【お茶のある風景】東京・TEAHOUSE TAKANO

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

            

 

 

 

東京・神田神保町『TEAHOUSE TAKANO』

 

 

o1080098015138556893

紅茶教室ティースタイルの

 

 

『お茶のある風景』ティールームレポ。

 

 

今回は、

 

 

神田神保町にある「TEAHOUSE TAKANO」さんです。

o1080078715138556931

o0884108015138556924

 

 

言わずと知れた東京の最古参紅茶専門店。

 

 

「西のムジカ、東のタカノ」

 

 

と言われるほど、

 

 

日本にセイロンティーを普及させた立役者の

 

 

タカノさんとムジカさん。

 

 

数少ない本物の美味しい紅茶が飲める専門店です。

 

 

そんなTAKANOさんですが、神保町にあります。

 

 

神保町といえば、古本屋さんの町であり、

 

 

周辺には大学が沢山あります。

 

 

そして、今では、カレー専門店ほか、紅茶店もいくつかある街。

 

 

訪れたこの日は、打ち合わせで隣駅まで行ったので、

 

歩きながらTAKANOさんでランチをしよう、

 

そして、美味しい紅茶を飲もうと

 

決めて行きました。

 

 

(打合せよりTAKANOさんへ行くのが目当て??笑)

 

ランチセット*2杯目はミルクティーで

 

 

ランチセットを頼みました。

 

サンドイッチとサラダ、ポットの紅茶付き。

 

 

ティーポットには、

 

アツアツなセイロンティーがたっぷりと2杯分入っています。

 

 

1杯目は、

ストレートで、紅茶の美味しい渋みと花香を

楽しみました。

 

キリっとした爽快感。

紅茶本来の美味しい渋みが生き生きしています。

 

 

訪れたこの日は、とても暑かったのですが、

 

アツアツの入れたて紅茶も心地いい!

 

そして、

 

2杯目は、

ちょうどいい塩梅で濃い目になってきて、

ミルクを注いでミルクティーにしました。

 

o0972108015138556876

 

ミルクティーでおなかも十分満たされてしまい、

 

デザートはオーダーできませんでしたが、

 

次回は、ケーキや

 

TAKANOさん名物の「キャンブリックティー」も頼みたいな~。

 

o1053108015138556914

 

今では換気や消毒、アクリル板の設置など、

 

感染症対策が万全なTAKANOさんです。

 

 

今なお、感染症が続いて、飲食店さんは本当に大変ですが、

 

こうやって、

 

私たちがお店に実際に訪れることができるのは、

 

ありがたいことですよね。

 

 

 

TEAHOUSE TAKANO

東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線
神保町駅 A7出口より 徒歩約3分

JRお茶の水駅より 徒歩約15分

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について

教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【お茶のある風景】東京世田谷 FUSHATHE Lounge 二子玉川

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

東京・世田谷 「FUSHA THE Lounge 二子玉川」

 

 

 

 

 

紅茶教室ティースタイルの「お茶のある風景」

ティールームレポ。

 

 

 

今回ご紹介するのは、

 

 

2022年2月にオープンしたばかりの、

スリランカ紅茶とカレー専門店

『FUSHATHE Lounge 二子玉川店』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は、二子玉川駅から徒歩10分くらい。

 

 

閑静な「瀬田」の住宅地内にあります。

オープンしてまもないのですが、

すっかり地元の人気店!

 

 

東京調布市多摩川に1号店があり、

二子玉川店は2号店となります。

 

 

 

この日は、少し時間をずらして訪れたのですが、

沢山のお客さまで満席でした。

 

 

 

テラス席も心地よい雰囲気に惹かれました。

あたたかくなってきたら、テラス席は気持ちいいだろうな~。

 

 

 

季節のアーユルベーダランチププレート

 

 

 

 

 

ティーメニューもフード、

スイーツメニューが豊富で、

メニューを眺めているだけでもワクワク!

