【紅茶通信講座】おうちでカフェ気分なアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

茶通信講座申込み

⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

おうちでカフェ気分な2つのアイスティー講座

生グレープフルーツとアイスティー

紅茶教室ティースタイルの紅茶通信講座

もう1つ新たに講座を追加いたしました!

現在(8/7現在)、4つの講座をリリース。

4講座のうち、

2つがアイスティー講座です。

真夏本番、残暑にも夏バテを乗り越える

そんな時のお供に、『アイスティー

アイスティーの基本編と応用編の2つ講座があります。

基本編の「キレイで美味しいアイスティー」

応用編の「おうちでカフェ気分なアイスティー」

アイスティーでおうちでカフェ気分を

2層のグラデーションも遊べる、映えて美味しいアイスティー

ティースタイルの紅茶通信講座ならでは!

自分の自由な時間、空いている時間で、

じっくりゆっくりと

紅茶レシピ、手順を見ながら

何度でも実習(練習)できます。

アイスティー2講座で、

2種類のアイスティーのいれかたが覚えられて、

紅茶レシピ(実習レシピ)で、

ご自分で、

まるで、

カフェメニューの色々なアイスティーが

作れるようになりますよ。

最後に~紅茶は暮らしを楽しむエッセンス

☆紅茶通信講座申込み☆

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

オンラインではない通信講座は、

自分の時間で場所も選ばず自由に行えます。

男性も可。

また、

お子さんと楽しみながら、

一緒に作って、

夏休み自由研究の資料としても

大いに活用できちゃいますね。

おうちカフェの向上、

自分だけのオリジナルなおうちでカフェ気分も満喫。

紅茶は、

暮らしを楽しむエッセンスですので、

自由にたのしみたいですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

日本酒スパークリングアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

日本酒を使ったアイスティーカクテル

紅茶教室ティースタイルのアイスティーレッスンでも数々ご紹介しておりますアイスティーカクテル。

 

お酒をちょこっと使っていつもと違ったアイスティー、バリエーションアイスティーも作れるようにお教えいたしております。

 

簡単&感嘆だけど、ちょとしたおもてなしにも活用できたり、日常のすぐそばにある非日常感も味わえることができます。

 

日本酒スパークリングを使ったアイスティーカクテル。

シュワシュワ感も楽しめます。

o0519051914396746105

 

少し甘みもある女性好みな日本酒スパークリング。

o1578105514396336325

飲み過ぎ(呑み過ぎ?)注意ですね~。

 

 

ベースとなるアイスティーは、比較的何でも合わせやすいです。

日本酒なので、和で統一、和紅茶で作ってみても美味しいですよ!

まとめ

赤ワインや白ワイン以外にもこんな風に日本酒も紅茶にあわせることもできます。

 

アイスティーは、基本の作り方をマスターしていくと、その先には無限大に繰り広げられるので、かなり遊べますよ~。

 

食前酒にもよし、なんとなく、アペロな気分で飲みたいな~って時にもぜひいかがでしょうか?

 

身近な紅茶は、暮らしを彩る差し色にもなる名わき役でもあり、和みや癒し、生活の中にあるベストパートナーにもなったりしますね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

週末アペロに♪和紅茶で作るアイスティーカクテル

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

*レッスンデー追加!5月後半~7月レッスンスケジュール

週末アペロにもオススメ、和紅茶で作るアイスティーカクテル

お酒(アルコール)は、紅茶にもとても合いますので、これからのアイスティーシーズンには食前酒としても紅茶を使ったアイスティーカクテルも美味しくなります。

 

 

紅茶ベースにすることによって、飲みやすくなるのが、ちょっと危険?!ですが、軽やかな飲み口であります。

 

養命酒のフルーツとハーブのお酒「ゴールデンキウイとレモンバーム」を使ったセパレートアイスティーカクテルを作ってみました。o1616108014411588679

紅茶に合うハーブを使っていますし、美味しそうだな~と初めて買ってみました。

キウイ味がメインですが、ちょっとレモンっぽいほろ苦さも感じます。アイスティーと合わせたり、冷茶(煎茶)や炭酸水と割ってもいい!

 

o0873143614411588723

 

アペロにおすすめですよ。

今回作ってみたのは、ベースとなるアイスティーは、鹿児島産紅茶。和紅茶で作るアイスティーカクテルです。

o0674078314411588733

和紅茶は、かる~くてサラサラっとしたのど越し、かなりさっぱりとした紅茶です。そして、濁りにくいのでアイスティー作りにも最適なんです。

 

 

エイ出版さんの紅茶本、数冊に私が和紅茶で作るアイスティーをおすすめした記事を以前書かせていただいております。

ポテンシャル高い和紅茶です。

 

 

 

和紅茶は、年々美味しくなってきております。

近い将来、和紅茶は、スリランカやインド産と同じクオリティーかそれ以上のレベルになっていきそうな予感もしております。

 

 

美味しい紅茶で週末、ゆったりゆるやか~に。

どうぞステキな良い週末を。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

艶やかなBlue tea

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

インスタ映えで火が付いた?!

