(暮らしの中のティータイム)桜のお茶「まちこ」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

桜のお茶、幸せのお茶「まちこ」

静岡産「まちこ」

桜の季節にイチオシな緑茶をご紹介!

桜が咲き始めると、飲みたくなるお茶があります。

それは、

桜葉の香りをまとった「まちこ」という煎茶(緑茶)

「幸せのお茶」という素敵なキャッチコピーがついたお茶。

DSC09766

みなさん、ご存知でしょうか?

静岡清水区産で「静7132」という品種茶。

桜の葉と同じ成分「クマリン」が含まれているので、

お湯を注ぐと、

ふわ~っと桜餅の香りが立ち込める不思議なお茶。

この香りは、人工的な着香りではなく、

自然な、天然の香りなんです。

レトロモードでふんわりと撮ってみた「まちこ」

 

それに、

 

 

「静7132」ってAIっぽいネーミングなのに、

 

「まちこ」

 

って名付けられるギャップも愛らしくて素敵なお茶。

 

DSC09767

 

余談ですが、

 

今年の「まちこ」茶のパッケージは、

 

YOASOBIの『夜に駆ける』が浮かんできましたよ。

 

 

「まちこ」茶が買えるお店

「まちこ」茶が、買えるお店は、

チャイチワークスさん:https://www.chaichiworks.com/

マルヒデ岩崎製茶さん:http://plustea2010.shop-pro.jp/

美味しいお茶が揃っています!

おうち時間をさらに充実するには、

ティータイムの充実は不可欠ですよね?!(笑)

YOASOBIでも聴きながら、

まちこを淹れて飲んでみるのもイイ感じ!

さいごに

今回は、「煎茶(緑茶)」をご紹介しましたが、

紅茶も緑茶も同じ樹からできる仲間です。

紅茶も緑茶もいずれもとっても身近にあって、

暮らしにそっとなじんで寄り添ってくれるもの。

そして、

飲んでおいしい、

香りもやさしく癒してくれる、

体にもヘルシーと、

いいことだらけのお茶(TEA)

春爛漫な季節もティータイム充実で、

毎日がもっと心地よくなっていくといいものですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)StayHomeを楽しく!さくらの煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」とご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

リピータさんも初めての方も、紅茶をもっと楽しく美味しくなる秘訣満載⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

自分で作るさくらの煎茶

おうちカフェをグ~んと向上できれば、家時間もより心地良くなります。

今は、うちで過ごす!「STAY HOME」が私たちのすべきこと。

最近、ブログやインスタでも私以外の多くの方が発信していることでもありますが、

徒歩で行けるご近所のお店でテイクアウト料理を買ってきて、

家で美味しいお茶や紅茶をいれてたのしもう!

この前の記事で、「さくらの紅茶」をご紹介していますが、今回は、煎茶バージョン。

⇒ さくらの紅茶

煎茶を使った「さくらのお茶」もいれてみました。

これもね、作り方、難しくないんですよ。

作り方、ご紹介しますね!

20200401_145329

さくらのお茶作り方

2020年は自宅で花見!!

静7132という天然の桜の葉の香りがする煎茶を使いました。

(煎茶はお好みでお選びくださいね)

静7132だけいれても、桜餅のような香りが優しくふわっと香るんです。香料でもなくこれは天然の香りなので、とっても不思議です。

20200401_145615

在宅勤務(テレワーク)の合間に、こんなさくらのお茶をお供にしてみるのもいいんじゃないかなって思います。

用意するものは、

・煎茶(今回は、静7132を使用。お好みの煎茶でOK)

・桜の花塩漬け

以上だけです。

塩漬けですので、よーく「塩抜き」することが大事です。

《作り方》

1、桜の塩漬けを洗って、よく塩抜きする。

(できれば、一晩くらい水にさらして塩抜きをします)

2、急須に茶葉と塩抜きした桜の花をいれる。

多すぎると苦くなるので、1~2個程度を目安に。

3、湯冷ましした湯(70-80度くらい)を注ぎます。

4、お茶を注いで、桜の花をうかべます。この時も入れすぎには注意です!

まとめ

私のこのお茶に対するイメージとしては、

東京の桜名所のひとつ「目黒川」にうかぶ、ソメイヨシノ。

風に舞い散った桜の花がハラハラ~っと川に落ちていくようなイメージ。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス」

Stay Home は、Stay Safeでもありますね。

『Home sweet  home』

紅茶もお茶もそっと寄り添ってくれますから、おうちでティータイム、お茶っこタイムを愉しんでいきましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)桜の緑茶でアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

桜のお茶「まちこ」

o1067123214515038093

台風一過であつ~くなってきました。

わー、猛暑日リターンです(苦笑)

 

 

 

さっぱりと桜の(桜の葉っぱ)薫りがする「まちこ」茶でアイスティー、冷茶作りをしてみました。

 

 

「まちこ」の香りは、本当に桜餅の薫りがしてきます。しかも、それは人工的な香りではなく、自然な香りなんです。ふんわり優しく薫ってとって不思議です。

 

 

まちこは、静7132って品種ですが、ちょっとAIっぽい名前が「まちこ」って名付けられたのもギャップがあって面白いなあと思いました。

 

 

 

冷茶を愉しむ

煎茶のカテキン成分は、水出し冷茶にすると免疫力上がるものがありまして、残暑の9月にもいいんですよ~。

 

 

 

ほとんどカフェインもタンニンも水出しにすると出てきませんので、麦茶感覚で水出し茶をごくごく飲むのも良し!

