【おうちカフェ向上】楽しいセパレートアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

3層のセパレートアイスティーで楽しむアイスティーライフ

 

 

 

o1080101714989760966

カワイイアイスティー作りで、

 

 

おうち時間、おうちカフェを楽しむ!

 

 

ステイホームだって、

 

 

エンジョイステイホームとして、

 

 

前向きな気持ちで切り替えちゃいます~!

 

 

 

 

 

 

 

さて、猛暑日だったとある日。

 

 

家にあるカルピスと甘酒を使って、

 

 

3層グラデーションが楽しめる

 

 

セパレートアイスティーを作りました。

 

 

3層のグラデーションが、

 

カワイイ見栄えとなって、お味もGOODです~。

 

 

 

1番下⇒巨峰カルピス

 

コレを使うとピンクで可愛らしくなります。

 

勿論、普通のカルピスでもOKです。

 

 

 

真ん中⇒甘酒

 

今、一番気に入って我が家リピートの甘酒(甘麹)

 

秋田県の「大地の甘酒」です。

 

 

一番上⇒ニルギリで作ったアイスティー

 

 

ニルギリは、インド産紅茶。

 

インドの南方に位置する紅茶産地です。

 

セイロンティーに似ているとよく言われますが、

 

癖もなく、色合いも綺麗に出ます。

 

さっぱり~した飲みやすい

 

アイスティーにピッタリな紅茶です。

 

 

「比重」を利用して、

 

こんな風にセパレートにしていくのですが、

 

「甘ければ甘いほど、下に。」

 

という考え方です。

 

 

なので、

 

カルピス(原液)は、

 

かなり甘いんだな~なんて、

 

プチ発見??もありです。

 

 

夏休みの自由研究にオススメですよ~(笑)

 

 

しかも、

 

紅茶もカルピスも甘酒も

 

全て「発酵」の食品。

 

 

美味しい嬉しいヘルシードリンクです。

 

 

お茶は暮らしを楽しむエッセンス

 

紅茶(お茶)は、

 

「暮らしを楽しむエッセンス」です。

 

 

身近な嗜好品である「紅茶」は、

 

いつでもどこでも誰でも

 

肩ひじ張らずに楽~な気持ちで

 

楽しむことができます。

 

 

喉と心を潤す紅茶で、

 

日常を極上に、

 

自分だけのココチイイ時間を

 

紅茶を傍らに過ごしてみませんか。

 

 

ご紹介したセパレートアイスティーは、

 

おもてなしにもピッタリ。

 

 

自分をもてなし、ご褒美タイムに

 

セパレートアイスティーはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(きょうの紅茶)ティーソーダでオリンピック観戦

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

ティーソーダで楽しむおうちカフェ

 

 

毎日の紅茶が、

 

アイスティーでも美味しく楽しむ。

 

 

普段のアイスティーも、

 

炭酸水を注ぐだけで、

 

より清涼感が増す

 

「アイスティーソーダ」に変身させることができます。

 

 

猛暑の毎日に、

 

一服のアイスティーがココチイイ。

 

 

 

 

o1080072214977209591

 

 

さて、みなさんは、

 

 

おうちオリンピック観戦を満喫していますか??

 

 

 

8月に入り、オリンピックも後半戦。

 

頑張る選手達に観ている私たちが元気を貰えて、

 

とても励まされる気持ちになります。

 

 

 

モチロン、

ステイホーム、真夏のおうちカフェには、

アイスティーの出番が増えています。

 

 

 

 

毎日、アイスティーも作って、

 

 

炭酸水を注いで、

 

 

あっという間にティーソーダの出来上がりです。

 

 

このシュワシュワ感が、

 

 

厳しい暑さに爽快感や清涼感も

 

 

より一層強めてくれて、

 

 

スッキリとしてのど越し抜群!

 

 

 

 

 

 

365日紅茶時間

o0721108014977209594

 

真夏にオススメのティーソーダですが、

 

アイスティーと炭酸水があればOK!!!

 

 

 

私は、シリカ水の炭酸水をよく飲むので、

 

 

そちらの炭酸水を愛用しています!

 

 

それ以外でも、

 

 

フレーバー付きの炭酸水を使っても美味しいです。

 

 

 

紅茶は、意外と何でも合わせやすいです。

 

 

365日、春夏秋冬を通じて、

 

紅茶の楽しみ方は自由に広がっていきます。

 

 

紅茶のある暮らしで、毎日美味しく楽しく心地よく。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)カルピスセパレートアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

夏のアイスティー「カルピスセパレートアイスティー」

 

 

7月も下旬。

 

 

我が家は、夏休みも始まっています。

 

 

 

 

 

そんな、

 

日本のアツ~イ夏も真っ盛り!