 

 

季節のアーユルベーダランチプレートを

オーダーしました。ドリンク(紅茶)付。

 

 

 

 

スリランカカレーとサンボールという付け合わせが、

一つのプレートに艶やかにのせられています。

 

 

これらを混ぜながら食べるのがスリランカ式。

 

 

 

私も、

スリランカに行ったときに色々なカレーを食べてみましたが、

ココナッツや野菜、スパイスを混ぜながら食べたことを

思い出しました。

 

 

20220323_132821

 

 

季節ごとに食材が変わるそうなので、

訪れる楽しみも増えていきますね。

 

 

 

ランチに含まれている「紅茶」も

メニューの中から選べるので迷ってしまいますが、

大好きなヌワラエリヤをオーダーしました。

20220323_135021

 

 

ヌワラエリヤは、スリランカ紅茶の中でも、

かなり標高が高いところに産地があり、

すっきりとした味わいと花香が特徴的な紅茶。

 

 

「セイロンティーのシャンパン」などとも呼ばれています。

 

 

 

ヌワラエリヤは、

ダージリンティーや煎茶すきな方にはお勧めな紅茶です。

 

 

 

 

 

店内には、紅茶の販売もあり、

デザート(スイーツ)もとても気になるものばかり。

次回は、ぜひともスイーツを味わってみたいと思います。

 

 

 

 

明るい自然光が差し込む店内は、

ほっと一息つけるサードプレイスとしても良し、

美味しい紅茶とともに、リセット&リフレッシュできる時間を

ゆったりとした気持ちで過ごせるステキなお店です。

 

 

 

 

 

 

「FUSHA THE Lounge 二子玉川」所在地

 

 

 

東京都世田谷区瀬田2-10-5 瀬田の杜Garden&Terrace 1階

 

 

最寄り駅:東京大井町線・田園都市線「二子玉川」駅 徒歩10分

*玉川高島屋よりシャトルバス利用も可。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について

教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【お茶のある風景】東京世田谷「旭屋パーラー」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

お茶のある風景~東京・世田谷若林「旭屋パーラー」

o0827108015061723783

o0892108015061723773

 

紅茶教室ティースタイルの「お茶のある風景」

 

 

2022年第一弾に訪れたのは、東京世田谷区若林にある

 

「喫茶 旭屋パーラー」さんです。

 

 

最寄り駅は、世田谷線の松陰神社前駅。

 

 

 

 

そう、あの松陰神社の直ぐ目の前にあります。

 

松陰神社の門前を眺めながら、

 

ゆっくりできるレトロなたたずまいの喫茶店ですよ。

 

 

いつも気になっていたのですが、

 

漸く訪れることができました~!

 

o0731108015061723767

 

 

 

なんと、朝は7時30分からオープンし、

 

モーニングも食べれます。

 

 

 

店内に入ると、

 

天井が高くて開放的。

 

 

外からの光もふわっと差し込み、

 

 

店内は明るい雰囲気も心地よくなりました。

 

 

 

1階には、カウンター席があり、

 

半地下のようなこじんまりとした座席と、

 

階段を上がると、まるで、天井裏部屋のような

 

開放感あふれる2階席があります。

 

 

 

 

 

 

 

私は、階段を下がった半地下のような座席へ。

 

松陰神社の門前を眺めながら、しばし、ゆっくりしました。

o0737108015061723776

アッサムのセカンドフラッシュをオーダーしました。

 

 

紅茶は、2種類から

 

ポットサービスで、2杯分ほど入っております。

 

リーフも抜かれた状態でサーブされるのも嬉しい点です。

 

 

 

松陰神社参拝のお楽しみに

 

 

o0737108015061723776

実は、松陰神社を参拝する際に、

 

いつも旭屋さんの前を通りかかっていて気になっていました。

 

思っていたよりも、

 

とっても落ち着く居心地の良さも魅力です。

 

これは、次回もぜひ訪れたい!!

 

 

 

淡いピンクのカップ&ポットが愛らしくほっこり

 

次回は、モーニングを楽しみたいな~。

 

 

 

喫茶 旭屋パーラー : 東京都世田谷区若林4丁目16-13

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(きょうの紅茶)ティーソーダでオリンピック観戦

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

ティーソーダで楽しむおうちカフェ

 

 

毎日の紅茶が、

 

アイスティーでも美味しく楽しむ。

 

 

普段のアイスティーも、

 

炭酸水を注ぐだけで、

 

より清涼感が増す

 

「アイスティーソーダ」に変身させることができます。

 

 

猛暑の毎日に、

 

一服のアイスティーがココチイイ。

 

 

 

 

o1080072214977209591

 

 

さて、みなさんは、

 

 

おうちオリンピック観戦を満喫していますか??

