(暮らしのなかのティータイム)鰤のお茶サラダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座『紅茶でおもてなし4回レッスン

はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン

お茶料理~鹿児島茶でぶりしゃぶお茶サラダ

お茶の汎用性。

身近なお茶は、飲んでも美味しく、茶殻を食べても実は美味しい。お料理にも使えて、お菓子作りにもアクセントになって使える優れもの。

そして、茶殻や茶葉を使わずとも、手軽にチャチャっとできちゃうお茶料理もあります。

「作りました」

と、改めていうほどでもないくらい、じつ~に簡単手軽です。

鹿児島産の鰤がとっても美味しそうだったので、ぶりしゃぶサラダにしました。

鰤は、鰤王(ぶりおう)という鹿児島県長島町の養殖ぶり。

「ぶりのお茶サラダ」

20200325_102813

同じく鹿児島産「知覧茶」で、さっとぶりしゃぶを作って、サラダ仕立てにしました。

お茶は三煎目くらいのもので十分です。お茶効果で、ぶりの臭みがとれます。

ぶりしゃぶ用出汁には、お茶と出汁以外には、山椒・柚子皮(ドライ)も風味づけに今回少しいれております。

《作り方》

・鍋に湯&知覧茶、出汁をいれる。山椒と柚子皮もあればいれる。

・ぶりをさっと鍋にいれる。

・サラダ用に野菜をもりつけ、ぶりしゃぶ、海苔をのせる。

お出しにお茶をいれるだけ。

手間なし、とってもとっても簡単ですので、ぜひ作ってみて下さいね。

桜のシーズン、鯛もいいかもしれません。

身近なお茶をどんどん毎日の暮らしの一部にとりいれちゃいましょう。

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(ウィークエンドティースタイル)玉露で落ち着きを取り戻す

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

週末のリラックス時間~玉露でほっとひと息

3月最初の週末、土曜日。

 

東京は本日あいにくの天候で肌寒いのですが、日が延びてきて、春本番は着々と近づいてきていますね。

 

 

 

 

 

 

週末時間をもっとゆったりと愉しむ一杯のお茶。

そして、リセット&リラックス&リフレッシュ、3Rな時間を作るのにも最適なウィークエンド。

 

 

最近お気に入りの静岡朝比奈の玉露をいれました。

静岡薮崎園さんの玉露です。

 

 

明治時代のアンティーク食器も普段使いで愛用中。

20200303_163510 (1)

20200303_163431 (1)

実は、最近よく玉露もいれてているんです。

 

 

ざわざわ、そわそわ気分の時。

落ち着かない時。

 

そんな時には、ゆっくりと玉露をいれてリラックス、ほっと一息です。

私は、疲れた時やイライラ落ち着かない時にどうやら自然とテアニンが欲しているようです。

 

 

*テアニンは、煎茶や玉露、主に玉露に多く含まれているアミノ酸の一種で、リラクゼーション効果があります。

 

 

 

 

 

玉露をいれる2分間。

 

ほんの少し「待ち時間」があるのも、ぼーっと何も考えない無心なれる一瞬です。

それは、心を整える大切な時間だと実感しています。

 

 

 

落ち着きを取り戻すのにも玉露が一役買ってくれたり。

 

お茶(&紅茶)って美味しいだけではなく、色々な役割も果たしてくれる優れもの、おりこうさんだな~と日々思ってしまいます。

週末をもっと愉しむお茶時間

20200229_171753

平日朝は、あわただしい時間。

 

時間がなく、ついついバタバタしがちな平日とは反対に、週末や休日には、ちょっとだけゆっくりできるかもしれません。。

 

 

 

そんな週末(ウィークエンド)や休日にだけ、いれたくなるお茶や紅茶もあっていいはず!

 

 

一杯のお茶や紅茶がもたらす貴重なひととき。

それは、人ぞれぞれ、十人十色。

 

色々なライフスタイルの中で、美味しく心まで潤す一杯の時間を、ぜひ作ってみましょう。

 

 

 

 

余談になりますが、

 

伊藤園さんのサイトに、テアニンと認知症についても書かれております。

ご参考まで!⇒ 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)秋色アールグレイティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!

紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

 

秋に飲みたい紅茶「アールグレイ」

秋刀魚?松茸?栗?ハロウィン??

 

秋と言えば・・・・

 

 

何を思い浮かべますか??