 

 

 

 

残暑厳しいながらも、天高く、日が暮れるもの早まってきました。

秋の夜長のティータイム。

 

 

ちょっと気になる「TEA」を発掘してみて、ほっこりリラックスしてみませんか???

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(暮らしのアレンジティー)梅ジュースのアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

暮らしの中にあるアレンジティー*梅ジュースのアイスティー

紅茶教室ティースタイルっぽく(笑)身近にあるもので簡単&感嘆にできちゃうアレンジティーをご紹介です。

 

 

日常にちょっとアクセントを加える、「暮らしのアレンジティー」です。

 

 

 

 

 

「梅ジュースのアイスティー」

o0727108914505464867

私の2019年梅しごとは、紀州産の青梅をきび砂糖で漬けました。

 

腐敗予防として(保険で!)「酢」もいれておきました。

お酢の酸味は一切感じない優しい甘さの梅シロップが出来上がり。

 

 

 

 

 

氷砂糖ではないし、蜂蜜でもないので、ちょっと褐色系、亜麻色な仕上がり。

コーラみたいな色合いですね~、こんな風に見ると!

 

 

 

ベースのアイスティー

今回は、ベースとなるアイスティーは、スリランカの「ヌワラエリヤ」をメインにし、「まちこ」煎茶も実は使っています。

 

 

 

紅茶&煎茶。

スリランカwithジャパン デス・・・

 

o0820122714505464865

 

 

 

我が家の梅シロップ(梅ジュース)が褐色なので、淡い水色(すいしょく)の紅茶でグラデーションアイスティーとしております。

o1080161614505464977

露出低めで撮影したら、コーラみたいに写っていますが、立派な「梅」テイストですっ。

炭酸加えてシュワシュワってしたら、まさにコーラに見えちゃいますね(笑)

 

 

 

まとめ

今年の梅しごとで作った「梅シロップ」を使ったアレンジティー、グラデーションアイスティーです。

 

 

 

 

添加物も着色料も一切使っていない天然な梅ジュースや梅酒は、紅茶との相性も抜群です。

梅酒アイスティーも食前酒にもなったりします。夏場のアペロにいいですよ!

 

 

 

自分らしく自分でできる日常にある非日常感の演出。

暮らしの中にある、暮らしを楽しむアレンジティーをこれからもご紹介していきますね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)幸せのお茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

幸せのお茶「まちこ」

静岡・清水のお茶「まちこ」をいれました。

o1132094614374589294

桜柄ではないけど・・・

 

ヴィンテージのアウガルテンデミカップに注いでみました。飲み口が薄く繊細なので、こういった淡く香りが高い煎茶やダージリン、台湾茶などもお似合いなカップです。

 

 

 

さて、まちこというお茶は、「静7132」という品種で、桜の葉の薫りがします。

 

 

桜の薫りといっても、人工的に香りづけ(=着香)したものではありません。本当に自然、天然の香りなので、天からの恵み、自然のなせる技です。

 

 

 

最近は、この品種を使ったお茶が増えてきました。

 

 

 

桜の季節、やっぱり飲みたくなるのが、このお茶です。

 

 

「まちこ」って昭和なネーミングもAI的な「静7132」とミスマッチな感じが個人的には素敵だな~と思います。

 

 

 

人工的な香りではないので、優しくふんわりと「桜」の香り、まさに、幸せな気分にさせてくれるお茶です。

o1412108014374589293

この「まちこ」、実は、ふるさと納税でも返礼品として出て居たりしますので、ぜひお試しになってほしいです。

 

 

ふるさと納税返礼品もお米やお肉、かに、いくらばかりじゃないですよ、お茶にも着目してみてくださいねー(笑)

 

まとめ

o0935093514374589290

さくらの季節に、桜の香りのお茶「まちこ」でお花見のお伴にいかがでしょうか?

