【年始のご挨拶】2023年も宜しくお願いします!

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

遅ればせながら、

本年もどうぞよろしくお願い致します。

本年も、身近な紅茶の楽しみ方を

お伝えしていきますね。

2023年も

元気に神々しい初日の出を見ることができました。

ありがたいですね~。

 

 

20230101_065811

 

 

大晦日に幸先詣を済ませ、

日付が変わる深夜に氏神様へ初詣。

1日はのんびりし、

2日から親せき宅へ行ったりと、

初詣出たりと、

特別感はないけど、

オーソドックスな年末年始を過ごしておりました。

 

 

o0834108015224033787

 

 

年末に届いた河口湖にある

食パン専門店FUJISAN SHOKUPAN

富士山食パン。

これが、めちゃくちゃヒット!

ふわふわで美味しかったです。

お年賀にもめでたくってこういうのいいですよね~。

パンは基本的に気軽に差し上げられて喜ばれますし。

 

 

 

o0910108015227271214

 

 

 

 

そして、

お茶大好きな叔母がいるので、↑こちらもお年賀に。

本当に毎日がぶ飲みするほどのお茶っこ、

愛飲家です。

 

 

叔母の推し活とお茶活が、

高齢者のフレイル予防にもなっているなあ~と

実感した年始でした。

「叔母の推し活がまぶしい」件は、こちら ⇒ 

2023年も

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに

色んな角度から、

身近な紅茶の楽しみ方を中心に

カフェ活、ヌン活などなども

紅茶のある暮らしをお伝えしていきます。

Tea for your happy days!!

どうぞ、宜しくお願いします!

 

 

レッスン情報
「Life with tea 私の紅茶時間~ミルクティーとチョコレート」

 

 

o1009095815190020146

2023年2月23日(祝)13時~14時半 開催

『Lifw with tea 私の紅茶時間~ミルクティーとチョコレート』

(暮らしの中のティータイム)抹茶クロッカンでお茶しましょ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

ハーゲンダッツ「抹茶クロッカン」と紅茶

            

「抹茶クロッカン」でお茶しましょ!

 

 

なって、フレーズが頭をよぎました。

 

 

 

 

桜が咲いて、

 

 

春は抹茶も美味しいですね。

 

 

ハーゲンダッツジャパンの限定版。

 

 

 

「限定」ワードで、

 

 

 

ついつい手に取ってしまいます・・・よね??(笑)

期間限定、抹茶尽くしな「抹茶クロッカン

 

 

3層の抹茶で、色々な食感も楽しめます。

 

 

 

思ったよりも甘かったので、

 

 

 

やっぱり、紅茶やお茶を合わせたくなります~!

 

まずは紅茶で!

 

 

さっぱりと「シッキム」を濃いめにいれてみました。

 

 

シッキムとは、インド北東部にある紅茶産地です。

 

 

ダージリンやネパールに近く、

 

 

かつては、「シッキム王国」という小国だったところです。

 

 

柔らかで口当たりはなめらか~、

 

 

そして、ほんのり甘い花のような香りも特徴的で、

 

 

とっても美味しい紅茶にひとつです。

 

 

抹茶クロッカンと「つゆひかり」

 

 

 

「つゆひかり」という品種の深蒸し煎茶もいれて、

 

 

抹茶クロッカンとともに楽しみました。

 

 

「つゆひかり」は、

 

 

とろんとした濃厚な旨味がきいて、

 

 

甘いアイスクリームにもしっくりときました。

 

 

ティーカップは、

 

 

アンティークのオールドノリタケ。

 

o0500040314917697846

紅茶はモチロン、煎茶を注いでもとっても美しい。

 

 

 

春も美味しく楽しくティータイム、お茶しましょ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)クリスマスティー2019

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

2020年1月~3月の最新スケジュール

2019年クリスマスティー by 紅茶教室ティースタイル

メリークリスマス!

o1464099214672488045 (1)

みなさん、こんにちは。

本日の東京は一段と朝から冷え込んでいます~。うー、寒いです、紅茶日和。

 

 

今年もクリスマスシーズンは、いかがお過ごしでしょうか?

