(おうちカフェ向上)ダルゴナミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

コーヒー&ミルクティーの共演「ダルゴナミルクティー」

ダルゴナミルクティー

話題にのっかってみました(笑)

ですが、

紅茶教室ティースタイル流にアレンジしました。

身近な紅茶をつかって

一般的なダルゴナにさらにアレンジ加えております。

ダルゴナミルクティー』

今、SNSで流行っている「ダルゴナコーヒー」のミルクティー版を作りました。

詳しい材料・レシピ(作り方)は、

こちらに掲載中です⇒ 楽天レシピ・ダルゴナミルクティー

ふわふわモフモフがカワイイ「ダルゴナミルクティー」

マレーシアの「チャム」や香港の「えんおう茶」のように

コーヒーと紅茶のミックス、ちょっと不思議なハーモニーも楽しめる

ダルゴナミルクティーです。

オーソドックスなダルゴナコーヒーより無糖のミルクティーを重ねる(ミックス)

することによって、ぐっと甘さが抑えられます。

紅茶の渋さがいい仕事してくれるアレンジティーで、

大人味なダルゴナです。

ダルゴナコーヒーの激甘~が苦手な方にはこちらがオススメです。

ミルクティーは無糖、フルボディタイプ

ダルゴナミルクティー作りのコツとして、

「ミルクティー」は、ぜひぜひ無糖で作って下さい!

なんといっても、

このクリームがとっても甘いので、ミルクティーには甘味は不要。

今回は、

カラメルのような素朴な自然の甘さがする

「サバラガムワ」で無糖ミルクティーを作りました。

サバラガムワのミルクティーとダルゴナコーヒークリーム

その他、

ダルゴナミルクティー作りに欠かせない濃厚なミルクティーには、

ミルクティーの王道「アッサム」やそして、

黒糖のような優しい甘さを感じる「ルフナ」で、

ミルクティーを作るとクリームに負けないフルボディ、

濃いめミルクティーが完成します。

まとめ

おうち時間が

まだまだ長くなる今日この頃。

いつもは作らないようなアレンジティーメニューで、

自分自身を「紅茶でおもてなし」してみませんか?

アレンジティーでも

実は簡単にできるものが多いです。

自分だけのリフレッシュ&リセット時間に欠かせないアイテム。

おうちカフェのバージョンアップや、

おうちカフェがグッと向上していくアレンジティーも作ってみて下さいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(紅茶とスイーツ)ふわもち邸のティープレッソラテとドーナッツ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

北海道発ドーナッツと紅茶

o1080125214661242632

優しいピンク、いちごみるくカラーに惹かれて~。

 

北海道から上陸!

東京世田谷に新しくオープンした「ふわもち邸

早速行ってみました。

実はオープン初日夕方に子供とたまたま行ってみたんですが、見事に完売、売り切れでした。後日再訪でGET!

 

温かみあるちょっとだけ和テイストも感じるお店の作りもステキです。

 

 

 

屋号通り、ふわもち!ふわふわでモチモチなドーナッツ。

わりと大きめサイズですが、優しいテイストのドーナッツです。ドーナッツ特有のあぶらっぽさも控えめ、甘さも控えめで意外とぺろっと食べちゃいましたよー。

 

 

あぶらっぽさもなくって、しつこい甘さでもないのでとっても食べやすくて美味しかったです。

(日本人はこのくらいの食感なドーナッツが合うのだー。って思います・笑)

天然酵母や北海道産小麦粉などを使用しているそうです。

 

優しいピンクにも一目ぼれで今回は「いちごみるく」のドーナッツとティープレッソラテをテイクアウトしました。

(子ども用には、チョコレートや豆乳のドーナッツをチョイス)

子どもから大人まで万人受けないちご味でした。美味しい、リピ買いしちゃいそうです。

 

 

ドーナッツというと「珈琲」と合わせるのを想定するのが一般的かもしれませんが、実は紅茶も合います、合います♡

紅茶には、タンニンが含まれているのですが、この「タンニン」は、口の中の油脂をさっぱりさせる効果があるのです。

揚げたスイーツに紅茶は、理にかなっているペアリングかもしれません。

紅茶版エスプレッソ「ティープレッソラテ」

o1020152714661242396

ふわもち邸さんでは、紅茶版エスプレッソの「ティープレッソラテ」があります。

ミルクティー派にもオススメ!

