(きょうの紅茶)イギリス紅茶 PGtips

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

 

 

4月も残り1週間ですね。

 

今年も時の流れがはや~い私。

 

3下旬から4月頭にかけての、

 

さくらさくらの

 

桜があでやかな時期もすっかり終わってしまい、

 

GW間近の新緑のまばゆい季節となっています。

 

 

でも、まだまだ、寒暖差が激しくって、

 

アイスティー日和の暑い日もあれば、

 

本日のようなちょっと肌寒い日もあったりで、

 

自律神経も乱れてきますね。

 

新年度疲れな方も多いと思います。

 

こんな時にも温かな紅茶が優しいお供となってくれています。

 

o1080087315266538146

最近お気に入りは、このイギリス紅茶「PG tips」

 

ティーバッグなので、ささっと忙しい時でも手軽に淹れられるのもありがたいし、

 

ストレートでもミルクティーでもオールマイティーに使えちゃうのも

 

とっても重宝しています。

 

o0918108015266538142

 

今週もゆるっと頑張っていきましょう!

 

GWも楽しく過ごしたいですね。

【きょうの紅茶】英国展とウェルシュティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

            

2022年の英国展

 

o1080070915172675649

 

お友達と日本橋三越で開催中の

 

英国展」へ行ってきました。

 

毎年楽しみにされている方も多くて、

 

私が行った日も大大盛況!!

 

さすが、熱気にあふれていました。

 

大人気スリーティアーズさんのスコーンには、

 

1時間くらい並びましたよ。

o1080074215172675643

途中、一緒に行った友達とティーソーダを飲んだり、

 

ぐるりと回って、スコーン以外に

 

紅茶は2種類買ってみました。

 

「HRヒギンス」

 

のアニバーサリーブレンドティーと、

 

ウェールズの紅茶ブランド「ウェルシュブリュー」を購入。

 

アニバーサリーブレンドは、

 

エリザベス女王在位70周年の祝賀ブレンドティーで、

 

限定品なので買ってきました。

 

まずは、

 

スコーンと合わせたくて、

 

ウェルシュブリューを淹れてみました。

 

 

1杯目はストレート、2杯目からはミルクティー

2杯目からはミルクティー

ウェールズの紅茶、『ウェルシュブリュー』

1杯目はストレートで、2杯目からはミルクティー。

軟水に合うウェルシュブリューティーは、

同じく軟水の日本では美味しく淹れられます。

ジンバブエやケニアなどのアフリカ系紅茶と

インド紅茶のブレンドティーですが、

軽やかでクリアな色合い。

  

アイスティーにしても

濁らずきれいに出来上がりそうです。

紅茶が一段と美味しくなるこれからの季節にも

ピッタリな美味しいブレンドティーです!

  

 

ヒギンスのアニバーサリーブレンドは、

 

これからゆっくりと味わっていきたいです。

 

 

 

 

秋になり、

 

紅茶の美味しい季節がやってきています。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について

教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)夏至の朝ティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

夏至の朝、夏のはじまり

 

 

 

本日は、夏至。

 

夏本番が始まりますね。

 

とはいえ、まだ梅雨入りしたばかりの東京です。

 

そんな夏至、晴れた月曜日朝は、

 

なんだかいつもよりもスッキリした気持ちで、

 

とっても清々しく一週間が始まって、

 

今週はいいことある??ような気がしました(笑)

 

 

 

 

紅茶と花~芍薬のなごりを惜しむ

 

芍薬のお花ももう終わり。

 

華やかな芍薬の名残りを惜しんで、

 

夏至で、

 

夏本番の始まりを楽しもうと、

 

 

今朝の紅茶は、ウバのストレートティー。

 

朝ティーは、大好きなウバ。

o1080072914960858684

 

 

さて、

 

ウバですが、

 

渋みが強くパンチもとっても強いけど、

 

その分、爽快感も増して

 

ジメットした梅雨や暑い夏場にもオススメな紅茶。

 

 

そして、

 

スッキリとした一日や

 

新しい一週間のスタートを迎えるには、

 

 

ウバがピッタリかもしれません。

 

 

 

 

大好きな芍薬も今年は終わり。

 

 

一瞬しかない芍薬の季節ですが、

 

 

名残りを惜しんでみました。

 

 

 

 

 

ここ最近、

 

 

ますます一週間過ぎ去るのが早くて早くて。

 

 

美味しい紅茶で癒しと活力を得ております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)春色ミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

紅茶も衣替え~春色ミルクティー

o0500033914886575427

 

今日の紅茶は、

 

スリランカの「ディンブラ」で、

 

春テイストなミルクティーです。

 

 

 

        

日がのびて、

 

東京も日没時間が段々と遅くなってきました。

 

その分、時間が有効に使えるような気分で、かなり嬉しい!