 

 

暑かった日々も段々と薄らいできました。

秋本番へシフト、今週末の3連休はまさしく「秋爛漫」になりそうですね。

 

o0922092214575050102

The 1872 Clipper Tea「Timeless Earl gery(タイムレスアールグレイ)

 

 

秋になると急に飲みたくなる紅茶がいくつかあります。

 

中国紅茶の「キーマン」やフレーバーティーの「アールグレイ」です。

そして、東方美人茶など台湾茶も香りをゆったりと楽しみながら、時間を過ごせるときに飲みたくなります。

 

その飲みたく理由には、甘いフルーティーさではなく、もっと深みのある「香り」が私は秋には好むんだなあと気づかされます。

 

 

 

 

8月末のとある取材時にも使った「Timeless Earl grey」は、秋冬の紅茶時間のイメージにとてもあうので使っていきました。

矢車菊入りでクリーミーテイストなアールグレイテイストです。

そんな紅茶もとても美味しく感じる今日この頃です。

日本未上陸ブランドシンガポール紅茶「The 1872 Clipper Tea」ですが、私が紅茶輸入商社時代から親しみがあったブランドで、セイロンティーベースで着香も日本人好みばかりで美味しい紅茶ブランドのひとつ。

 

 

 

 

昔からずっと日本にやってこないかな~と思っていました。

最近、アマゾンで購入できるようになったので嬉しい!

気になる方はぜひお試しくださいね。秋にオススメです。

 

まとめ

世界を駆け巡る紅茶は、古今東西で昔から愛され続けています。

 

 

紅茶は、人と人を繋ぐコミュニケーションツール、コミュニケーションアイテム。

場を和ませ、紅茶がもつ香りや味は、喉を潤すだけでなく心も潤すものです。

 

 

そんな紅茶は、暮らしのさしいろやスパイス的な存在であって、ほのぼの、ほっこりする私たちの時間にすっと馴染んでいったりもします。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)種子島くりたわせ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

種子島のお茶「くりたわせ」

じめじめした時や、低気圧でなんだか気分はローでスッキリとしない時には、紅茶もいいけど、煎茶でよりスッキリ&ほっこりしたい気分になります。

 

 

煎茶には、リラクゼーション効果の「テアニン」も含まれていますから、すっきり&リラックス両方の効果がお茶を飲むことによって得られたりします。

う~ん、万能薬みたいですね。

 

 

今のように科学的に効果や効能が分析されることがなかった遠いむか~し昔より、「茶」は、万能薬、不老長寿の薬として崇められておりましたが、本当にその通りかもしれません。

 

 

そして、お茶を飲む時間は、まさに気持ちや気分の切り替え、リセット時間でもあります。

=英語で言うならば、ティーブレイクですね。

o1546108014411219129

さて、残り少なった今年の新茶、種子島産の「くりたわせ」

飲み終わりました。

 

漢字で書くと栗田早生、くりたはやおさん?!(笑)

 

希少品種で、日本茶生産量の1%にも満たないそうです。

新茶は、南から採り始め、北上していきますが、その出発点となるのが、鹿児島種子島なのです。

 

 

 

私の舌、味覚で感じる、この栗田早生の感想ですが、ローズマリーのような菖蒲みたいなシャープな青々しさを感じます。スッキリしたい時には、自然と欲して、より美味しく感じます。

o0805065214411219123

 

まとめ

お茶の楽しみ方は、十人十色。幾通りものお茶時間があります。

 

お茶の好みは、それぞれの食味経験に大きく左右されますし、日々飲みたくなるお茶、気になるお茶が変化するもの。

 

そんなお茶とは、気分や気候、体調の変化によって変わるお茶の好み、自分自身の気持ちや内面を表すバロメーター、写し鏡みたいなものかもしれません。

 

みなさんは、どんなお茶を、今、飲みたいですか?

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・銀座 マリアージュフレール銀座松屋通り店

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

お茶のある風景ティールームレポ/「マリアージュフレール銀座松屋通り店」

不定期掲載ですが、紅茶教室ティースタイルが綴る「お茶のある風景」ティールームレポ。

 

 

 

ティースタイルのアメブロ時代からお伝えしているティールームレポですが、今でも読んでくださっている地味~にコアなファンがおります(ありがとうございますっ!)

 

 

 

さて、今回は、東京銀座のある「マリアージュフレール銀座松屋通り店」をお伝えしますね。

o0894097714349180217

歴史あるマリアージュフレール。

やはり、独特なフランスらしい品のある上質な時間も流れるひととき、空間です。

 

こちらのマリアージュフレールは、まだ、あまり知られていないのかとっても穴場です。(秘密にしたいほど・笑)

 

 

 

駅も近く、松屋通りにあります。スタバ日本1号店も至近、眼下に見下ろす感じで。

窓が大きいので店内はとても明るくて開放感あふれています。

o0866095214349180013

 

マリアージュフレールのParis London Teaとは

「Paris London Tea」

紅茶&白茶&緑茶ブレンドベースにローズとラベンダーが香る花系な紅茶。

o0767075514349180213

 

訪れたこの日は、ランチ兼ねての訪問でした。

オーダーしたランチに合わせてもらって、お店の方にセレクトしていただきました。

o1107133214349180215

お料理、食事も茶葉を使ったもの。燻製茶の香りがほんのり薫るサンドイッチ&サラダ。

 

「花系で甘くなくフルーティー過ぎない紅茶がいい」とだけお伝えして、こちらのParis Londonがやってきました。

 

 

 

紅茶ベースに白茶&緑茶もブレンド。贅沢です!