 

 

 

8月に入り、オリンピックも後半戦。

 

頑張る選手達に観ている私たちが元気を貰えて、

 

とても励まされる気持ちになります。

 

 

 

モチロン、

ステイホーム、真夏のおうちカフェには、

アイスティーの出番が増えています。

 

 

 

 

毎日、アイスティーも作って、

 

 

炭酸水を注いで、

 

 

あっという間にティーソーダの出来上がりです。

 

 

このシュワシュワ感が、

 

 

厳しい暑さに爽快感や清涼感も

 

 

より一層強めてくれて、

 

 

スッキリとしてのど越し抜群!

 

 

 

 

 

 

365日紅茶時間

o0721108014977209594

 

真夏にオススメのティーソーダですが、

 

アイスティーと炭酸水があればOK!!!

 

 

 

私は、シリカ水の炭酸水をよく飲むので、

 

 

そちらの炭酸水を愛用しています!

 

 

それ以外でも、

 

 

フレーバー付きの炭酸水を使っても美味しいです。

 

 

 

紅茶は、意外と何でも合わせやすいです。

 

 

365日、春夏秋冬を通じて、

 

紅茶の楽しみ方は自由に広がっていきます。

 

 

紅茶のある暮らしで、毎日美味しく楽しく心地よく。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)紅茶とお茶とポテトチップス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

お茶の活用法~ポテトチップスにふりかけて

o0336050014921057362

 

紅茶や日本茶の活用法は「飲む」以外にも沢山あるんです!

 

 

リーフ(茶葉)を茶香炉で焚いてみたり、

 

 

茶葉を「食」することもその活用法のひとつです。

 

 

ポテトチップスに「茶葉」をふりかけると美味しい変化が楽しめます!

ポテトチップスに煎茶をふりかけて・・・

 

私の日本茶師匠でもあるチャイチワークス市川先生から、

 

 

「ポテトチップスにお茶ふりかけると美味しくて止まらない!」

 

 

と伺っていたので、ポテチがあるときにやってみました。

 

 

(ちなみにプリングルスに振りかけました)

news.mynavi.jp/article/20130908-pg/index_images...

 

 

煎茶(緑茶)をポテチに振りかけると、

 

 

o0777108014921057364

 

 

茶葉のもつホロ苦みもすこーし感じて、

 

 

これが後引く美味しさになる!

 

 

海苔塩みたいな味に変化しました。

 

 

 

味変できるので、食べすぎます、止まらない~、

 

 

コレ、とっても危険なヤツです(笑)

 

 

 

 

キームン紅茶とポテトチップス

 

紅茶でもやってみましたが、こちらも美味しい~。

 

 

紅茶をふりかけると、ポテトチップスにコクが出てきました。

 

 

煎茶をふりかけた時とすこーしだけ違うテイストになる、面白い違い!

 

 

 

塩味があるポテトチップスにあわせて、

 

 

キームン紅茶を淹れました。

業務用 キーマン(キームン)紅茶バルク 32kg/箱 送料無料 1154 - 中国茶卸・小売「漢源茶荘」

 

キームンティーは、

 

 

世界三大銘茶のひとつ、中国の紅茶です。

 

 

渋みはあまり感じなりさっぱりとしたテイストで、

 

 

独特なスモーキーさが特徴。

 

 

塩味があるもの、お食事系に合わせると美味しいです。

 

o0336050014921057362

 

 

さて、振りかける紅茶葉ですが、

 

 

煎茶よりも紅茶葉は固いので、粉砕して細かくするか、

 

 

ティーバッグの中身などかなり細かいリーフで試す方がベター!

 

 

 

 

無限大に美味しさがひろがる

 

 

 

 

紅茶やお茶を活用することは、

 

 

無限大に美味しさがひろがることです。

 

 

ポテトチップス&茶葉ですが、

 

 

個人的な感想は、

 

 

煎茶は

 

 

海苔塩やゆず、わさびなどの

 

「和」っぽいポテトチップスにより合います。

 

 

 

紅茶は、

 

 

ビーフ味やBBQ、チーズなど、

 

 

「洋」、ちょっと濃い味のポテトチップスによく合います。

 

 

白い背景の上のガラス板のポテトチップス Premium写真

 

 

コンソメポテトチップスは、

 

 

煎茶も紅茶もどちらも合うな~と発見!

 

 

 

紅茶をふりかけたポテチは、

 

 

ミルクティーと合わせても美味しいですよ。

 

 

o0377050014911565251

 

 

こんな風に身近に味変、

 

 

紅茶やお茶を使えば、無限大に「味変」楽しめますよ!!