 

 

桜餅、道明寺などの和菓子にはもちろんのこと、桜を用いた洋菓子にもぴったりなお茶です。

 

 

日本人が大好きな季節、桜の季節。

「まちこ」とともに、ぜひ季節をお楽しみくださいね!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)シナモンミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

冬に一段と美味しい!簡単アレンジミルクティー

o1234102614344644730

今日から2月ですね。

1月、2月、3月は本当にあっという間に過ぎ去っていきますね。気を付けなくちゃ~。

 

今日は受験!というお子さんも多いかと思います。寒さにどうぞお気をつけて頑張ってくださいね、、

 

桜サク!思うようにきっとなります。

 

 

さて、寒かった今朝の紅茶。

アッサムとサバラガムワで作ったミルクティー。

 

アッサムは、インド産紅茶、そして、サバラガムワは、スリランカ産紅茶。

ふたつともミルクティー向きな紅茶です。シナモンやナツメグなどスパイス類との相性もバツグンで冬にとってもオススメ。

 

 

インド紅茶&スリランカ紅茶のコラボレーション。

 

 

 

 

 

そして、さらに

シナモンをいれてシナモンミルクティーにしました。シナモンも温まるスパイスの代表格。

 

 

 

 

 

 

ミルクティーにすると同じ紅茶葉でもストレートに比べてポカポカと体の芯から温まりやすいので、そんな点も冬の寒い季節にオススメなんです。

 

 

不思議と、

断然ストレートティー派の私も、真冬はミルクティーも飲みたくなります。

 

 

 

季節や気温、湿度によっても飲みたくなるものが変化していきますし、一日のなかでも、朝~昼~夕方、そして、夜と時間ごとに飲みたいお茶、紅茶が変化します。

 

 

 

お茶、紅茶は、喉を潤しながら、心の潤しにもなり、気分気持ちのリセット&リフレッシュにもつながっていきます。

 

 

ぽかぽかと心と体が温まる紅茶、まさに心身両方へアプローチする「温活」とも言えます。

 

 

オマケ記事*バースデーにいただいたお茶

o1229128814346903716

私の日本茶師匠でもある市川先生よりいただきました。

「お誕生日だから~」とさりげないお気遣い、手描きのメッセージもとってもほっこりし嬉しいですね。

 

市川先生、ありがとうございます~。

 

 

お茶は、こんな風にも人と人を繋いでいくコミュニケーションツールでもありますね。

 

 

 

 

静7132は、私が好きなお茶のひとつ。

なんだか、AIっぽい品種の名前ですが、

桜の葉のような香りがする「まちこ」というお茶にも使われている品種です。

春はまだ先だけど、梅がほころび、桜の季節にぜひ味わいたいお茶のひとつ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

手作り和菓子とオールドノリタケ・その2 煎茶編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

先日の練り切り作り。⇒ 

鳥居先生のレッスンはわかりやすくってときめきも沢山散りばめられておりました。

 

レッスン時には、チャイチワークス市川先生より、静岡の「まちこ」を淹れてもらいました。

桜の葉の香りがするまちこは、「幸せのお茶」とも呼ばれています。

o0924061814166919898[2]エアリーな感じにしてみたくて、「レトロモード」で撮影。

帰宅後は、和紅茶と「まちこ」を淹れてみました。

 

 

幸せのお茶という「まちこ」ですが、静7132という品種を使っている桜の葉っぱの香りがする不思議なお茶なのです。

香料など一切使っていませんが、なぜか、自然な桜香である「クマリン」を含んでいるそうです。

 

 

まさしく、自然からの恵みですね!

o1080161614166916494[1]

オールドノリタケに注いでおります。

 

 

紅茶は勿論ですが、こんな風に煎茶(日本茶)を淹れてもOK.

和洋クロスオーバーして使えてしまうのも魅力です。

o1044128714166919195[2]

新学期になりましたね。新しいスタートはドキドキ嬉しくもあり、不安も多々あり。

 

 

そんな時期にも、お茶で癒し、ご自愛してくださいね!お茶がそっと寄り添ってくれるはず・・・

 

近所でもピカピカの小学校1年生や、制服が大き目な中学1年生も見かけますし、社会人1年生の沢山の初々しい姿も4月ならではの光景ですね。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

桜のかおり、幸せのお茶「まちこ」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

今日は、冬至。

柚子の紅茶、煎茶も作ってみましたので後程ご紹介しますね。

 

 

さて、幸せのお茶「まちこ」がやってきました。

ふるさと納税でいただいたものです!

 

まとまってやってくる「ふるさと納税」ですが、お茶は冷蔵庫にいれなくっていいですし、かさばらないし長持ちしますからオススメですね~(笑)

DSC_1139

静岡県清水区の煎茶です。

日本茶AWARDほか数々の賞を受賞しているお茶。

 

 

 

この煎茶は、香りが最大の特長(特徴)なんです。桜の葉のような香りがふんわりします。

ふんわり~な香り方が優しく上品でいつまでも余韻が残ります。

DSC04891

静7132という品種。

 

 

この香りは茶葉がもつ天然由来です。この品種が持つ味です。

人工的に着香したわけでもなく、桜の葉や花を混ぜ込んでいるわけでもないのでとっても不思議ですが、天の恵み、天地人揃ってはじめて生まれた香り、味であります。

 

 

静7132って無機質なネーミングから、「まちこ」ってなったのもお茶目だなあと。

(キラキラネームじゃないのがいいですね、素敵!)

 

 

桜の季節はまだ先ですが、ふんわり柔らかな桜の香り。心ウキウキ、ほっとします。

忙しい師走、気忙しく焦ってしまいますが、そんな時はあえてティータイムでリセット。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627