 

 

一歩一歩、春に着々と近づいていますね。

 

 

とはいえ、まだまだ寒くって、

 

本日の東京は12度くらいが最高気温。

 

冷える時には、やっぱり紅茶です!

 

とくにミルクティーは一段と温めてくれます。

 

そんなミルクティーでポカポカ体の芯から温まり、

 

まだまだミルクティー日和だな~と実感。

 

でも、春の陽気に目覚めて、

 

春らしいライトテイストなミルクティーに移行中です。

 

『季節が変われば紅茶も衣替え』ですよ。

春色ミルクティー~季節が変われば紅茶も衣替え

 

 

春にオススメのミルクティーとは

 

o0492050014886575426

秋冬には、こっくりとしたミルクティーがお似合いです。

 

コクや甘みが増した

 

フルボディタイプな紅茶を使ったミルクティーが、

 

より一段と美味しく感じますね。

 

フルボディタイプの紅茶として、

 

たとえば、

 

アッサムやケニア、タンザニア、サバラガムワ

 

といった紅茶葉(紅茶の産地)が

 

フルボディタイプなミルクティーとなります。

 

 

では、

 

軽いテイストなミルクティーはどうでしょう??

 

o1080080914883488298

 

春夏向きな軽やかな、ライトテイストなミルクティーには、

 

ウバやディンブラ、キャンディといった産地の

 

紅茶がオススメですよ!

 

特に、「ウバ」は、紅茶の中でも渋みが強いので

 

ストレートでは苦手って方でも、

 

ミルクを注いであげると、一気に角がとれて、

 

さっぱり清涼感があるミルクティーに変身するのです。

 

スッキリミルクティーが飲みたい時に美味しいですよ~。

 

 

 

そして、

 

意外と驚かれることもあるのですが、

 

 

「アールグレイティー」も

 

ミルクとの相性もよくて、

 

比較的ライトテイストなミルクティーとして楽しめます。

 

 

 

しかし、

 

紅茶って、

 

あくまでも身近な嗜好品ですから、

 

「一例」として、

 

自分の感性や、

 

「今飲みたいものって何かな~」

 

って気持ちに素直になればOK!!

 

 

 

 

 

紅茶の楽しみ方は、十人十色です。

 

 

 

 

 

美味しい紅茶とともに、

 

どうぞステキな週末を。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)ダージリンファーストフラッシュ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

日曜日のティータイム~ゆっくりとダージリン

 

o0854108014899716946

昨日も今日もいいお天気の東京。

 

先週は、大きな地震がきて怖かったですが、

 

一週間たったんだなあ~と振り返り(苦笑)

 

なんでもない毎日が過ごせるって素晴らしい事なんですよね。

 

幸せは、実はごくごく身近にあったりするのです!

 

o0776108014899716952

さて、きょうの紅茶をご紹介!

 

 

 

サンプルでいただいていた、

 

昨年の春摘み「ダージリンファーストフラッシュ2020」を

 

いれてみました。

 

 

一気に春に近づいてきたこの週末にはピッタリ!

o0793108014899716956

春摘み=一番茶となるわけですが、

 

 

そのフレッシュさも美味しさの秘訣。

 

ふわ~っと立ち込める青々とした華やかな香りが、

 

(良い意味で、ちょっと草っぽい香りなのですが・笑)

 

ダージリンファーストフラッシュの魅力でもあり、

 

私の大好きな紅茶のひとつです。

 

 

このダージリンティーを淹れている間の5分間。

 

5分じっくりと蒸らして「待つ」ひととき。

 

 

 

「3分間の紅茶時間」ではなくて、

 

今朝は、「5分間の紅茶時間」となったわけですが、

 

その5分に、

 

ぼーっとして無心になるだけでも、

 

頭がほぐれた気がして、

 

十分、リフレッシュできました!

 

 

この5分が、日常でできちゃうプチ瞑想になったりして?!

 

 

o0951108014899716959

 

 

 

 

希少なダージリンティー

o1080075614899716943

ダージリンティーは、インドの紅茶です。

インド・ヒマラヤ山脈にある

ダージリンという地域(ダージリン地方)が産地です。

日本でとってもポピュラーな紅茶なので、

よく見かける事も多いですし、

普通にスーパーやコンビニ、

ファミレスにもあったりする紅茶です。

しかし、このダージリンティーは、

インド紅茶の中でも生産量が1%程度なんですよ。

とっても希少な紅茶です。

私が、紅茶輸入の商社にいたころに、

まず最初に

そんな産地にまつわる生産量の事も歴史の事も含めて、

アレコレと学んだわけですが、

紅茶は、産地や歴史を紐解いて知る(=学ぶ)ことだけでも、

すご~く奥深く面白い発見が多いものです。

と、

少々、話が脱線しましたが。

大好きなダージリンティーも生産量がこれ以上減らぬようにと、

願うばかりです。

今年2021年のダージリンはどんなテイストか?と、

楽しみに待ちながら、

紅茶の美味しさが、私達の暮らしの中にやってくるのも、

自然ありきで、天からの恵みなんだな~なんてことも、

忘れずにいたいものです。

「美味しい」は、楽しさでもあって、

私達にほっとする幸せをもたらしてくれますもんね!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(きょうの紅茶)冬至のティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

