(本日の紅茶)さくらティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

さくらティーソーダで華やぐ

ソメイヨシノ(桜)が、全国あちこちで満開を迎えています。

東北や北海道はGWあたりでしょうか?全国で桜のニュースでにぎわっていますね。

 

4月に入って新元号も発表されましたが、肌寒く、入園や入学式にいいタイミングで桜の満開を迎えられた方々も多いですね。

 

 

さて、お花見時期でもあり、4月の新スタートにもふさわしいちょっと華やかさも演出できるティーソーダを2種類作りました。

 

 

まずは、紅茶で作ったティーソーダからご紹介します!

シュワっとするので、まるでスパークングワインのようですし、炭酸の爽快感も楽しめます。

o0996149014386015117桜の塩漬けをよーく塩抜きし(一晩くらいひたしてしっかり塩抜きしてください)使用します。

 

*桜の塩漬けは、スーパーで購入できます。

お茶以外にもお菓子作りやさくらご飯などにも使えます。

 

 

 

 

 

今回は、和紅茶(鹿児島)で作ってみましたが、スリランカのヌワラエリヤやインドのダージリンが、桜の花のほのかな塩味とも相性がいいのでオススメです。

 

 

ソーダは、お好みで。

今回は、ウィルキンソン炭酸水を使いましたので強めのシュワシュワ感が楽しめましたが、もし、強い炭酸が苦手な方は、お好みで選んでみたください。

o1616108014386015112

 

まとめ

桜の花の塩漬けは、注ぐとふわ~っと浮かんでゆらゆらした姿も愛らしいです。

 

 

紅茶は、敷居の高いものではなく、身近にあって暮らしを楽しめる、暮らしを心地よくしていくドリンク。

 

季節の移り変わりを楽しみながら、色々な紅茶時間を作ってみてくださいね。

自分だけのとびきり極上、至福なひととき、ティースタイルをどうぞお楽しみください!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)幸せのお茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

幸せのお茶「まちこ」

静岡・清水のお茶「まちこ」をいれました。

o1132094614374589294

桜柄ではないけど・・・

 

ヴィンテージのアウガルテンデミカップに注いでみました。飲み口が薄く繊細なので、こういった淡く香りが高い煎茶やダージリン、台湾茶などもお似合いなカップです。

 

 

 

さて、まちこというお茶は、「静7132」という品種で、桜の葉の薫りがします。

 

 

桜の薫りといっても、人工的に香りづけ(=着香)したものではありません。本当に自然、天然の香りなので、天からの恵み、自然のなせる技です。

 

 

 

最近は、この品種を使ったお茶が増えてきました。

 

 

 

桜の季節、やっぱり飲みたくなるのが、このお茶です。

 

 

「まちこ」って昭和なネーミングもAI的な「静7132」とミスマッチな感じが個人的には素敵だな~と思います。

 

 

 

人工的な香りではないので、優しくふんわりと「桜」の香り、まさに、幸せな気分にさせてくれるお茶です。

o1412108014374589293

この「まちこ」、実は、ふるさと納税でも返礼品として出て居たりしますので、ぜひお試しになってほしいです。

 

 

ふるさと納税返礼品もお米やお肉、かに、いくらばかりじゃないですよ、お茶にも着目してみてくださいねー(笑)

 

まとめ

o0935093514374589290

さくらの季節に、桜の香りのお茶「まちこ」でお花見のお伴にいかがでしょうか?

 

 

桜餅、道明寺などの和菓子にはもちろんのこと、桜を用いた洋菓子にもぴったりなお茶です。

 

 

日本人が大好きな季節、桜の季節。

「まちこ」とともに、ぜひ季節をお楽しみくださいね!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【今月の紅茶】4月にオススメの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

あっという間に4月になりましたね。

春本番、桜も早くも葉桜になり、桜吹雪が舞い散る東京です。

日差しが日に日に強くなり、春らしくなってきましたが、夜はちょっぴりまだまだ肌寒く。

寒暖差のある春先、そんな4月にオススメの紅茶をご紹介です。

o1008085314158131843[1]

『嬉野紅茶とヌワラエリヤのブレンドティー』

金沢銘菓と合わせてみました。生徒さんからの差し入れ~、ありがとうございます!