(どんな予定をしていますか?)

 

 

 

さて、今朝もクリスマスティーでスタート。今日で飲み終えます。

そんな、今年の紅茶教室ティースタイルのクリスマスティーは、『ヒュッゲな時間」もテーマ。

 

 

ベースには、北欧紅茶と「つゆひかり」のほうじ茶等も使った紅茶教室ティースタイルオリジナルクリスマスティーなんです。

o1037132814672488041

クリスマスレッスン時にも大好評だったカフェソライ屋さんの「シュトーレン」にもピッタリ。

 

 

 

クリスマスティーですが、少し甘さを出していき、冬の紅茶時間にここちよーく優しく薫るようにしております。

シナモンやカルダモンなど、クリスマスティーには欠かせないスパイスも使い、本当によく温まります。

 

 

喉も心も潤すティータイム。

そして、紅茶は、心も体もぽかぽかっと温めてくれます。

 

 

 

寒いクリスマスですね。

どうぞご自愛くださいませ。

Merry Christmas & Have a nice cuppa.

 

2020年1月~3月のレッスンスケジュールを更新しました!

→ レッスンスケジュール

 

「ミルクティー」「チャイ」「チョコレートと紅茶」「産地別テイスティング」「和紅茶」など開催です。

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)曲げわっぱの活用法

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

紅茶も日本茶も!お茶時間充実できる「曲げわっぱ」

前から欲しかった「曲げわっぱお弁当箱」をようやく購入しました。

 

 

最近、曲げわっぱブームもあってか、色々なショップで購入できますね。

私は、おととい、世田谷ボロ市で曲げわっぱお弁当箱を3種類購入してきました。

ボロ市名物でもある「曲げわっぱ」、ボロ市がやってくるのを待ちわびていました(笑)

(ボロ市ブログ:★★

 

 

 

 

天然木の香りがここちよーく薫ります。

これだけでほっとできてプチ森林浴、アロマテラピー効果抜群だなって思っちゃう。

冬のわたしの定番「つゆひかり」をまずは淹れて一日スタート。曲げわっぱの「蓋」をトレイにして。

o0869086914680181308

曲げわっぱ弁当箱の「ふた」は、お盆=トレイにできます。

木の香りもたのしめ、木目がやさしい雰囲気を醸し出してくれますよ~。

 

 

 

「つゆひかり」の煎茶は、福岡八女産。

深蒸しタイプでとろ~んとかなり旨味も感じられて濃厚です。でも、玉露ほどパンチが強くないので日常的に飲みやすいです。

お茶の持つ「テアニン」効果抜群なつゆひかりです。冬の煎茶としてオススメ逸品!

 

 

 

朝起きてから、紅茶をいれる前に「煎茶」をいれるのが朝のルーティン、日課です。

 

 

 

そして、ミルクティーをいれて置いてみたら・・・

モチロン、曲げわっぱは紅茶にだって、普通に合わせられちゃいます。

ミルクティーブラウンにもしっくりくるなあ~って思ってみたり。いいね、いいねー!

 

 

 

小さ目な曲げわっぱでしたら、コースター感覚、職場やオフィスにも活用できちゃいますね。

机の上にちょこんと置くだけで、ほっとできそう。

サロンやカフェでお客様へ紅茶をサーブする際にも、こんな風にお客様にお出ししてもいいですねー!

まとめ

日本茶も紅茶もとっても身近なドリンク&嗜好品。

 

 

そして、喉と心も潤し、紅茶や日本茶を通じてライフスタイルがより良くなる、暮らしを愉しむエッセンス、お茶時間とは「ココチイイ毎日になるきっかけ作り」です。

 

 

 

「品種」とか「ティーマナー」とか「産地うんぬん」とか、

別に堅苦しいことは何も考えなくっていいんです。

 

気負わず堅苦しく考えず、まずは、サクッといれてみて、身の回りにある小物を活用できれば、お茶時間も自分だけのリフレッシュ、可愛く変身もできちゃいます。

 

 

 

 

 

今回は、「曲げわっぱお弁当箱」活用法をご紹介しましたが、自然のものを活用すると、思いがけず「五感」にも大きくふれていくことになります。

曲げわっぱから伝わる手作りの温かみ、自然な手触り、木の香りなども含めて「五感」で楽しめるティータイムが過ごせますよ!