            

冬至のティータイム

冬至に柚子ティー

 

 

柚子の香りは、冬の薫り。

 

 

今年も残り10日ほどとなってきましたね。

 

 

本日は、冬至。

 

1年で昼間が一番短い日です。

 

私が住む東京では、17時では真っ暗。

 

16時半過ぎると急に「夜」に向かっていきますので、

 

夕方はとかく気忙しくなったり、

 

たそがれな夕暮れ時には、人恋しくなったり、

 

すこ~しだけ寂しい気持ちにもなったりしますね(笑)

 

 

気持ち、気分も夜モードへシフト。

 

 

 

 

冬至は、夜が一番長い日ですから、昔から厄払いとして、

 

体を温めて(=ゆず湯につかる)無病息災を願ったそうですが、

 

現代でも、とくに2020年では、

 

そんな無病息災、厄払いは重要ですね!

 

20201103_155805

忙しい時ほど、あえて、温かな紅茶でほっと一息、

 

 

そんなリセット時間を作りたいな~。

 

 

 

 

それにしても、

 

 

冬至の習わしのように、昔から受け継がれている事には、

 

大きなきちんとした意味があるんだな~と実感します。健康にいい!柚子(ゆず)に含まれる栄養と健康効果7選について - 健康にいい!

 

本日は、冬至ならでは、ゆず湯にしっかりとつかって、

 

ゆずティー(柚子を使った紅茶)も楽しんで、

 

 

かぼちゃの煮物も作ります。

 

 

888個の「ゆず湯キャンペーン」開催!全国の「極楽湯」で入館無料券などプレゼント | 温泉部

 

 

 

ゆずの紅茶におすすめな茶葉とは?

 

 

さて、「柚子」に合う紅茶葉ですが、

 

 

 

 

スリランカのキャンディやインドのニルギリがオススメです。

 

 

(ぜひ、癖のない茶葉を選んでください!)

 

 

とくにニルギリは、

 

 

柑橘系果物(レモンやグレープフルーツ、みかん、オレンジ等)

 

 

との相性抜群ですよ。

 

 

身近な果物である「柑橘類」、

 

ぜひ紅茶と合わせてお楽しみくださいね。

ニルギリ&キャンディーを使った柚子ティー

 

 

 

 

 

さいごに

 

 

「柚子の香りは、冬の薫り」

 

 

そして、「温かな紅茶は、冬の味覚」でもあります。

 

今では一年中手に入る「柚子」ではありますが、

 

 

柔らかな柚子の香りから、冬の木漏れ日や、キーンとする冬の晴れ間や

 

 

お正月を連想できます。

 

 

 

優しく薫る「柚子」を使った柚子の紅茶で、

 

 

ほっと一息ティータイム。

 

 

年末のあわただしさを一瞬忘れてみるのもいいですね。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)香りの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

冬のローズティー

TEAPOND アラベスクローズティー

朝のルーティン、一日のスターターにもなる「紅茶」

 

 

 

今朝は、ティーポンドさんのローズティーでスタート。

20201107_165710

 

ダマスクローズ、ローズピンクなど

 

 

3種類のローズが贅沢に使われているこの紅茶。

 

 

 

ローズが入った茶葉を見るだけでも、なんだか、うきうきしてくるものです。

 

 

 

香りでも人を癒して惹きつけ、

 

 

見るだけでもテンション上げてくれる、そんな「ローズ」のパワーって絶大ですね~。

 

 

冬にも美味しく薫るローズ。

 

 

外出前のリフレッシュでもあり、

 

 

「よし、行くぞ~!」

 

 

という元気づけ、気つけにもなるのが紅茶です。

 

 

師走の気ぜわしい時期。

 

 

ざわざわした落ち着かない気分も「紅茶」でさっとリセットさせちゃいましょう。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)秋のアイスミルクティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

残暑にも♪ 初秋のアイスミルクティー

イギリス「TyPhoo Tea」

 

最近、久しぶりに購入。

 

イギリスのタイフーティー(Typhoo tea)

 

 

ミルクティーに最適な濃いめな紅茶です。

 

 

ケニア産紅茶を使った、

 

 

まさにフルボディタイプ。

 

 

1分程度の抽出で紅茶ができあがりますよ。

20200909_125507

まだまだ蒸し暑いので、

 

 

アイスミルクティーにしてみました。

 