 

日本&スリランカのコラボレーションティー☆彡

 

ヌワラエリヤは、標高1800mくらいに位置するスリランカの代表的な紅茶産地のひとつ。繊細な淡い色合いと花香が私が大好きな紅茶で、春から夏は毎日のように愛飲してしまう紅茶です。

 

 

私がスリランカに訪れた時もこんなうららかな気候の良い時期でした。日本でも八十八夜の新茶の時期が間もなくやってきますが、新芽と茶葉の生命力を強く感じ、茶畑がキラキラ綺麗に光り輝く光景はスリランカも日本も同じです。自然の力強さ、天の恵みを大いに感じる瞬間。

 

 

嬉野紅茶は、今ではすっかり和紅茶の代名詞的存在まで登り詰めておりますが、アップルティーのような独特な甘さが特徴的で、ヌワラエリヤとの相性も良く、甘さが加わり新たな味が誕生しました。

 

 

 

生徒さんにいただいた和菓子との相性もバツグンでした~。

こちらは、金沢の森八『春の宝達』季節限定品です。

白小豆の桜餡が日本茶には勿論ですが、紅茶にもよくあうのです。

o0835075514158131841[1]

ふわっと桜の香りがほんのりして、金箔がちょっとあしらわれているのも金沢らしい上品な和菓子。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】さくらアールグレイのアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

今日も暑かったですね~。明日も夏日だとか・・・

日中と夕方以降の寒暖差で風邪ひかないようにしたいですね。

 

さて、ティースタイルのレッスン時やこちらのブログでもお伝えしていますが、季節や気温、ご自分の気分や体調によって、欲する紅茶やお茶って常に変化しますよね?

 

季節の移り変わり、四季の彩りは、紅茶や日本茶、つまり「お茶」を通じても身近に感じ取っていくことができちゃいます。

 

 

洋服の衣替え時期は、イコール、お茶も衣替えするとより美味しくティータイムが楽しめます!

 

そんな暑かった本日、帰宅後、さくらの花を使ってアールグレイのアイスティーを作ってみました。

 

桜の花塩漬けを使うだけで、見栄えもカワイイし、簡単だけどちょっとしたおもてなしのティーメニューになってしまいます。(便利です。)

o0516066614158129689[2]

塩漬けの桜の花をしっかり洗って、半日から一晩塩抜きしておきます。

ふわふわ揺れる感じもほっこりしますよ~。

 

 

アールグレイ、あまり普段飲まなくなりましたが、たまに飲みたくなるものです。各メーカーによっても、アールグレイの味が異なってくるので、飲み比べも面白いです。

 

 

アールグレイの紅茶で、紅茶が好きになった人も実はとても多くて、私もその一人。フレーバーティーも毎日は飽きちゃいますけど、時々登場させることで、気分転換へ。

 

 

 

さくらの花の塩抜きしたものは、ワインに浮かべてもそれだけで雰囲気ちょっと変わってカワイイですよ(できれば白ワインがベター)

 

 

お花見にも紅茶をおともにどうぞ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)さくらの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

東京では、「桜」咲きました。

毎年この時期に作っております「桜の紅茶」

 

数量限定で販売しておりましたが、早くも完売となってしまいました。新たに作ってみようかな~?と模索中ですが。

 

 

2018年版紅茶教室ティースタイルのさくらの紅茶は、和紅茶もブレンド。

日本&スリランカなどの紅茶のハーモニーです。

 

 

DSC05272

嬉野紅茶もほんのりと使っていきました。

甘味の強い嬉野紅茶で、単体で飲んでも優しい甘さが心地よく香ってきます。

他、ヒースなどもブレンド。春一番なさくらの時期にふさわしい紅茶になっております。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【募集中!4月開催コラボレッスン】CHAを楽しむ季節の彩り⑤~桜と春のお茶

 

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

2879357

さて、4月にもコラボレッスン開催します!「CHAを楽しむ季節の彩り⑤」

テーマは『桜と春のお茶』

日時:4月7日(土)13時~15時

   4月10日(火)11時~13時

場所:世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」

女性限定、4名様までの少人数制。

*世田谷区東急沿線最寄駅より徒歩5分、詳細はご予約完了時にお伝えしております。

レッスン代:5500円

(全ての材料費、テキスト代、ティータイム、テキストファイル、お土産紅茶含む)

 

ご予約・お問合せ:以下のフォームメーラーよりお願いいたします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

なお、全ての返信はteastyle@hotmail.co.jp より行いますので必ず受信できるように設定お願いいたします。

ご紹介以外の初回ご参加者はレッスン代の事前振り込み制となっております、スケジュールご確認の上、ご了承願います。

 

 

世田谷おもてなし教室「サロンドベージェ」さん&紅茶教室ティースタイルによる、季節のテーブルコーディネイト&ラッピング&季節のお茶、おもてなしのティーメニューを存分に体感してお楽しみいただきながら身についちゃう欲張りハイブリッドレッスン。

2881773

春爛漫を満喫してみませんか??