 

夏らしく、

 

朝から、

 

カルピスを使ったセパレートアイスティーを作りました。

 

 

o0700108014977209596

日本の夏には、カルピスでしょうか??

 

 

(カルピスさんの回し者ではありませんが)

 

 

手軽に手に入る「カルピス」も

 

紅茶にピッタリなんです!

 

 

 

 

アイスティーを作って、

 

カルピスを注いで

 

出来上がり~なセパレートアイスティーです。

 

 

 

アイスティーが、

 

カルピスの甘さを緩和してくれて、

 

のど越し爽やかな美味しい夏ドリンクとなります。

猛暑に、

 

ちょっと甘いものも欲しくなる時に

 

オススメな爽やかサマードリンクですよ。

 

 

さいごに

オリンピックが始まりましたね。

 

 

受験生がいる我が家。

 

オリンピックで

 

子供がそわそわしていまうのは、

 

ちょっと困るんですが、

 

人生のそうそうやってこない

 

自国開催オリンピックです。

 

人生掛けて努力し続けている選手たちからも

 

学ぶことも沢山あるはずなので、

 

そんな選手たちの影響を吸収してもらいたいです。

 

 

母の私は、

 

美味しい紅茶で一息いれて

 

頑張って伴走です!

 

熱中症にも気を付けながら、

 

stay safeでこの夏も乗り気ましょう~。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ミントアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

猛暑に「一服の清涼感」としてのアイスティー

月曜日、新しい1週間の始まりですね。

残暑お見舞い申し上げます!

いや~、

東京は本当に毎日暑すぎます。

みなさん、熱中症対策は万全でしょうか?

さて、

猛暑の毎日に欠かせないアイスティー。

我が家では、スリランカの紅茶で

アイスティーを作ってゴクゴクと飲んでいます。

シソ科と紅茶のハーモニー

最近は、

ベースとなる紅茶に

ミントやレモンバームもブレンドしています。

ミントやローズマリー、レモンバームなど

「シソ科」のハーブ(植物)は、

とっても紅茶と合わせやすく、お互いを引き立てます。

「ハーブティーだけだと飲みにくい、飽きちゃう、物足りない」

って場合も、

紅茶と合わせるとぐっと飲みやすくなります。

ワイングラスにアイスティーを

そして、

紅茶もより、爽やかなテイストにしています。

シソ科のハーブと紅茶のハーモニー。

身近なアイスティーでほっとする瞬間。

「一服の清涼感」としてのハーブ入りアイスティーで、

ほっと一息ひととき、

暑さ対策にも大切ですね。

キリっと美味しいアイスティー

セイロンティーとアイスティー

セイロンティー

=つまり、スリランカ産の紅茶です。

私達日本では、

とってもおなじみ紅茶の味は、

セイロンブレンド、スリランカ産の紅茶が多いです。

アイスティー作りにもピッタリな

オススメセイロンティーは沢山ありますよ。

真夏の水分補給に、

涼や和みに。

美味しいアイスティーをぜひどうぞ。

さてさて、

今週も頑張っていきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【アイスティー講座】アレンジティーで涼む、和む

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート!⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

アイスティーで涼む、和む

アイスティー講座「ダルゴナアイスミルクティー」

猛暑が続いておりますね。

みなさん、体調はいかがでしょうか?

本日の東京は、40度なりそうな気配・・

今朝、洗濯物干しただけでも、

汗が出てくる作業でした~。

水分補給、

熱中症対策も兼ねて、

アイスティーとごくごくっと飲んでいます。

ティースタイルオリジナル「オレンジティーソーダ」

アイスティーで涼んで、和む。

一杯のアイスティーが、

盛夏の中で、

ほっと和ませてくれる清涼剤ともなります。

なによりも、

のど越しのいい美味しいアイスティーは、

やっぱり、

自分で毎日作った方が断然美味しく、安全で安心。

お財布にも環境にも優しい!(笑)

