち
6月25日(火)11時~14時 1dayレッスン *追加設定
「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(9000円)
6月27日(木)11時~14時 1dayレッスン
「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(9000円)
2019年7月
7月3日(水)11時~13時
「紅茶で美活~紅茶と水」(5500円)(キャンセル待ち
7月4日(木)11時~13時
「紅茶で美活~紅茶と水」(5500円)
7月5日(金)11時~13時
「紅茶で美活~紅茶と水」(5500円)
7月9日(火)11時~14時 1dayレッスン
「美味しい紅茶のいれかた&アイスティー」(9000円)
7月11日(水)11時~13時
「キレイで美味しいアイスティー」(5500円)

上記以外の日程でもレッスン開催ご相談可能です。

紅茶教室ティースタイル特徴~こんな教室です!

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」を2006年教室オープン当初よりモットーとしております。

 

そして、

生徒さま、一人一人のライフタイルやニーズに寄り添って、紅茶を通じてコミュニケーションを大切にしております。

 

 

 

レッスンは、全てプライベートレッスン、女性限定となります。

 

カジュアル&アットホームな雰囲気で和やかに楽しみながらも、ご自宅でも再現できる内容ばかりで、しっかりと紅茶を学んでいただけるレッスン内容が特徴です。

 

 

 

「紅茶でお客様や生徒さまを上質なおもてなしをしたい!」

「他教室や他店との差別化として、ワンランク上のおもてなしで美味しい紅茶をいれたい」

 

という、カフェ開業準備中の方やサロンオーナー、カフェオーナーさま、教室主宰の先生、サロネーゼさま向けた「紅茶でおもてなし」レッスンも好評開催中。

 

プライベートレッスンにつき、きめ細やかにご対応させていただいております。

赤ちゃん連れでもご参加いただけますので、育休中のママさんにもご好評です♪

 

初めての方大歓迎!、もう一度紅茶レッスンを復習して直したい方もぜひご参加ください。

一緒に美味しい紅茶を愉しみましょう。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

九州の紅茶でアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

和紅茶でアイスティー作り

暑くなってくると、自然とアイスティー飲みたくなりますね。

 

 

年々、暑い日が長く続くようになったので、アイスティー日和も増えてきました。

そんなアイスティー作りには、和紅茶、日本産紅茶もとってもピッタリです!

o0977152914396746770

宮崎&佐賀の嬉野紅茶をブレンドして、アイスティーを作りました。

とってもさっぱりとして、そしてクリアで綺麗な九州紅茶でアイスティーですっ!

 

 

さらさらっとしたのど越しで甘くないので、お食事時にも合わせられちゃうアイスティー。

o0811103914396336142

冷たい物の取り過ぎも良くないけど、アイスティーに氷をいれた時のカラ~んとする音が、何とも言えず涼しげであり、心地よく響くのが好きです。

 

五感でも楽しむアイスティータイム。

 

まとめ

渋みがまろやか、マイルドな味わいが楽しめる和紅茶(日本の紅茶)は、アイスティーに向いており、かなりこれからの季節におすすめです。

 

 

 

和紅茶ですと、かなりさらさらっとしたサッパリテイスト、濁りにくくクリアー色で綺麗な仕上がりができるんですよ。

 

 

 

ここ数年で飛躍的に進化中の「和紅茶」、最近は、美味しい和紅茶もたくさんでてきております。

 

これからのシーズンには、喉を潤し、心も潤すアイスティーがますます美味しくなる日が増えてきますね。

 

熱中症も気をつけましょう~。

 

どうぞ素敵な週末を。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

艶やかなBlue tea

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

インスタ映えで火が付いた?!

Blue Teaを作ってみました。今、世界的にあまりの大人気過ぎて、どこでも品薄なタイ産「バタフライピー」を使って、3層のグラデーションティー。

 

(バタフライピーを購入するのもやや困難でしたよ~苦笑)

o1080115014215510781[2]

ブルーというより、ラベンダーに近い色合いになって、この色合い、ズバリ私の好みです。

 

色合いが好きなので、しばらく眺めてしまいました。

 

「Blue tea」や「イリュージョンティー」なんて呼ばれたりもしていますね。

 

 

カルピス&バタフライピー&紅茶(アイスティー)の3つのかけ算で創り出すグラデーション。

夏場のネイルにもアリそうなカラーグラデーションです。

o1290095114215510783[2]

 

このグラデーションブルーティーは、艶やか&すずしげですが、単なる見栄えだけではないのです、ちゃんと飲めます!!(笑)

 

 

「見た目は綺麗、カワイイけど、うーん、飲むのはどうかな~?」になってしまうと、残念ですもんね。ちゃんと美味しく、しかも、キレイ&カワイイ&すずしげ~が大事です。

 

 

 

使う材料もとってもシンプルで、コツがわかれば、おうちでも簡単にできちゃいます。

甘すぎることもなく(適度に甘いですが!)遊びながら、視覚的にも涼しさが増して美味しい綺麗なアイスティーなのです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627