(本日のお茶)さくらティーソーダ煎茶編

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

日本茶でつくるさくらティーソーダ

新しい1週間のはじまりですね。

あいにくのお天気の東京なのですが、入学式が多い本日。

おめでたい門出の一日でもあります、気持ち新たにスタート、スタート!

 

 

 

そして、4月1日より入社された新社会人の方は、先週は怒涛の1週間だったかもしれませんね(頑張って下さいね~☆彡)

 

 

桜の最盛期、満開を迎えた東京ですが、入学式や入園式などで新生活のスタートの時期。

我が家も春休みを終え、息子の学校も新学期・入学式となります。どんな1年になるのでしょうか?親としてもワクワクどきどきです。

 

 

さて、そんな本日のお茶は、煎茶で作ったさくらティーソーダです。

o0955095514381329085

昨日は、紅茶で作ったさくらティーソーダ(⇒)をこのブログでご紹介しましたが、日本茶でも作れて、目でも楽しめる華やかな春らしいアレンジティーとして楽しめます。

 

 

 

ティーソーダ煎茶編~フルートグラスに注いで・・

煎茶は、鹿児島産知覧茶、深蒸しタイプの煎茶で作っていきました。

炭酸は、紅茶版ティーソーダでも使ったウィルキンソン炭酸水です。(いわゆる強炭酸水です。)

o1080153914381329090

さくらの塩漬けは、よーく塩抜き(できれば一晩はしっかり塩抜きする!)してくださいね。

 

 

ほんのりと桜の薫りと塩味が煎茶との相性抜群です。

煎茶は、塩味が効いたものとも相性がいいのです。

 

 

 

 

ティーソーダですが、できれば、こんな細長いワイングラス、フルートグラスを使っていくのもオススメです。

 

フルートグラスは一般的に、シャンパンなど注いでも炭酸が抜けにくく、最後まで楽しめるようにつくられたものです。

 

 

グラスとしては、リーデルのがオススメではありますが、IKEAや100円ショップなのでも十分購入できますし、ご自宅にあるグラスやワイングラスでも十分楽しめます!

 

まとめ

空前の日本茶ブームが到来し、日本茶(煎茶)で作るティーソーダ、緑茶ソーダも定番化なりつつあります。

 

ちょっと地味になりがちだったり、その逆に、極端にエッジを効かせているような側面もちらつく日本茶ですが、本来は、生活に根付いて、そっと心豊かな時間を作ってくれる魅力がいっぱいあるものです。

 

 

 

美味しく楽しく心地よく・・・

 

「お茶は暮らしを楽しむエッセンス」であるので、どんどん毎日の気軽に取り込んでみてくださいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日のお茶)幸せのお茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

幸せのお茶「まちこ」

静岡・清水のお茶「まちこ」をいれました。

o1132094614374589294

桜柄ではないけど・・・

 

ヴィンテージのアウガルテンデミカップに注いでみました。飲み口が薄く繊細なので、こういった淡く香りが高い煎茶やダージリン、台湾茶などもお似合いなカップです。

 

 

 

さて、まちこというお茶は、「静7132」という品種で、桜の葉の薫りがします。

 

 

桜の薫りといっても、人工的に香りづけ(=着香)したものではありません。本当に自然、天然の香りなので、天からの恵み、自然のなせる技です。

 

 

 

最近は、この品種を使ったお茶が増えてきました。

 

 

 

桜の季節、やっぱり飲みたくなるのが、このお茶です。

 

 

「まちこ」って昭和なネーミングもAI的な「静7132」とミスマッチな感じが個人的には素敵だな~と思います。

 

 

 

人工的な香りではないので、優しくふんわりと「桜」の香り、まさに、幸せな気分にさせてくれるお茶です。

o1412108014374589293

この「まちこ」、実は、ふるさと納税でも返礼品として出て居たりしますので、ぜひお試しになってほしいです。

 

 

ふるさと納税返礼品もお米やお肉、かに、いくらばかりじゃないですよ、お茶にも着目してみてくださいねー(笑)

 

まとめ

o0935093514374589290

さくらの季節に、桜の香りのお茶「まちこ」でお花見のお伴にいかがでしょうか?

