こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスン
「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、
ご好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、
各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒
『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒
「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
コーヒー&ミルクティーの共演「ダルゴナミルクティー」

話題にのっかってみました(笑)
ですが、
紅茶教室ティースタイル流にアレンジしました。
身近な紅茶をつかって
一般的なダルゴナにさらにアレンジ加えております。
『ダルゴナミルクティー』
今、SNSで流行っている「ダルゴナコーヒー」のミルクティー版を作りました。
詳しい材料・レシピ(作り方)は、
こちらに掲載中です⇒ 楽天レシピ・ダルゴナミルクティー

マレーシアの「チャム」や香港の「えんおう茶」のように
コーヒーと紅茶のミックス、ちょっと不思議なハーモニーも楽しめる
ダルゴナミルクティーです。
オーソドックスなダルゴナコーヒーより無糖のミルクティーを重ねる(ミックス)
することによって、ぐっと甘さが抑えられます。
紅茶の渋さがいい仕事してくれるアレンジティーで、
大人味なダルゴナです。
ダルゴナコーヒーの激甘~が苦手な方にはこちらがオススメです。
ミルクティーは無糖、フルボディタイプ
ダルゴナミルクティー作りのコツとして、
「ミルクティー」は、ぜひぜひ無糖で作って下さい!
なんといっても、
このクリームがとっても甘いので、ミルクティーには甘味は不要。
今回は、
カラメルのような素朴な自然の甘さがする
「サバラガムワ」で無糖ミルクティーを作りました。

その他、
ダルゴナミルクティー作りに欠かせない濃厚なミルクティーには、
ミルクティーの王道「アッサム」やそして、
黒糖のような優しい甘さを感じる「ルフナ」で、
ミルクティーを作るとクリームに負けないフルボディ、
濃いめミルクティーが完成します。
まとめ
おうち時間が
まだまだ長くなる今日この頃。
いつもは作らないようなアレンジティーメニューで、
自分自身を「紅茶でおもてなし」してみませんか?
アレンジティーでも
実は簡単にできるものが多いです。
自分だけのリフレッシュ&リセット時間に欠かせないアイテム。
おうちカフェのバージョンアップや、
おうちカフェがグッと向上していくアレンジティーも作ってみて下さいね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!