 

 

オマケ記事

 

o1080081014919916871

空いている頃を見計らって、お花見へ。

 

 

桜とチューリップのコントラストが鮮やかでした。

 

 

自然のパワーをいただいて、リフレッシュ。

 

o0809108014919916875

 

春は、生命力あふれる季節。

 

 

あたたかく上着要らず、

 

 

気候もとても良くなってきますので、

 

 

密回避なおでかけも楽しめますね。

 

 

春は、

 

 

好きな紅茶やお茶を片手にウォーキングも楽しい季節です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしの中のティータイム)抹茶クロッカンでお茶しましょ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

ハーゲンダッツ「抹茶クロッカン」と紅茶

            

「抹茶クロッカン」でお茶しましょ!

 

 

なって、フレーズが頭をよぎました。

 

 

 

 

桜が咲いて、

 

 

春は抹茶も美味しいですね。

 

 

ハーゲンダッツジャパンの限定版。

 

 

 

「限定」ワードで、

 

 

 

ついつい手に取ってしまいます・・・よね??(笑)

期間限定、抹茶尽くしな「抹茶クロッカン

 

 

3層の抹茶で、色々な食感も楽しめます。

 

 

 

思ったよりも甘かったので、

 

 

 

やっぱり、紅茶やお茶を合わせたくなります~!

 

まずは紅茶で!

 

 

さっぱりと「シッキム」を濃いめにいれてみました。

 

 

シッキムとは、インド北東部にある紅茶産地です。

 

 

ダージリンやネパールに近く、

 

 

かつては、「シッキム王国」という小国だったところです。

 

 

柔らかで口当たりはなめらか~、

 

 

そして、ほんのり甘い花のような香りも特徴的で、

 

 

とっても美味しい紅茶にひとつです。

 

 

抹茶クロッカンと「つゆひかり」

 

 

 

「つゆひかり」という品種の深蒸し煎茶もいれて、

 

 

抹茶クロッカンとともに楽しみました。

 

 

「つゆひかり」は、

 

 

とろんとした濃厚な旨味がきいて、

 

 

甘いアイスクリームにもしっくりときました。

 

 

ティーカップは、

 

 

アンティークのオールドノリタケ。

 

o0500040314917697846

紅茶はモチロン、煎茶を注いでもとっても美しい。

 

 

 

春も美味しく楽しくティータイム、お茶しましょ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

(暮らしの中のティータイム)桜のお茶「まちこ」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

桜のお茶、幸せのお茶「まちこ」

静岡産「まちこ」

桜の季節にイチオシな緑茶をご紹介!

桜が咲き始めると、飲みたくなるお茶があります。

それは、

桜葉の香りをまとった「まちこ」という煎茶(緑茶)

「幸せのお茶」という素敵なキャッチコピーがついたお茶。

DSC09766

みなさん、ご存知でしょうか?

静岡清水区産で「静7132」という品種茶。

桜の葉と同じ成分「クマリン」が含まれているので、

お湯を注ぐと、

ふわ~っと桜餅の香りが立ち込める不思議なお茶。

この香りは、人工的な着香りではなく、

自然な、天然の香りなんです。

レトロモードでふんわりと撮ってみた「まちこ」

 

それに、

 

 

「静7132」ってAIっぽいネーミングなのに、

 

「まちこ」

 

って名付けられるギャップも愛らしくて素敵なお茶。

 

DSC09767

 

余談ですが、

 

今年の「まちこ」茶のパッケージは、

 

YOASOBIの『夜に駆ける』が浮かんできましたよ。

 

 

「まちこ」茶が買えるお店

「まちこ」茶が、買えるお店は、

チャイチワークスさん:https://www.chaichiworks.com/

マルヒデ岩崎製茶さん:http://plustea2010.shop-pro.jp/

美味しいお茶が揃っています!

おうち時間をさらに充実するには、

ティータイムの充実は不可欠ですよね?!(笑)

YOASOBIでも聴きながら、

まちこを淹れて飲んでみるのもイイ感じ!

さいごに

今回は、「煎茶(緑茶)」をご紹介しましたが、

紅茶も緑茶も同じ樹からできる仲間です。

紅茶も緑茶もいずれもとっても身近にあって、

暮らしにそっとなじんで寄り添ってくれるもの。

そして、

飲んでおいしい、

香りもやさしく癒してくれる、

体にもヘルシーと、

いいことだらけのお茶(TEA)

春爛漫な季節もティータイム充実で、

毎日がもっと心地よくなっていくといいものですね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【お茶のある風景】bills銀座

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

ティールームレポ「bills銀座」

あし「お茶のある風景」ティールームレポが、

 

久しぶりの投稿となりましたが、

 

コロナ禍でなかなか行っていないティールーム(悲)

 

 

今回ご紹介する紅茶教室ティースタイルが送る

 

お茶のある風景ティールームレポは、

 

 

東京銀座!