 

 

桜餅、道明寺などの和菓子にはもちろんのこと、桜を用いた洋菓子にもぴったりなお茶です。

 

 

日本人が大好きな季節、桜の季節。

「まちこ」とともに、ぜひ季節をお楽しみくださいね!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【本日の紅茶】さくらアールグレイのアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

今日も暑かったですね~。明日も夏日だとか・・・

日中と夕方以降の寒暖差で風邪ひかないようにしたいですね。

 

さて、ティースタイルのレッスン時やこちらのブログでもお伝えしていますが、季節や気温、ご自分の気分や体調によって、欲する紅茶やお茶って常に変化しますよね?

 

季節の移り変わり、四季の彩りは、紅茶や日本茶、つまり「お茶」を通じても身近に感じ取っていくことができちゃいます。

 

 

洋服の衣替え時期は、イコール、お茶も衣替えするとより美味しくティータイムが楽しめます!

 

そんな暑かった本日、帰宅後、さくらの花を使ってアールグレイのアイスティーを作ってみました。

 

桜の花塩漬けを使うだけで、見栄えもカワイイし、簡単だけどちょっとしたおもてなしのティーメニューになってしまいます。(便利です。)

o0516066614158129689[2]

塩漬けの桜の花をしっかり洗って、半日から一晩塩抜きしておきます。

ふわふわ揺れる感じもほっこりしますよ~。

 

 

アールグレイ、あまり普段飲まなくなりましたが、たまに飲みたくなるものです。各メーカーによっても、アールグレイの味が異なってくるので、飲み比べも面白いです。

 

 

アールグレイの紅茶で、紅茶が好きになった人も実はとても多くて、私もその一人。フレーバーティーも毎日は飽きちゃいますけど、時々登場させることで、気分転換へ。

 

 

 

さくらの花の塩抜きしたものは、ワインに浮かべてもそれだけで雰囲気ちょっと変わってカワイイですよ(できれば白ワインがベター)

 

 

お花見にも紅茶をおともにどうぞ!

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(本日の紅茶)さくらの紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

東京では、「桜」咲きました。

毎年この時期に作っております「桜の紅茶」

 

数量限定で販売しておりましたが、早くも完売となってしまいました。新たに作ってみようかな~?と模索中ですが。

 

 

2018年版紅茶教室ティースタイルのさくらの紅茶は、和紅茶もブレンド。

日本&スリランカなどの紅茶のハーモニーです。

 

 

DSC05272

嬉野紅茶もほんのりと使っていきました。

甘味の強い嬉野紅茶で、単体で飲んでも優しい甘さが心地よく香ってきます。

他、ヒースなどもブレンド。春一番なさくらの時期にふさわしい紅茶になっております。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

「自由が丘の桜」をイメージしたオリジナル紅茶

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

今週に入って一気に桜が開花した東京です。みなさまのお住まいの地域では桜は満開でしょうか??

 

さて、そんな今週に入ってからは自由が丘にあるマツエク&ジェルネイルサロン「シリーラッシュ」様へ紅茶のお届け。こちらのサロン様へはティースタイルよりオリジナル紅茶をお作りしております。

 

*シリーラッシュ様⇒ https://www.facebook.com/sriilashjiyugaoka/

美容師免許をお持ちのスタッフさんのみ、安全面&衛生面もさることながら細部までこだわっているサロン様です!!

 

 

 

今回は2種類の紅茶ご用意しました。桜が満開を迎えることになり、自由が丘の桜並木をイメージした「さくらの紅茶」と春本番に向けたシリーラッシュ様用のオリジナルティー。

 

「さくらの紅茶」はまさしく今だけですので、どうぞ施術後のティータイムにお花見気分で味わってくださいね。まつ毛も美しくあがり、紅茶でほっとして気分もさらにあがります。

DSC02506

 

 

さくらの紅茶は、ミルクティーにしても美味しいんです。

 

まだ夕方や夜は寒いこの時期。

肌寒いとちょっぴりミルクティーが恋しくなりますよね。

 

 

上品でセンスの良さに定評のシリーラッシュ様、マツエクやネイル施術後のティータイムにまで手抜きせずこだわる姿勢は脱帽です!