Blue Teaを作ってみました。今、世界的にあまりの大人気過ぎて、どこでも品薄なタイ産「バタフライピー」を使って、3層のグラデーションティー。

 

(バタフライピーを購入するのもやや困難でしたよ~苦笑)

o1080115014215510781[2]

ブルーというより、ラベンダーに近い色合いになって、この色合い、ズバリ私の好みです。

 

色合いが好きなので、しばらく眺めてしまいました。

 

「Blue tea」や「イリュージョンティー」なんて呼ばれたりもしていますね。

 

 

カルピス&バタフライピー&紅茶(アイスティー)の3つのかけ算で創り出すグラデーション。

夏場のネイルにもアリそうなカラーグラデーションです。

o1290095114215510783[2]

 

このグラデーションブルーティーは、艶やか&すずしげですが、単なる見栄えだけではないのです、ちゃんと飲めます!!(笑)

 

 

「見た目は綺麗、カワイイけど、うーん、飲むのはどうかな~?」になってしまうと、残念ですもんね。ちゃんと美味しく、しかも、キレイ&カワイイ&すずしげ~が大事です。

 

 

 

使う材料もとってもシンプルで、コツがわかれば、おうちでも簡単にできちゃいます。

甘すぎることもなく(適度に甘いですが!)遊びながら、視覚的にも涼しさが増して美味しい綺麗なアイスティーなのです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とワイン)ドイツハンブルク「WASSERSHLOSS」とピノノワール

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

毎日暑いですね。体調はいかがでしょうか?

3連休前に真夏の猛暑日にもオススメ、アペロとしてもピッタリなアイスティーカクテルをご紹介しちゃいます!

 

 

 

北ドイツ、ハンブルクの紅茶専門店で買ってきてもらった紅茶、アールグレイを使ってアイスティー。同じくドイツワインを使ったアイスティーカクテルを作ってみました。

2928125

ハンブルク「ヴァッサーシュロス」のアールグレイ。

着香がキツクなく上品です!イメージとしては、イギリスのトワイング社アールグレイに近いと思います。

 

 

 

 

そして、ドイツのピノノワール。

赤ワインというよりもロゼに近い感じで非常にライトです。サラサラ~っとしております。

 

とても軽くて真夏の赤としては飲みやすいですね。チョコレートとかドライマンゴーなどに合いそう。

 

 

 

というわけで、チョコレートに合わせてみました!こちらのチョコレートは、ハワイで息子と主人が作ってきた手作りチョコレート。塩が効いたビターチョコレートなんです。

 

 

 

アイスティーカクテルとしてこんな風に完成です。

 

 

 

南国ハワイと北のドイツというちょっとレアな面白い組み合わせ~。

 

 

 

さて、今回使った紅茶ですが、ハンブルクにある紅茶店「WASSERSHOLOS(ヴァッサーシュロス)」のもの。250種類扱う紅茶専門店で北ドイツ、ハンブルクの人気店。

IMG_20170804_194455_921

 

 

北ドイツの港町ハンブルクは、昔より貿易港として栄えておりますので、世界とドイツ、ヨーロッパを繋ぐ「玄関」必然的に紅茶などが集まってきた貿易拠点であります。

 

 

北ドイツは、独自の紅茶文化も栄えた地域。紅茶は、古来より人の暮らしにそっと寄り添って発展したり、人と人を繋ぐコミュニケーションアイテムとして不動の人気嗜好品なのであります。

 

 

ドイツと言えば、「マイセン」も思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

日本や中国からはるばる渡ってきたお茶と陶磁器、銀器たちがハンブルク港を経由して世界中に広がっていったのですね。

DSC_0277

 

マイセンの白磁は、本当に紅茶の色が綺麗に映えます。

 

 

季節や気候に応じて、その日の気分や体調によって、合わせる紅茶にも変化させてバリエーション豊かに暮らしを楽しむエッセンスとして紅茶ライフをお過ごし下さいね。

 

どうぞ、ステキな3連休をお過ごしください。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます!

★9月のレッスンご予約受付中★ 

 インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo

ご予約・お問合せ:  https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

スパークリング清酒「澪」のアイスティーカクテル

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

今年もクスパさんの案件で松竹梅スパークリング清酒「澪」を使ったレシピづくりを行っております。アイスティーにも合う「澪」ですが、シュワシュワ感を生かしたりして紅茶教室ティースタイルオリジナルのアイスティーカクテルも作りました。

 

こちらは、「アイスシャリマティー with 澪」

甘酸っぱいけど甘すぎず・・紅茶の効果でさっぱり飲みやすいアイスティーカクテルです。

飲みすぎ注意ですね(笑)

2901863

紅茶には、ご存知の方も多いかと思いますが、「タンニン」が主成分のひとつとして含まれおります。そう、赤ワインに含まれるあの「タンニン」です。

 

タンニンの効果で後味がスッキリとするので、爽やかであり、食前酒、食中酒としてもオススメです。

 

こんな風に澪と紅茶を使ったアイスティーカクテル(お酒)、またまたご紹介していきますね。

 

 

紅茶を通じてライフスタイル向上!身近な紅茶は、暮らしを楽しむエッセンスであり、スパイスにもなっていきます。

 

*最新レッスンスケジュール ⇒ https://teastyle-tokyo.com/

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627