残暑も、

 

こんな一杯の

 

アイスミルクティーでリフレッシュ、ほっとしますね。

 

 

 

イギリス定番「タイフーティー(Tyhoo Tea)」

 

 

さて、

 

 

イギリスでの定番、デイリーユースな紅茶には、

 

 

このタイフーティーほか、

 

 

PG Tips や Tetley(テトレー)といった

 

 

紅茶が人気です。

 

 

そして、

 

 

ラウンドタイプという

 

 

丸い形の紐なしティーバッグが一般的です。

 

 

イギリスでは、硬水ですので、

 

 

紅茶をいれても、軟水の日本と比べて、

 

 

全然渋くならないので、

 

 

ティーバッグをカップやポットにたとえいれっぱなしでも、

 

 

濃くなりすぎず大丈夫なんです。

 

 

 

ということもあって、

 

 

紐なしティーバッグは一般的~!!

(合理的ですね・笑)

 

飲みたい時に

 

お買い得なティーバッグで、

 

ささっと、

 

手早くに紅茶をいれられるのは、

 

紅茶が日常にある

 

紅茶愛飲国イギリスらしいですね。

 

ティーバッグでも

 

もちろん、美味しい紅茶は作れますよ。

 

日常にある自分だけの非日常感

毎日の紅茶も、

 

美味しくいれて自分だけの幸せ時間を作る。

 

紅茶がおいしくなると、

 

自分の日常がちょっぴりアガっていきますね。

 

美味しい紅茶とともに、

 

 

どうぞステキな週末を。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶)はじまりの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

一日のスターターの紅茶

アンティークリモージュに

注いだダージリンセカンドフラッシュ。

ダージリン紅茶の夏摘みです。

 

 

 

 

 

一杯の紅茶やお茶からはじまる毎日。

 

 

「茶」は、

その日のスターターになります。

 

 

 

 

やる気を目覚めさす

「気つけ薬」のようにもなり、

 

 

 

ほっと気持ちを

落ち着かせる役目もあるのが

「茶」=つまり、紅茶やお茶のもつ素晴らしい役割。

 

 

 

東京も風が強く、

大変蒸し暑い朝を迎えております。

 

 

でも、

少しずつ、秋らしさを感じることが

増えてきており、

 

 

 

特に、

朝にいれる

あたたかな紅茶が、

より美味しく感じるようになってきました。

 

 

 

みなさんは、

どんなことから季節の移ろいを感じていますか?

 

 

 

紅茶から感じる季節のうつろい

「季節が変われば、紅茶やお茶も衣替え」

 

 

 

気温や気候の変化、

季節が変われば、

飲みたくなる紅茶が変わってくるものです。

 

 

 

今日の飲みたい紅茶と、

明日飲みたくなる紅茶は

きっと違ったものになる。

 

 

 

 

 

一日のはじまりでもある

 

「紅茶」を通じて、

 

季節をもっと身近に感じてみませんか?

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(きょうの紅茶、今朝の紅茶)ダージリンでリフレッシュ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!

紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」

と、ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、

各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

ダージリンファーストフラッシュでリフレッシュ

ダージリンファーストフラッシュ「リーシーハット茶園」

気分転換、リフレッシュする紅茶。

まだまだ

東京では、

蒸し暑い梅雨の日々が続いております。

今朝の紅茶は、

気持ちのリフレッシュをしたくて、

ダージリンファーストフラッシュ。

今年の春摘茶です。

日本紅茶界のパイオニア

神戸芦屋の「ムジカティー」さんから

購入した

今年の

ダージリンファーストフラッシュをいれました。

じめじめした気分が

一気にリセットされて、

吹き飛んでしまうような・・・・

良き気分転換にもなる

味わい深い美味しいダージリンです。

あ~、

美味しいなあと、

ニッコリと、

ひとり、朝からほっこりしておりました。

ヴィンテージカップとダージリン

ドイツ「カイザー(Kaiser)」のヴィンテージカップにそそいで

今朝のダージリンを

注いだのは、

ドイツのヴィンテージティーカップ。

ソーサーにも愛らしい花が

描かれています。

淡い水色(すいしょく=紅茶の色の事)と

華やかなで

甘い花香も特徴なダージリンファーストフラッシュ。

香りも十分に楽しめるような

ダージリンにお似合いの

可憐な

ヴィンテージカップにいれてみました。

手描きで繊細で愛らしいデザイン。

さいごに

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

身近な紅茶は、

時には、

気付けのようになり、癒しにもなり、

元気も与えてくれたり、心も潤していきます。

そして、

飲みたい紅茶は、

どんな気分かによって、違ってくるもの。

それは、今の「自分」を映し出してくれたりもしますね。

今日の自分、

明日の自分。

毎日の「自分」に

紅茶は、そっと寄り添ってくれますよ。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627