 

本日ご紹介した「つゆひかり」の深蒸し煎茶&ミルクティーは、冬がベストシーズン、より一段と美味しく感じます。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)冬限定つゆひかりの煎茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

クリスマスレッスン2019スケジュール⇒ 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

冬のお茶時間・季節限定八女の「つゆひかり」

o1080140114631521194

待っていました~な季節限定、冬季限定のお茶、今だけ楽しめる!

 

 

福岡八女の「つゆひかり」

私の師匠チャイチワークス市川先生のショップにて購入できますよー!

 

 

天然の玉露とよばれる「あさつゆ」と桜の葉の香りがするお茶として有名な「まちこ」茶にも使われている「静7132」という品種でできた「つゆひかり」です。

 

 

いいところどりな品種??、それが、「つゆひかり」だな~と思ってしまう。

 

 

 

玉露ほど強い個性というか、玉露のようなパンチがないのですが、煎茶の渋みが苦手派さんにもオススメしたくなるとろ~んとした旨味を楽しめるお茶です。

 

 

ぬくぬくと温まる和みなお茶なので、冬場にピッタリかなーと思います。

私の大好きなお茶です。

 

 

 

冬場の甘みが強めな和菓子とか、ゆずを使ったスイーツなどに合います。

 

私個人的には、緑茶&みかん=こたつでお茶っこ時間 が、子供時代からの冬定番でしたけど。

 

 

 

 

NIKKOのダブルフェニックスにも注いでみました。

ぴったり~、煎茶のグリーンも映えるこのティーカップ。

o0858084314631521199

 

まとめ

忙しくイライラ煮詰まった時にも、そんな時こそ、お茶の持つテアニン効果でリセット&リラックス、リフレッシュの3R(笑)

 

 

お茶の楽しみ方も十人十色で、お茶は暮らしのさし色、暮らしを愉しむエッセンスであります。

 

 

 

 

「品種がどうのこうの・・よくわからない」

「ペアリングがわからない・・」

 

 

 

 

 

など、堅苦しい事や難しいことはさておき。まずは、お茶をいれる、お茶を飲みながらほっこりしたいな~という気持ちがあれば一番美味しく感じますね。

 

日々の暮らしの中で、ちょっとリセットほっと一息つけるひととき。

些細なことだけど、意外と忙殺されて自分をいたわる時間ってすくないものですよね。

 

 

 

 

自分のライフスタイルの「風穴をあける」ような役割として、美味しい日本茶や紅茶で「お茶を愉しむ時間」があったら嬉しいですね。

お茶を通じて自分だけの至福なじかん、ライフスタイル向上♪

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)和モダンなチャイ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

*1月&2月前半のレッスンご予約受付中です!

 

2019年最初のチャイは、和モダンテイスト

今朝は、お弁当作りから1日がスタート!

(仕事や子供の学校開始ではないのですが。)

 

 

 

やっぱり早朝は寒~い!

そんな寒かった今朝、やっぱりチャイだな~と、手鍋でチャイ作り。

御正月気分で和モダンテイストにしてみようと思いつきました。

o1347090014332925543

オーストラリアPRANAのチャイに福岡八女「つゆひかり」のほうじ茶を使って、PRANA with  ほうじ茶チャイです。

 

 

 

つゆひかりのほうじ茶、冬限定品、今だけの味、冬ならではの味わい。少しナッツっぽい味もする美味しいほうじ茶です。

(私好み~でして、けっして、フレーバーほうじ茶、着香してあるほうじ茶ではないのです!)