基本&応用、2つのアイスティー

朝から暑いので、

我が家では、アイスティー作りは欠かせません。

そんな「アイスティー」には、

主に2つの作り方があるのですが、

基本のアイスティーと応用編

2種類の作り方があって、

いずれもコツさえ身に付けば、

様々なアレンジティーが自分で作れるので、

とても便利で美味しいのです。

最近人気の、ダルゴナアイスミルクティーや

セパレートティーとか、

美味しく、

見た目も可愛く、

そして、キレイで冴えのあるアイスティー作りを

ティースタイルの紅茶通信講座で学べちゃいます。

アイスティー講座

紅茶通信講座申込み

Life with tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティー

①キレイで美味しいアイスティー編(アイスティー基礎編)

②おうちでカフェ気分なアイスティー編(アイスティー応用編)

③アイスティー基礎&応用編2講座(①+②のアイスティー2講座費用7500円)

④ロイヤルミルクティーとチーズティー編

⑤チャイを楽しもう編

【申し込み】

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【費用】

講座代:4000円、アイスティー2講座分7500円(税込み、送料込み)

レジュメ&実習用紅茶付き

*受講後のフォローアップあり。

受講後、ご希望の方には、

メールまたはzoomなどで質問をお気軽にお問合せいただける

フォローアップ対応も可能です。

おうちカフェ向上、

おうちでカフェ気分なアイスティーを

この夏エンジョイしませんか?

紅茶通信講座レジュメ&実習用紅茶

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】おうちでカフェ気分なアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

茶通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

おうちでカフェ気分な2つのアイスティー講座

生グレープフルーツとアイスティー

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座

もう1つ新たに講座を追加いたしました!

現在(8/7現在)、4つの講座をリリース。

4講座のうち、

2つがアイスティー講座です。

真夏本番、残暑にも夏バテを乗り越える

そんな時のお供に、『アイスティー

アイスティーの基本編と応用編の2つ講座があります。

基本編の「キレイで美味しいアイスティー」

応用編の「おうちでカフェ気分なアイスティー」

アイスティーでおうちでカフェ気分を

2層のグラデーションも遊べる、映えて美味しいアイスティー

ティースタイルの紅茶通信講座ならでは!

自分の自由な時間、空いている時間で、

じっくりゆっくりと

紅茶レシピ、手順を見ながら

何度でも実習(練習)できます。

アイスティー2講座で、

2種類のアイスティーのいれかたが覚えられて、

紅茶レシピ(実習レシピ)で、

ご自分で、

まるで、

カフェメニューの色々なアイスティーが

作れるようになりますよ。

最後に~紅茶は暮らしを楽しむエッセンス

☆紅茶通信講座申込み☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

オンラインではない通信講座は、

自分の時間で場所も選ばず自由に行えます。

男性も可。

また、

お子さんと楽しみながら、

一緒に作って、

夏休み自由研究の資料としても

大いに活用できちゃいますね。

おうちカフェの向上、

自分だけのオリジナルなおうちでカフェ気分も満喫。

紅茶は、

暮らしを楽しむエッセンスですので、

自由にたのしみたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【新講座お知らせ】紅茶通信講座スタート

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

紅茶通信講座メニュー

通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

新型コロナウィルスにより、

通常の対面レッスンは現在休講です。

ご要望も多くいただいており、

通信講座」をレッスンメニューに

新たに追加しスタートいたします!

こちらは、紙ベースによる講座となります。

通信講座用レジュメ(テキスト)&実習用紅茶

Life with tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティー

①キレイで美味しいアイスティー編

②ロイヤルミルクティーとチーズティー編

③チャイを楽しもう編

【費用】

各講座:4000円(税込み、送料込み)

レジュメ&実習用紅茶付き

*受講後のフォローアップあり。

受講後、ご希望の方には、

メールまたはzoomなどで質問をお気軽にお問合せいただける

フォローアップ対応も可能です。

紅茶通信講座の向いている方

紅茶好き、

紅茶が気になる、

最近、よく紅茶を飲むようになった

などなど、

「きっかけ」は、

様々でありますので、どなたでも受講可。

また、

通信講座ですので、はじめての方も可、男性も大歓迎です!

あえてのアナログ(笑)紙ベースでの講座なので、

実は自由度が高めです!

いつでも好きな時間、空いている時間に

自分の好きな場所でできます。

部屋着のままでもOK,

(ノーメイクでもいいですね!?)

音楽聞きながらでもOK,

ステイホーム時間に、

お子さんと一緒に、家族と一緒に学ぶも良し!