エスプレッソマシンで北海道産の牛乳を使ってつくりあげてくださり、苦みを抑えて濃厚なミルクティーとなり、これが優しいテイストのドーナッツとぴったりでした!

紅茶ですので、体も温まりますし、冬場にはとってもオススメ。

 

 

 

そして、このティープレッソラテは、甘味無しorあり、牛乳も2種類から選べるので、自分好みでカスタマイズできました。(コレって意外と楽しめますよね~!)

 

次回は、はちみつを使っているティープレッソラテも飲んでみたいな~。

 

ふわもち邸:http://www.fuwamochi-tei.com/

ドーナッツの種類も豊富なので、お土産にするのも良さそうだなー。

まとめ

今回は、大人から子供まで幅広く愛されそうなドーナツ屋「ふわもち邸」さんのドーナッツとティープレッソラテをご紹介しました。

 

紅茶は、心と喉も潤す身近なドリンク。

そして、紅茶は、意外と幅広く色々な食べ物と合わせやすいので、自分だけの「MYペアリング」を楽しむのもOK!

 

紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス。なのですから・・・

 

 

 

今週末はさらに冷え込みますね。

暖かな紅茶でぬくぬく温まりませんか??

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

話題のチーズティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもブログへのご訪問ありがとうございます。

 

 

お茶(&紅茶)は長い歴史があるのですが、常に変化と進化をしつづけております。

自由度が高いので、バリエーション豊富に色々なお茶の愉しみ方、まさしくティースタイルが登場していくわけです。

 

最近話題のチーズティーを作ってみました。チーズティーも新たなるアレンジティー、ティータイムを楽しめる紅茶として登場です。

o0999091214244409687

LA発、台湾などアジア圏でブーム中のチーズティー。タピオカ入りなボバティーの変化版もあったり。満を持して、日本上陸。

 

コレ、ずばり美味しいです、ありだと思います。日本でも流行りそうですね~。

 

(最初は、チーズティーと聞いて、ぎょっとしましたけど)

 

 

とあるTV番組でも、

 

「2018年後半に流行る」

 

として、このチーズティーが紹介されておりました。

 

 

 

チーズティーですが、かなり濃厚ながらも、紅茶の成分「タンニン」の効果で口の中がサッパリとリセット効果があって、後味は意外とベタベタ残らず飲みやすくなります。

 

 

 

チーズは、実は紅茶との相性が良くて、イギリスではチーズ屋さんに紅茶が置いてあったり、「このチーズにはこんな紅茶が合う」とアドバイスくださったりも。

 

 

ワインとチーズ、チーズと紅茶。というマリアージュです。

イギリスでは、チーズも紅茶も日本以上に身近で生活必需品みたいなもの。

 

 

 

ティースタイルのレッスンティータイムでも、ティーフーズとしてよくチーズをお出ししておりますよ。簡単にできるおもてなしティーフーズとしてもご紹介しております。

 

 

 

 

『Fluffy』(ふわふわした)クリームも美味しくそそりますね。

o1040130814244409686

この日のベースアイスティーは、スリランカのキャンディとアールグレイをブレンドしたもので作ってみました。

 

アールグレイのスモーキー具合とキャンディの持つ優しい甘さがチーズティーに美味しくマッチし、絶妙なハーモニーを醸し出しました。

 

 

チーズもご近所スーパーで手に入るものでできちゃいますし、手軽で美味しい簡単というのも嬉しくなるチーズティーです。

o1616108014244409683

使うチーズと使う紅茶(アイスティーベース)を様々変えていけば、無限大に味のバリエーション豊富に広がっていきます。

 

 

 

また違うテイストに仕上げるよう作ってみたいと思います。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627