こんにちは。
東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、
お茶は暮らしを楽しむエッセンス」
をモットーに、
紅茶&日本茶、
お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
おもてなし美人を目指す、
大好評開催中!
「紅茶でおもてなしレッスン」
「わかりやすい!楽しい!
ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、
ご好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、
サロンやカフェオーナー、
各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座
⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、
もう一度習いたい方向け
⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
和菓子と紅茶のおうちカフェ

紅茶やお茶だけでも十分美味しいのですが、
美味しい甘味やおつまみなどもあれば、ティータイムがより豊かになる。
少し前の、
まだ遅咲きの桜が咲いていた頃のおうちカフェ。
無性に餡子系が食べたくて、
目についたのは「うぐいす餅」
美味しそうなうぐいす餅を買ってみました。
余談ですが、
「うぐいす餅」は、
うぐいす色だからそう命名されたのか。
と勝手に勘違いしていた私。
うぐいすを模して作られているんですよ(笑)
考えると風情あるけど、ちょっとシュールかも??
そもそも、うぐいすは、緑色の鳥ではないです。
よくメジロ(緑色)と間違われるので
私も勘違いしていましたが、本物のうぐいすは茶色な鳥です。
そんなわけで、
お店によっては、
「うぐいす餅」も茶色で作られているそうです。
和菓子も歴史がありますので、
お茶と同じくルーツをたどると面白いですね。

さて、
話しはもどりまして。
この
「うぐいす餅」にあわせて、
何を(紅茶やお茶)いれようかな~と考えて・・・・

紅茶(ニルギリ)
と
煎茶(そうふう)
をブレンドしてみました。
このニルギリは、
神戸芦屋「ムジカティー」さん
LOCKHART(ロックハート)茶園のニルギリ。
「そうふう」は、ほんの少しだけ。
きりっと青々とした香りで
うぐいす餅とともに・・・・
青大豆のきなこ、あんこ系にもあうお茶です。
お茶は暮らしを楽しむエッセンス

紅茶も日本茶も「お茶」は身近な嗜好品。
ちょっとした
美味しくなる「手順」や「コツ」はいくつかあるのですが、
基本をくずさなければ、
本来とっても自由なもの。
そして、
いろ~んな産地の紅茶、お茶たちがあります。
産地によって、
味も香りも違った個性があります。
お好みや
ライフスタイルに合わせて、紅茶もお茶もチョイス。
いろんなティータイムを
ぜひ楽しく作りだしてみて下さいね。
さいごに
STAY HOMEは、STAY SAFE
でもありますね。
今は家にいることが大事。
だからこそ、
家時間は自分だけの至福なひととき。
自分と家族、自分と友人、自分と大切な誰かと
そんな時間も共有できるけど、
家時間は自由に居心地よく作れちゃう、
自分だけの
オンリーワンなオリジナルでもありますね。

最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!