 

 

 

さて、PRANAですが、最近、じわじわと認知度が高まってきました。

 

 

 

開けると「ひじき」のような見た目に、最初、衝撃が!(笑)

 

 

カルダモンがとっても生かされたチャイです。独特の見た目にちょっとだけびっくりしちゃいますが、手軽にチャイ作りができるものとにかく便利で、じわじわと人気が出てきている秘訣かもしれません。

 

 

 

ほうじ茶効果でさっぱり後味

o0923131214332925537すり黒ゴマをトッピングして、ビンテージARABIAに注いでみました。ミルクティー、チャイに合うカップです。

 

 

 

そんな今朝のチャイは、PRANA単体で味わうのと別の表情があらわれて、違った仕上がりになりました。

ほうじ茶と黒ゴマでスパイスが効いたチャイもぐっと『和』になりますし、黒ゴマが合うんです。

 

 

ほうじ茶効果で後味はさっぱり目ですが、紅茶とスパイスの効果でほうじ茶だけで作るミルクティーやチャイとは違ってかなり温まります。

 

 

 

 

たまには、こんな変化球もいい感じですね。

 

 

 

チャイは、寒い冬の朝にもってこい、とても理にかなっています。

紅茶とスパイスの効果で、即、体の芯から温まります。

(紅茶は、「温」の食材、体を温める飲み物)

 

 

一日の始まりに温かな紅茶で清々しくスタート。温活美活にも最適ですね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

雑誌エルグルメ『お茶がスターだ!』

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

さて、雑誌「エルグルメ」最新号。テーマは、ズバリ『お茶』です。

o1531161714169176533[1]斬新なタイトル。

 

表紙だけ見ると、「抹茶特集かな~?」なんて思いますが、(私も思いました)

抹茶のみならず、煎茶も紅茶も台湾茶(中国茶)もずら~っと盛り沢山に掲載中。

 

 

エルグルメらしく、茶葉料理、レシピが豊富なのも最近よくある「茶」がテーマの雑誌とは少し違った面です。

 

 

レシピはかなり参考になるものも多く、「お、これ作ってみようかな。」

「やってみたいな~。」

と思わせるところも、エルグルメのニクイところで素敵です。

 

 

 

このエルグルメのサブタイトル通り「tea everyday」でありたいですね。

お茶は、本来、身近な物ですから、気取り過ぎず暮らしの中にごく普通~にあって、お茶を愉しむ時間は、十人十色、気軽にみんなの生活の一部であっていいんです。

 

 

 

飲んでももちろん美味しく、食べても美味しい。が、お茶全般に通じる点であり、こんな風に様々な雑誌で「お茶」が取り上げられて、多くの人に注目されて、身近にどんどん広がっていくのは大変嬉しい事です。

 

 

身近なお茶は、あまりにも身近過ぎて忘れがちであったり、何となく名脇役的な存在にも思われがちですが、やっぱり、お茶の持つ底力、その奥深さとふり幅の広さは長きにわたって活躍しつづけるいぶし銀なスターとも言えるのではないでしょうか。

 

 

今年も新茶の季節到来です。

続々、美味しいお茶がやってきますので、このブログでもご紹介していきますね。

 

 

最後に、オマケなお話。

桜を名残惜しんで、先日のチャイチワークス市川先生とお茶仲間とワークショップ。

道明寺とつゆひかり。

「つゆひかり、やっぱり美味しいなあ~」とか、

「桜餅はどっち派?」

など、皆でワイワイ話も交えながらのティータイム。楽しかった。

こういう場が和む、人と人を繋ぐ橋渡し、コミュニケーションアイテムなのが「お茶」なのですよね。

 

この回は、通常のワークショップとは少々異なり、チームビルディング研修みたいなものです。また、ちょこちょこっと、その様子もレポしていきたいと思います。

o2349176114166919905[2]

気の合う仲間と楽しく飲むお茶は格別だな~と、思ったこの日のティータイムでした。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)レモンのほうじ茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

新しい1週間の始まりですね。今週も頑張りましょう~!

 

 

さて、いよいよ、桜の季節になってきましたね。軽やかなお茶がピッタリです!

 

本日のお茶は・・・・

DSC05287

「レモンのほうじ茶」

 

 

つゆひかりのほうじ茶が残りわずか。

レモンピールを使ってさっぱりしたレモン風味のほうじ茶にしてみました。

 

 

ほうじ茶の持つ「ピラジン」という成分は、癒し効果も高いのですが、レモンの香りもプラスされ本当にほ~っと癒されるお茶です。香りいいですよー!