と、

紙ベースの通信講座ならではのメリットを

ご提供したいなあと考えております。

特に次のような方に向いております。

・以前より、紅茶教室ティースタイルのレッスンを受けてみたかった方

・美味しく紅茶がいれてみたい

・おうちカフェ、日々のティータイムをもっと充実させたい

・紅茶を通じてライフスタイルを楽しくしたい方、向上したい方(自分磨き)

・紅茶の本質から学びたい方、知りたい方

・オンラインレッスンでは不安な方、苦手な方、

 インターネット(オンライン)環境が整っていない方、

 オンライン受講だと時間があわない方

・しっかりした内容のレジュメ(資料)で学びたい

・とにかく、楽しく紅茶を知りたい方

など。

お申し込み方法

下記から、お申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

気になる講座や、

やってみたいティーレシピ作り、

知りたい紅茶知識、

学んでみたい紅茶講座をお選びください。

正式お申し込み&費用のお支払い後(振込)に、

レジュメと実習にお使いいただける紅茶葉をお送りいたします。

なお、

レターパックにて郵送いたしますので「ポストイン」です。

コロナ禍での対面受領のご心配なく、

ご自宅のポストから引き取りいただける流れとなります。

通信講座予約(申し込み)*

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)カフェインレス版ダルゴナアイスミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中! 

紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

カフェインレスで作るダルゴナアイスミルクティー

紅茶教室ティースタイルオリジナル「カフェインレスダルゴナアイスミルクティー」

ディカフェ(カフェインレス)バージョンで作りました!

「ダルゴナアイスミルクティー」

ディカフェですので、

あっさりとしたテイストに仕上がりました。

ディカフェ版は、まろやかあっさりテイスト

楽天レシピに掲載中です。

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1110021689/

用意する材料も

作り方も簡単です!

ぜひ、

おうちでカフェ気分も味わえちゃう、

おうちカフェ向上になる、

ダルゴナアイスミルクティー作ってみて下さいね。

カフェインレス版ですと、

お子さんでも飲めますね。

自分で作る楽しさも

アイスミルクティーで甘さもやわらぐ

今、流行のダルゴナですが、

ふわふわっとしたコーヒークリームが

愛らしさを醸し出しています。

自分で作る楽しさも、

ダルゴナの人気だと思います。

でも、

とってもとっても甘いのが、

ダルゴナコーヒーの特徴ですので、

躊躇しちゃいますよね?

しかし、

ミルクティー(アイスティー)にすると甘さも緩和、やわらぎますよ。

失敗のあとに成功へ

実は、

1回目は失敗。

1回目のカフェインレス版ダルゴナアイスミルクティーを試作した時に、

コーヒークリームの泡立ちが弱く、ちょっと失敗したんです。

やや失敗?!版ダルゴナアイスミルクティー

どうやら、

インスタントコーヒーの粒子によって、クリームの泡立ちに差が

出るようです。

1回目、

やや失敗した時は、粒子の細かいディカフェインスタントコーヒーを使ったのです。

こちらのインスタントコーヒーは、

ダルゴナ用ではなく、

普通に飲んでいます~!

まとめ

さて、

ダルゴナクリームに使う

最後に、「お砂糖」について。

ダルゴナに使うお砂糖ですが、

素焚糖(すだきとう)という、

さとうきびだけを使用し、

ミネラル分が豊富な砂糖を使いました。

濃いめの茶褐色ですが、くどさがなく、

とても使いやすいお砂糖です。

紅茶にもコーヒーにも合いますよ。

ダルゴナクリームとアイスミルクティー(ミルクティー)の

くっきりとした2層セパレートも楽しめます。

Tea for your happy days!!

最後までご一読くださりありがとうございます。

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのなかのティータイム)梅仕事と冷たいお茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

梅仕事2020とお茶

今年も作った「梅シロップ」

スパイス入り梅シロップと「蒼風」の冷茶

シナモンとクローブを入れた

スパイス入りの梅シロップをはじめて今年作りました。

香り立ちがよくなって、スパイスの苦みは全くなしで、

スパイスをいれると更に美味しく仕上がると新発見。

紅茶、お茶にとっても合います~。

静岡産「蒼風茶」をオンザロック式で冷茶(アイスティー)にして、

梅シロップに割って淹れてみました。

お茶は暮らしを楽しむエッセンス

『紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス』

梅もしそも紅茶やお茶との相性抜群。

紫蘇シロップも第2弾を作り終え、

この梅雨から夏にかけて、

梅と紫蘇パワーも頂戴し、夏養生に役立てていこうかと思います。

「お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

ですからね!