ローズとラベンダーがほんのり薫ってきて、ものすごくリラックスできちゃいました。

 

ラベンダーの癒し効果、絶大ですね。

黒い本は、マリアージュフレールのティーリスト兼ねた産地やお茶の説明。

 

 

読み応えありすぎて、何時間でも読めちゃいそうです。さりがなくテーブルに置かれていて、待っている間やお茶を飲みながら読めるのも気が利いているなあと思います。

 

 

 

オススメされちゃいまして、お土産にマロングラッセ購入。

かなり濃厚なマロングラッセ。

紅茶コーヒーよりも濃い目な抹茶が合いそうなマロングラッセでした。

 

まとめ

お茶の世界は、人々の暮らしやトレンドに寄り添って、常に進化し続ています。

歴史あるマリアージュフレール、王道、基本はしっかり守りながらも新たなフレーバーも沢山登場して、常に楽しませてくれます。

 

 

 

この銀座松屋通り店は、明るく開放感あって、とても落ち着いた雰囲気。

モチロン、一人で行くも良し、デートで行くも良し、お友達同士、母娘で銀座買い物後に行くも良し。と、幅広いニーズにもばっちり応えてくださるマリアージュフレール銀座松屋通り店。

 

 

場所柄、夜お茶スポットとしても最適ですね。

 

 

 

 

時間がある時にゆったりと、、銀座散策時のほっと一息に、ぜひこちらのマリアージュフレール銀座松屋通り店はオススメしちゃいます。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

東京・世田谷「egg東京」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

お茶のある風景/東京・世田谷馬事公苑「egg東京」

今年2019年初の『お茶のある風景』ティールーム巡りレポは、東京世田谷に昨年オープンした

egg東京世田谷です。

 

 

 

NYブルックリンから日本上陸し、世田谷店は日本では2店舗目にあたります。

地産地消をメインに、オーガニックや素材にこだわった体にも優しいお店。

o0973129714335031916

この日は、ランチをしに行きました。

お茶はランチのセットではなく、あえて別オーダー。

 

ほうじ茶ベースのブレンドティーにしてみました。他には、紅茶、緑茶ベースのブレンドティーなどもあります。

 

 

 

冬に嬉しい「マリーゴールド」「エキナセア」をほうじ茶にはブレンド。

KINTOの使いやすいポットにたっぷり入ってサーブされました。約3杯くらい楽しめますよ。

o1255094114335031919

綺麗に晴れ渡っておりましたが、キーンと寒い東京。

こんな日は、紅茶やほうじ茶が体を温めてくれますのでピッタリです。

 

 

子連れフレンドリーなegg世田谷

さて、このegg世田谷ですが、東京農大さんが運営する「食と農の博物館」1階に昨年秋にオープンしました。

 

 

天井吹き抜けで開放感あふれておいます。

 

よくドラマなどの撮影にもお目見えしているケヤキ並木が目の前。近くには、2020年のオリンピック会場にもある「馬事公苑」もあります。

 

 

 

そんな自然豊か、のどかで明るい雰囲気赤ちゃん連れや小さな子供連れも入りやすい子連れフレンドリーな店舗。

 

 

ベビーチェア、子供椅子、塗り絵など、アメリカのレストランにはどこでもあるものがきちんとそろっている点も人気の秘訣ですね。

o1489111714335031914

キリン像は、以前からこちらにありました。

何気ないけど、子供はとっても嬉しいオブジェですね。

こだわりの食材をセレクト

 

 

フィッシュバーガーを頼みましたが、サクサク、とても軽やかでもたれず体に優しい!

お茶との相性もなかなか良かったです。

 

(この日は、冬休み最後で息子と二人でランチでした。美味しかったそうです~!)

o1643123214335032926

朝から夕方までOPEN。

 

 

ゆったり本を読んだり、ぼーっとケヤキ並木を眺めているだけでもいいだろうし、

テーブルも広めなのでちょっとしたお仕事もOK!

次回は、朝活してみたいと思います。

 

 

「egg東京」

https://www.eggrestaurant.tokyo/

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(今朝の紅茶)和モダンなチャイ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

*1月&2月前半のレッスンご予約受付中です!