 

 

福岡八女産つゆひかりのほうじ茶は、少しだけスパイシーなテイスト。レモンの柑橘テイストともよ~く合いました。

 

柑橘類は、その香気成分がお茶(特に紅茶)の香気成分と同じものも多いので、本当にお茶によく合うのです。

 

 

植物の持つ自然の恵み、天然の香りのハーモニーなのです。

 

 

 

檸檬を使ったほうじ茶ですが、加賀棒茶も合いそうです。ぜひお試しくださいね~。

 

 

日本茶や紅茶と柑橘類の相性ですが、冬場は、柚子やみかん、金柑など、これからの季節はグレープフルーツもオススメ。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)八女の「つゆひかり」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

DSC05045八女茶の「つゆひかり」に和山椒をほんの少し加えて淹れてみました。

 

 

天然の玉露と言われる「あさつゆ」と桜葉のような香りが特徴的な「静7132」を掛け合わせた品種で希少品種です。

 

八女は、福岡県。有数の茶産地、茶どころです。そんな八女の中でもこの「つゆひかり」はまだまだ栽培面積が少ないので採れる茶の量も少ないのです。

 

 

 

とろりとした甘み(旨味)が、このお茶の最大の特長です。晩秋~寒い冬場にほっとしたい時にもってこいかな~と、本当に美味しいお茶です。

コクがある煎茶なので、練り切りなどのしっかりとした甘みのある和菓子にぴったりだと思います。チョコレートにも合いそうですよ。

 

 

美味しいお茶なので、これだけでもモチロン十分味わい深いのですが、ちょこっとスパイス(今回は和山椒)を加えることによって新たな味を創り出すことができました。

 

 

そう!ご自宅にあるスパイスやハーブ類を活用してハーブ入り煎茶、スパイス日本茶など作ることもできます。

 

 

ただし、あくまでもハーブやスパイスは、

 

「ちょこっと入れる」がポイントです。

 

 

沢山ハーブやスパイスを配合(ブレンド)するとやりすぎてしまうとお茶本来の味が失われてしまいますし、個性が強くなりすぎて主張が強くて飲みにくい。となってしまいがちです。

 

 

上手にキッチンハーブやスパイスも活用して自分だけのオリジナルティーにも挑戦してみてくださいね。

 

DSC05044

最近大ブーム中な「日本茶」

お茶(=日本茶)て身近なものだから、なんだかブームって不思議な気もします。

特に、日本茶の愉しみのひとつである「旨味(甘味)」は、テアニン効果ですので疲れているときのリラクゼーションにピッタリなのです。

 

 

空前の日本茶ブーム、古くて新しい世界感でもありますが、単なるブームでは終わらないでほしい!と願っております。お茶は古今東西で愛され続ける、本当に人の暮らしに寄り添った身近なものだから。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(オリジナルティー)ほうじ茶BLACK TEA

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

ほうじ茶ベースのオリジナルティーを作りました。「ほうじ茶BLACK TEA」

 

海外からオーダー(⇒  )が入ったのに合わせてオマケとして今回作ってみた新作。

 

ほうじ茶&紅茶の良い所どりができ、美味しく仕上がりました。お互いの長所と特徴を生かしたものです。

2960116

ドイツマイセンのクリスマスマーケットへ行った時のマグカップ。

この時期ならではですので、12月にはよ~くつかっているマグなんですよ。

 

 

 

 

つゆひかりのほうじ茶をベースに紅茶をブレンドしています。

2960114

 

つゆひかりのほうじ茶、かなり美味しいです~。

 

*「ほうじ茶」はその品種と焙煎によって大きく味が変わっていきますので、お好みも分かれるところです!深炒りがお好みなのか、深炒りほうじ茶の方があわせやすいのか?など、気分やペアリングする食べ物にも相性はよりけり。

 

 

単体でもかなり美味しいこのほうじ茶にちょっとだけ紅茶をミックスして新たなる味へ進化させました。

 

 

ライトテイストで飲みやすくて、お食事時、食後に最適。焼き菓子にも合いそうなテイストです。

 

いつものほうじ茶にアクセント!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627