 

 

銀座1丁目にある「bills銀座」です。

 

 

 

コロナ対策も万全である

 

 

bills銀座」にてアフタヌーンティーをしてきました。

o0725108014910068863

 

正確には、

 

アフタヌーンティータイム(14時~16時頃)ではなくって、

 

12時からランチ兼ねた形ではありましたが、

 

塩味あるセイボリー系や甘いスイーツ、スコーン、

 

そして、ビルズといえば、パンケーキ!

 

ミニサイズパンケーキまでついた

 

bills銀座のアフタヌーンティーは満足度高め!

 

 

紅茶は、おかわり自由ですので、

 

フリーフロースタイルです。

 

紅茶を沢山飲みたい派には、

 

とってもお得だな~というのも嬉しい点。

 

 

 

 

銀座で楽しむ開放感あふれるアフタヌーンティー

食器はシノワリズリーなジノリ

 

 

明るく開放感あふれるbillsですが、

 

アフタヌーンティーが楽しめるのは、

 

この銀座店だけなんです!

 

 

世界一の朝食のbillsにて、

 

世界でオンリーワンなアフタヌーンティーを

 

日本一の街「銀座」で味わえるという

 

多幸感にも溢れているアフタヌーンティーです。

 

o0957108014910068862

 

カラフルでシノワリズリーテイストなジノリプレートと、

 

薄ピンクの有田焼ティーカップも愛らしい。

 

和と洋の融合もオシャレです!

 

(カップはデミカップくらいの大きさです)

有田焼のカップとジノリのプレート

白い大理石のテーブルに彩られた

 

 

カップとプレートとスイーツ&セイボリーたち。

 

 

楽しい友人との団らんにピッタリです。

 

 

そう!

 

紅茶とは、場を作り、その場を和ませ、

 

人と人を繋ぐコミュニケーションツールにもなるものです。

 

 

 

 

 

 

一杯目のお茶は、

 

塩味あるセイボリーがあるので、

 

あえて、阿里山茶(中国茶)を選んでみました。

 

 

そして、

 

段々と甘いものへと移行していくなか、

 

2杯目からは、

 

アンバー茶園(スリランカ)紅茶をチョイスしました。

 

他には、

 

ダージリンティーと

 

billsブレックファストティー、ハーブティーなどあります。

 

 

2杯目以降も紅茶(お茶)の種類は変更できますし、

 

おかわり自由のフリーフロー。

 

2時間制で、ゆったりとおなかもいっぱい、心も満たされる

 

満足度が高すぎるアフタヌーンティーです。

 

 

 

リコッタパンケーキもついたアフタヌーンティー

billsといえば、やっぱりこのパンケーキですよね?!

 

 

アフタヌーンティーにも、

 

ミニサイズでパンケーキがついてくるのですが、

 

このサイズ感も絶妙に嬉しいな~と思うサービス!

 

 

 

 

さいごに

紅茶とは、人と人を繋ぐコミュニケーションツールであり、

 

「場」を作ったり、

 

その「場」を和ませる役目も果たす魔法のような飲み物です。

 

そんなことを体感できるのが、

 

アフタヌーンティーであるかもしれませんね。

 

 

今回、

 

コロナ禍で友人に対面で会えるのも久しぶりでしたし、

 

楽しい対面での友人とのリアルな語らいは、

 

心の底から嬉しいひとときでした。

 

息抜き兼ねたアフタヌーンティーは、最高のご褒美時間。

 

 

アフタヌーンティーとは、

 

コロナ禍にも最適なエンターテインメントかもしれませんね!