オマケ

ドラマ「深夜特急」での一コマ、トルコの「チャイ」

先日、ドラマ「深夜特急」が放送されていましたが、

その中で、

たびたび出てくる「お茶(紅茶)」シーンも

興味深く見入っておりました。

かつて「お茶」は、

陸路と海路でヨーロッパまで伝搬していきました。

ドラマ「深夜特急」での大沢たかおさんがお茶を飲むシーン

この「深夜特急」で所々で映る

主役の大沢たかおさんが、お茶を飲むシーンは、

お茶伝搬のルートでもあり、まさにお茶が世界各地に根付いていった証。

そして、

お茶は、各地でのライフスタイルにそっと寄り添っていき、

人々に安らぎを与えたもの。

きっと、東洋の神秘でもあったお茶は、

「夢」も一緒に運んでいったんでしょうね。

紅茶もお茶も

『TEA』

というものは、

安らぎだったり、

「場」を作るコミュニケーションツールにもなったり、

人と人を繋ぐ、和&輪となり、

今でも愛され続けていますね。

紅茶もお茶も自由なものだから、

色々なものを合わせて、

自分だけの「おうち時間」「おうちカフェ」をもっと楽しんでくださいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)テアラペスカと桃のアールグレイマリネ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

夏のなごり味「桃のアールグレイマリネ」

o1093145714555552623

夏の思い出になるおやつと紅茶。

2019年夏、あっという間に過ぎました、私的には。

 

 

インスタで大ブレイクし続けているスケイルさん考案レシピ「桃のアールグレイマリネ」

 

 

シンプルで時短、ほーんと手間いらずなのも人気の秘密なんでしょうが(ここ大切)、純粋に美味しいのです。

 

用意するのは、

旬の桃とアールグレイ茶葉(ティーバッグの中身でOK!)

 

桃をかるーくお砂糖をまぶして少し置き、アールグレイをちょこっとふりかけて完成。

30分くらいなじませるといいみたいです。

(詳しくは本家スケイルさんのレシピでご確認くださいね~。)

 

 

 

暑い真夏に火も使わずこんなに簡単で美味しいなんて神がかっています(笑)

私もハマり、桃の旬、真夏に何度か作っていましたよ。

o1156154114555552618

桃のアールグレイマリネには、このアールグレイで決まり!

さて、桃のアールグレイマリネですが、やっぱり、使う「アールグレイティー」の味、種類によって大きく味に影響します。

 

 

桃のシンプルな美味しさを生かしたいので、着香が激しくないアールグレイティーがまとまりが良く仕上がります。

o1259084114575050093

たとえば、今回使った日本未上陸シンガポール紅茶「The 1872 Clipper Tea」のアールグレイを使ってみました。

 

 

1872 Clipper Teaのアールグレイは2タイプ。

2タイプともセイロンティーがベースに天然ベルガモットが使われています。

 

一般的なアールグレイと、このTimeless Earl Greyがあります。Timelessのほうには、矢車菊が入っており、ちょっぴりクリーミーさも感じる他にはないテイスト。桃や果物との相性も抜群ですよ。

 

 

秋のはじめは、季節の変わり目。

猛暑疲れも出てくる時期には、いい薫りに包まれてリラックスしたいものですね。

桃の紅茶「テアラペスカ」

こちらも真夏の桃シーズンに欠かせない!「テアラペスカ」

o0548054814555552612

フレッシュな桃を使ったアイスティーです。

 

缶詰のピーチでも作れますけど、断然、旬の時期に一番美味しい桃を使って作る方が格段味が違ってきます。

 

 

 

「桃」の香りって、よく、お茶の香り成分(香気成分)を表現するのにもつかわれることが多いのですが、果物の持つ本来の香り。人間が本能的に求めているものかもしれませんね。

 

 

 

フレーバーピーチ―ティーでは出せない自然の香り、天然の美味しさ。

テアラペスカは、そんなあま~い香りもお楽しみいただけちゃうので、紅茶教室ティースタイルのレッスンでも不動人気なアレンジアイスティーとなっています。

 

 

もちろん、桃も食べれますので、デザート感覚。食べるアイスティーです。

 

 

 

 

桃がなごりの今、「桃のアールグレイマリネ」と「テアラペスカ」を今季最後にもう一度作っちゃおうかな~。です!

 

 

 

 

美味しい紅茶は、身近なもの、自然の恵み。

そして、身近にあるコミュニケーションツールでもあります。

 

そんな自然からの美味しいものたちに囲まれて、毎日が心地よくなるのはありがたく、とっても嬉しいことですね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627