 

何事も「終わり良ければ総て良し」、プロとしての心意気、勉強になります。

 

 

 

【オマケ☆追記】

4月4日は、紅茶のお届け後、自由が丘の桜並木と足を延ばして目黒川まで桜撮影へ。

 

(自由が丘の桜)

*少しマゼンタ寄りで撮影しました。

DSC02486

 

(目黒川の桜)

平日午後なのにものすごーーい人混みでした。

 

ちょっと艶っぽく、そして、ふわふわふわ~っとした桜をイメージしたくてソフトフォーカスで撮影してみました。

DSC02503

春らしく軽やかな紅茶作り

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

はじまりの4月、新しい出発の4月ですね。

 

季節に応じて、紅茶も移り変わっていきます。

今は、そんな春らしく軽やかな紅茶作りをしております。

 

 

蓋碗(がいわん)を使ってティータイム。

中国紅茶の「キームン」と佐賀県嬉野の紅茶をブレンドしてみました。

 

こちらは、4月2日のお花見イベントレッスンにて登場した紅茶。試作してテイスティング兼ねたティータイムでした。

2889582

 

香りが優しい甘さ。渋みが控えめなのが特徴的なので、繊細は和菓子系にピッタリ。

金平糖にも合いますし、道明寺や淡雪などにもいいな~って思ったり。

 

(4月のレッスンレポ)桜を愛でる和菓子と紅茶と美味しいランチの休日

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

本日(4月2日)晴れましたね。4月のレッスン始まりました!

昨年に引き続き、恒例お花見イベントとして「和菓子と紅茶で桜を愛でるお花見」@深沢バルを開催しました。場所は、昨年に引き続き深沢バルさんです。

 

桜の練り切り作りを行いました!紅茶は2種類ご用意。

ウェルカムドリンクには、さくらティー、さっぱりと繊細なテイストで儚い春らしさ、お花見にピッタリな紅茶でお迎えしております。

 

 

ウェルカムドリンクの「さくらティー」で皆様をお迎え。桜の塩漬けの使い方も皆さんにお伝えしております。今年は桜塩漬けヘビロテできちゃいますね!

DSC02456

深沢バルさん https://www.facebook.com/Fukasawabar/

 

深沢バルさん特製ランチとワイン&ビールもあり。ランチもローストポークにパクチーを使った炊き込みご飯おにぎり、自家製チーズなど・・どれも美味しくって皆さんにも大好評でした。

 

食後のスイーツには桜の練り切り。今回は皆さんにお作りいただきました。

 

2つ目の紅茶は、練り切り和菓子にも合うようなオリジナル紅茶。和紅茶(国産紅茶)とキームンをブレンド。食後ティーとしてもオススメな紅茶です。渋みがぐっと抑えられているのでサラサラっと飲みやすいテイストに仕上げました。

DSC02474

 

 

 

 

 

 

余談ですが、真冬並みな昨日とは打って変わって、本日一気に桜が咲いてきたようです。

桜の撮影も頑張りましたよっ(笑)フィルター加工無しです・・・桜の撮影は難しいとよく聞きますがやっぱり難しかった~。=綺麗に撮れるよう頑張ってみたい!

深沢バルさん至近にある呑川。世田谷屈指のお花見スポットのひとつ!本日綺麗に咲き始めていました。5~6分咲・・といったところでしょうか。

 

 

春爛漫・・・

季節の移ろいを紅茶やお花のある毎日でより楽しんでみませんか!

 

 

 

 

 

 

 

(現在募集のお花見イベント)4/2開催!満開の桜並木を愛でながら

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

4月2日(日)11時~14時で今年も恒例お花見イベントを開催します。

「和菓子と紅茶で桜を愛でるお花見」@深沢バル

今年は満開の桜並木を借景に深沢バルさん特製ランチ&ドリンクに紅茶と桜の練り切りをお楽しみいただく企画。

12948342_1322617154431358_1967073275_o

 

 

桜の練りきりはモチロン実際にお作りいただきます。こんなイメージです↓

(前回行ったひな祭りの和菓子と紅茶ワークショップ)

2878648

 

この会は、男性もご参加可能ですので、ぜひ奮ってご参加ください。

「深沢バルに行ってみたい」なーんて方も勿論大歓迎です。

自由が丘の奥座敷的な深沢にある世田谷の名店、深沢バルさんですっ。

 

 

ぞくぞくと修了、卒業&卒園シーズンを迎え終えていますね。

 

まだまだ毎日肌寒いので春の門出が一段と寂しく感じますが、新しい出会いや新生活がスタートを迎える準備でもありますね。

 

で次へのステップアップする飛躍の時。

 

 

あたたかな紅茶のある食卓でほっと笑顔で寒さや寂しさを緩和させてみましょう。

 

 

各レッスン日程・ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

(今月のブレンドティー)3月オススメのブレンドティーは「桜」&「ジャスミン」がテーマ!