 

 

 

最近の銀座は、海外観光客がぐっと減っていますので、

 

やや閑散としながらも、昔の銀座に戻ったようです。

 

原点回帰な銀座にて、bills銀座の

 

アフタヌーンティーを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

bills銀座⇒

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【お茶のある風景】THE HANEDA HOUSEスターバックスコーヒー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

 

 

 

お茶のある風景ティールームレポ「羽田空港THE HANEDA HOUSEスターバックスコーヒー」

            

 

久しぶりの紅茶教室ティースタイルが送る、

 

お茶のある風景ティールームレポ。

 

 

 

正統派アフタヌーンティーや紅茶専門店から、

 

カジュアルなティースタンドや日本茶カフェなど、

 

実際に訪れた世界中にある「お茶のある風景」をつづっております。

 

 

 

さて、

 

今回は、ちょっと一味違ったお茶のある風景をご紹介しま~す。

 

 

東京・羽田空港 THE HANEDA HOUSE スターバックスコーヒー

20201031_201905

 

先日、Gotoトラベルで宿泊した羽田空港

 

 

 

 

夕食後に、

 

こちらのスタバへ移動し、

 

食後のティータイムをとりました。

20201031_202119

 

 

 

 

 

 

THE HANEDA HOUSEのスタバとは?

食後にも最適!アールグレイティーで夜お茶タイム

 

 

羽田空港内には、

 

いくつか、スタバさんが点在しておりますが、

 

このスタバは、

 

第一ターミナルに2018年にオープンした

 

THE HANEDA HOUSEの5階にあります。

 

 

「羽田空港で過ごす」がコンセプトで作られたHANEDA HOUSEですが、

 

 

 

このスタバは、

 

滑走路ビューが格別!

 

 

飛行機に乗らない方も入れるエリアですので、

 

気軽に羽田空港に遊びに来て

 

飛行機離陸を眺めながら、

 

ゆったりとお茶できるスポット。

 

 

こんな限定品もなかなか惹きつけられます!

20201031_201740

 

 

夜景の時間帯に来たのは初めてで、

 

ジャズをBGMにゆったり、まったり過ごせました。

20201031_201941

この日は、福岡行の嵐ジェットも見れました~。

 

 

 

 

 

TEAVANAのアールグレイティー

 

 

スタバ(TEAVANA)のアールグレイティーですが、

 

着香が激しくなくて、

 

穏やかなベルガモットの香りがふんわりと香ります。

 

後味が

 

さっぱりとしたテイストなので、食後のリフレッシュに最適です。

 

 

 

 

まとめ

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

 

いつでも、紅茶は身近な嗜好品ドリンク、

 

ふっと肩の力を抜いて、気軽に楽しめるものです。

 

 

羽田空港THE HANEDA HOUSEにて、

 

ちょっとした解放感も味わいながら、

 

紅茶を楽しんでみるのもいいですね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(暮らしのなかのティータイム)梅仕事と冷たいお茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン

紅茶のプロによるレッスン

「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、

ご好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒

紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒

Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

梅仕事2020とお茶

今年も作った「梅シロップ」

スパイス入り梅シロップと「蒼風」の冷茶

シナモンとクローブを入れた

スパイス入りの梅シロップをはじめて今年作りました。

香り立ちがよくなって、スパイスの苦みは全くなしで、

スパイスをいれると更に美味しく仕上がると新発見。

紅茶、お茶にとっても合います~。

静岡産「蒼風茶」をオンザロック式で冷茶(アイスティー)にして、

梅シロップに割って淹れてみました。

お茶は暮らしを楽しむエッセンス

『紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス』

梅もしそも紅茶やお茶との相性抜群。

紫蘇シロップも第2弾を作り終え、

この梅雨から夏にかけて、

梅と紫蘇パワーも頂戴し、夏養生に役立てていこうかと思います。

「お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

ですからね!

オマケ

ドラマ「深夜特急」での一コマ、トルコの「チャイ」

先日、ドラマ「深夜特急」が放送されていましたが、

その中で、

たびたび出てくる「お茶(紅茶)」シーンも

興味深く見入っておりました。

かつて「お茶」は、

陸路と海路でヨーロッパまで伝搬していきました。

ドラマ「深夜特急」での大沢たかおさんがお茶を飲むシーン

この「深夜特急」で所々で映る

主役の大沢たかおさんが、お茶を飲むシーンは、

お茶伝搬のルートでもあり、まさにお茶が世界各地に根付いていった証。

そして、

お茶は、各地でのライフスタイルにそっと寄り添っていき、

人々に安らぎを与えたもの。

きっと、東洋の神秘でもあったお茶は、

「夢」も一緒に運んでいったんでしょうね。

紅茶もお茶も

『TEA』

というものは、

安らぎだったり、

「場」を作るコミュニケーションツールにもなったり、

人と人を繋ぐ、和&輪となり、

今でも愛され続けていますね。

紅茶もお茶も自由なものだから、

色々なものを合わせて、

自分だけの「おうち時間」「おうちカフェ」をもっと楽しんでくださいね。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php