 

2019年最初のチャイは、和モダンテイスト

今朝は、お弁当作りから1日がスタート!

(仕事や子供の学校開始ではないのですが。)

 

 

 

やっぱり早朝は寒~い!

そんな寒かった今朝、やっぱりチャイだな~と、手鍋でチャイ作り。

御正月気分で和モダンテイストにしてみようと思いつきました。

o1347090014332925543

オーストラリアPRANAのチャイに福岡八女「つゆひかり」のほうじ茶を使って、PRANA with  ほうじ茶チャイです。

 

 

 

つゆひかりのほうじ茶、冬限定品、今だけの味、冬ならではの味わい。少しナッツっぽい味もする美味しいほうじ茶です。

(私好み~でして、けっして、フレーバーほうじ茶、着香してあるほうじ茶ではないのです!)

 

 

 

さて、PRANAですが、最近、じわじわと認知度が高まってきました。

 

 

 

開けると「ひじき」のような見た目に、最初、衝撃が!(笑)

 

 

カルダモンがとっても生かされたチャイです。独特の見た目にちょっとだけびっくりしちゃいますが、手軽にチャイ作りができるものとにかく便利で、じわじわと人気が出てきている秘訣かもしれません。

 

 

 

ほうじ茶効果でさっぱり後味

o0923131214332925537すり黒ゴマをトッピングして、ビンテージARABIAに注いでみました。ミルクティー、チャイに合うカップです。

 

 

 

そんな今朝のチャイは、PRANA単体で味わうのと別の表情があらわれて、違った仕上がりになりました。

ほうじ茶と黒ゴマでスパイスが効いたチャイもぐっと『和』になりますし、黒ゴマが合うんです。

 

 

ほうじ茶効果で後味はさっぱり目ですが、紅茶とスパイスの効果でほうじ茶だけで作るミルクティーやチャイとは違ってかなり温まります。

 

 

 

 

たまには、こんな変化球もいい感じですね。

 

 

 

チャイは、寒い冬の朝にもってこい、とても理にかなっています。

紅茶とスパイスの効果で、即、体の芯から温まります。

(紅茶は、「温」の食材、体を温める飲み物)

 

 

一日の始まりに温かな紅茶で清々しくスタート。温活美活にも最適ですね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

2019年*あけましておめでとうございます

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

あけましておめでとうございます!2019年幕開け

2019年になりましたね。今年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

紅茶教室ティースタイルとして、今年も、「紅茶と日本茶の本質的な魅力を楽しくわかりやすく発信、お伝えしていく。」を更なる目標として、「お茶」を通じて皆さんにとっての心地いい毎日の過ごし方をご提案していきます!

 

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

「お茶飲む毎日って何だかちょっといい感じだな~」

 

と、楽しみながら、体感していただける教室として、気軽にご参加いただければ幸いです。

 

 

さて、今年の大福茶は、鹿児島茶の「すすむ屋茶店自由が丘」にて購入したお茶です。

o1132082214330595006

今年、2019年のラッキーカラーが「赤」「白」「ゴールド」なので、あえてこのノリタケのカップにたっぷりと注いでみました。

 

 

 

 

アツアツに淹れたコクもある大福茶。

 

 

 

普段、私は、あまり飲まない玄米茶なのですが、邪気を払い一年の幕開けにふさわしい大福茶として飲むと、背筋がぴーんと伸びる感じできりっとします。

 

 

おせち料理やお汁粉など、甘いものが多いお正月ですので、きりっと渋めなお茶ってリセットされてほっとしますね。

 

 

しなやかに・・を『めあて』に!

去年は、なんだかあっという間に時が過ぎ去ったなあと痛感しているので、今年、2019年はもう少し時間の使い方を見直しながら、要不要の精査、自分にとって必要になってくるもの、自然の心地いいものをきちんと見極めていきたいと思います。

o1616108014330598533

常にHAPPYでありますように。

 

 

 

「何事も本質を見極め、ぶれずに流されず。でも、時には風に身を任せてみる。」

緩やかにしなやかさを身に付けていきたいものです。

 

 

 

と、1年の所信表明!(笑)

 

 

きっちりとした「目標」としてしまうと、なんだか疲れちゃうので(できなくなる・・・)あくまでも、「めあて」としていきたいなあと考えてみました。

 

 

 

 

 

 

今年も茶縁も大切に、様々な偶然&必然にも感謝しながら、

お茶の持つ魅力のひとつである「柔軟性」、お茶のようにしなやかに柔軟に過ごしていく1年にしていきたいなあと思います。

 

 

 

ステキな健やかな1年でありますように。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627