ご予約おまちしております。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【2月のレッスン風景③】カフェ出張レッスン~産地別テイスティング

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

【2月のレッスン風景レポ・その3】

レギュラーレッスン以外にもカフェオーナーさんに向けてプライベート出張レッスンも開催いたしました。

 

場所は、世田谷用賀の「カフェソライ屋」さん

IMG_20180301_000030_545

 

 

今回ソライ屋さん向けレッスンは2回目。

 

紅茶の基本産地のひとつである「スリランカ」産地別のテイスティングレッスン。スリランカ産紅茶である「セイロンティー」の特徴、大きな産地のそれぞれの特徴などをレクチャー。

 

淹れ方講座からさらに一歩、二歩踏み込んでいくレッスンとなっていきます。

五感を使って紅茶を知っていくのが、産地別テイスティングレッスンでもあります!

DSC_1643

 

 

ワインやお米のように、紅茶の産地はいろいろあるんです。

DSC_1619

 

初テイスティングカップにとっても興味新進なソライ屋さん。

DSC_1640

 

一つ一つ味と色、香りを確認して・・・・このレッスンでも「比べる」「違いがわかる」ことで『紅茶の美味しさ』につながっていきました。

最後には、淹れ方のおさらいもして、しっかり美味しく淹れられることを体感していきました。

DSC_1638

 

最後は、ソライ屋オリジナル紅茶春バージョン作りも行っていきました。

実は桜の紅茶と春のブレンドと2種類作成でき、3月1日よりお店でサーブ開始!

DSC_1645

菜種梅雨のようですが、三寒四温。季節の変わり目は紅茶で温まりながら体調管理していきましょう。

 

 

紅茶を通じて季節も感じる・・・

 

 

3月のレッスンご予約受付中です。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(和菓子と紅茶)京銘菓おたべとさくらの豆乳甘酒チャイ

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

4月になりましたね!真冬のようなお天気ですが、明日から4月レッスンスタート。

お花見イベントを開催します、、どうか晴れますように。

さて、先週、大阪より上京していた友人のお土産にいただいた京銘菓「こたべ」と桜と豆乳を使ったオリジナルチャイを作りました。甘酒入りのさくら豆乳チャイです。

 

 

こたべは、あの「おたべ」の一口サイズ版。確かに小さくって食べやすいです。

2889571

 

 

豆乳で作ると独特のえぐみが出てしまうので難しいで、作り方を工夫して再チャレンジしてみたいです。

 

4月。新年度、新学期など日本においては出発、1年の幕開けです。

そして、春は「解毒の時期」ですから、うまくいろんなデトックスしながら春を満喫しちゃいましょう~。

 

 

 

(現在募集のお花見イベント)4/2開催!満開の桜並木を愛でながら

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

4月2日(日)11時~14時で今年も恒例お花見イベントを開催します。

「和菓子と紅茶で桜を愛でるお花見」@深沢バル

今年は満開の桜並木を借景に深沢バルさん特製ランチ&ドリンクに紅茶と桜の練り切りをお楽しみいただく企画。

12948342_1322617154431358_1967073275_o

 

 

桜の練りきりはモチロン実際にお作りいただきます。こんなイメージです↓

(前回行ったひな祭りの和菓子と紅茶ワークショップ)

2878648

 

この会は、男性もご参加可能ですので、ぜひ奮ってご参加ください。

「深沢バルに行ってみたい」なーんて方も勿論大歓迎です。

自由が丘の奥座敷的な深沢にある世田谷の名店、深沢バルさんですっ。

 

 

ぞくぞくと修了、卒業&卒園シーズンを迎え終えていますね。

 

まだまだ毎日肌寒いので春の門出が一段と寂しく感じますが、新しい出会いや新生活がスタートを迎える準備でもありますね。

 

で次へのステップアップする飛躍の時。

 

 

あたたかな紅茶のある食卓でほっと笑顔で寒さや寂しさを緩和させてみましょう。

 

 

各レッスン日程・ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

浅野屋のさくらパンとストロベリーティー

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

春になると使いたくなるティーカップや食器類、皆さんはどんなものをお持ちでしょうか?

 

 

さて、先日買ったばかりのスレート、大活躍中です。洗ってすぐに乾く点も便利ですし、「黒」ですので万能選手!!合わせやすく、スレート一枚でグッとテーブルの印象も様々変わってきます。

 

 

自由が丘浅野屋でさくらのパンを買ってきたので、軽く焼いてみました。

2886028

ミントン「シークレットガーデン」、春らしいティーカップのひとつです。

 

 

いちごを使ったストロベリーティーを作りました。このさくらのパンとともに・・・

 

 

「さくらもち」のように少し餡が練りこんでありちょっと和テイストも感じつつ紅茶にもピッタリなさくらパン。

 

 

毎年この時期になるとこんな「さくら」を使った商品は目白押しですから、いろんな桜ものを存分に味わってみるのもいいですね。