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

3月もあっという間に終わりに近づいておりますね。

終わりのシーズンであり、新たな世界やステージへの旅立ちのシーズン。日本においてはスタートの時期でもあります。

 

春本番を待ちわびる3月にふさわしいブレンドティーを作ってみました。

「さくらの煎茶」

28859002017年のラッキーフラワーである「ジャスミン」も使っております。

 

 

渋みがまろやかな釜炒り緑茶(煎茶)をベースに、桜花、ジャスミンなどをブレンドいたしました。

 

茶葉そのものの香り、甘み、うま味は絶対に生かしていく上品なブレンドが本当に美味しいブレンドティーです。すっきりさっぱりとしたブレンドティーです。

 

 

同じくベースを紅茶にしたものも作りました。紅茶版は紅茶らしいマイルドな渋みでお花見気分な香りもお楽しみいただきます。

 

 

 

4~6月最新レッスンスケジュール

⇒ https://teastyle-tokyo.com/

各レッスンご予約・ご質問はこちらからどうぞ!

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

テーマは「桜」CHAを楽しむ季節の彩りプレレッスン~誰でも笑顔にさせちゃうおもてなしの秘訣!

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。いつもご訪問ありがとうございます。

 

昨日はミモザの日でしたね。フワフワ黄色が愛らしいミモザ、お楽しみになられましたでしょうか?春はお花がイキイキして生命力みなぎる一年でもっとも活力を感じるシーズンです。

 

桜の開花もすぐそこに・・・

 

さて、そんな本日(3月9日)は、桜&お花見がテーマな新コラボレッスンのプレレッスンを行いました。

DSC02260

本日のプレコラボレッスンにておつくりいただいたギフトラッピングのひとつ。

 

世田谷テーブル&ラッピングコーディネイト教室「サロンドベージェ」さんにて5月より新コラボレッスンスタートを決めて、急きょ決めちゃったこのプレレッスン(笑)

 

急きょ決めちゃいましたが、お時間作って「ぜひ~」といってご参加いただいた生徒様たちをお迎えしてほっとするリセット時間でした。ありがとうございました!

 

数年ぶりにお会いできる懐かしい方もお迎えしてお話も皆で盛り上がっていきました。

 

サロンドベージェは、私がずっと通っていたテーブルコーディネイト教室です。先生もさることながら、そこに集う生徒さんたちが本当にいい方ばかりでお会いするのが楽しみ、レッスンがとっても楽しみな教室です。

恩師、磯部先生とのコラボレッスンができることになりとってもありがたいお話でもあります。

とにかくアイディア豊富な磯部先生・・レッスンに行くたびに「自宅で実践できる身近なテク」=暮らしを楽しむヒントを大いに学ばせていただきました。気分上がるお教室!!

2881782

本日のウェルカムドリンク「さくらティー」

桜がテーマですので、あえて和食器での紅茶の楽しみ方をお伝えしていきました。

2881787毎回、ティースタイルの全てのレッスンでもお付けしている「お土産紅茶」もこのコラボレッスンでは、磯部先生による季節ごとにテーマに合わせてラッピングでこんな風におめかししてお土産をお渡ししております。毎回違いますのでお楽しみに。

 

このコラボレッスンでは、おもてなしのティーメニュー&ギフトラッピングがメインテーマ。

DSC02262

季節の彩りとして、誰でも簡単にできるものをお教えしていきます。実用的現実的なものばかりだけど、おしゃれでセンスがいいものを。と考えております。(=そしてリーズナブルにできる!)

 

★至福口福のレッスンティータイム★

道明寺とダージリンファーストフラッシュブレンド。軽やかな淡い紅茶は和菓子にもよく合います。

2881799

次回レッスンより本格スタートです。ご予約開始です!

「CHAを楽しむ~季節の彩り①初夏のさわやかティータイム」

誰でも笑顔にさせちゃうおもてなしの秘訣*初夏の風を感じるおもてなしのティーメニュー&ギフトラッピング

5月18日(木)/ 6月4日(日) 11時~13時

場所:世田谷「サロンドベージェ」

レッスン代:5500円

インスタにも投稿中 ID: @TEASTYLE_TOKYO

最新レッスンスケジュール⇒  

レッスンに関するご予約・お問い合わせ・取材/メディア掲載についてのお問合せ先:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627