(きょうの紅茶)紅茶でハロウィーン気分

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            

 

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分

 

 

ハーゲンダッツの秋恒例「蜜いも」でティータイム

 

ハーゲンダッツと紅茶でハロウィーン気分。

20201030_115826

 

 

10月も終わりに近づいていますが、

 

 

ハロウィーンですね。

 

 

 

 

 

今年は、

 

 

時節柄、ハロウィーンもだいぶ自粛モードかなあ?と思いますが、

 

 

小さい子供たちは、

 

 

仮装して楽しそうに歩いている姿はほほえましいですね。

 

 

 

そして、

 

ハロウィーン時期になりますと、

 

こんな限定品も美味しい楽しみです。

 

 

 

「ハーゲンダッツの蜜いも」

20201030_11580520201030_115939

 

 

ごろっと、

 

 

サツマイモがはいって、

 

 

濃厚クリーミーな蜜いもアイスクリーム。

 

 

こんな「蜜」だったら、美味しいからうれしい?!

 

 

 

温かな紅茶を添えて

 

 

冷たいアイスクリームには、

 

 

いつも、温かな紅茶を添えていきます。

 

 

その日の気分や合わせるものによって、

 

 

紅茶を変えて選んでいくことも、

 

 

ティータイムの楽しみ方のひとつ。

 

 

スリランカの

 

ルフナとキャンディのブレンドティーを作ってみました。

 

 

 

さいごに

 

 

紅茶の楽しみ方は十人十色。

 

 

暮らしを楽しむエッセンスとして、

 

 

温かな紅茶は、それがあるだけで、

 

 

 

気持ちがふわ~っとほぐれていきますね。

 

 

 

一杯の温かな紅茶で、

 

 

喉と心を潤しながら、気持ちもポカポカと温めてリフレッシュ。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)ハワイ流アイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

ハワイ流アイスティー「プランテーションアイスティー」

ハワイでよく飲まれているアイスティーをご存知ですか?

 

『プランテーションアイスティー』

o1080108714480295903

ハワイ名産でもあるパイナップルジュースを使ってつくるアレンジアイスティー。

今回は、ドールのパイナップルジュースとキャンディなどで作ったティースタイルオリジナルブレンドの紅茶でアイスティーベースを作って完成させました!

 

 

 

アイスティーベースには、ディンブラやニルギリ、キャンディなど、アイスティー向きの紅茶を使っていくと美味しく仕上がります。

モチロン、市販のセイロンティーなどでもOK!

 

 

 

 

パイナップルジュースなんて、甘すぎて大人はそんなに飲まないものですが、アイスティーと一緒に飲むと甘さが軽減、不思議とごくごく飲めちゃいます。

甘酸っぱさがほどよく心地よく効いて、オトナにもOK!

 

 

 

本当は、ハワイの心地いい潮風を浴びながら飲むのが一番なんですけどねっ~。

 

 

炭酸をさらに注いでも美味しいです!ノンアルアペロとしてもオススメです。

手軽にできちゃうけど、いつものアイスティーとはちょっぴり違うテイストとして味わえます。美味しく手軽におうちカフェ向上。

o1289101314480295897

 

まとめ

真夏のけだるくなる暑い時には、ちょっとした甘味も欲しくなって嬉しいものですね。

 

アイスティーは、バリエーションが豊富に楽しめますので、ぜひぜひお試しになってみてはいかがでしょうか?

 

紅茶は、とっても奥深いものですが、自由度が高いものですので、気軽にトライして自分だけの特別なオリジナリティーあふれるアイスティーなんて創れちゃいますね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とパン)ミルクティーにあわせた生クリーム食パン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

食パン大ブーム!王道「紅茶とパン」

最近、食パンブーム、高級食パンブームですね。

 

私もいくつか試しました。しっとりモチモチが今時の主流、はやりの原点ですね。

 

 

そして、

初日と翌日、その次の日と食パンの歯触りや食感の違いも楽しめるのが面白いのかな~=ブームの要因?!

 

 

我が家の近所にもとある高級食パン専門店がオープンするようですので、ぜひ新たに試してみたいと思います。

 

 

さて、そんな身近な食パンですが、パンには皆さんどんな飲み物を合わせていきますか??

珈琲??紅茶?抹茶?日本茶?ミルクにココア・・・と、無限大に「パン」に合わせる、ペアリングできるドリンクは思い浮かんでくると思います。

 

 

ズバリ、合わせやすいパンとペアリングの王道は「紅茶」なんです!

o0960143614427256886

ミルクティーと食パン専門店「一本堂」の生クリーム食パン。

普通の食パンよりもちもちしっとり感が強くクリーミーです。

 

 

バターたっぷりの老舗フランス系のパンには、コーヒーやエスプレッソがお似合いでもありますが、日本での「パン」ですと、しっとりしたり、クリームや甘さもライト、比較的軽やかな食感だったりのど越しだったりするものが多いので、コーヒーだとやや強め。

 

 

でも、紅茶と合わせるとくちどけもよく、紅茶のもつ「タンニン」効果で、口の中もリセットできるのです。

 

 

特にミルクティーだとパンの持ち味とも喧嘩せず、絶妙~にマッチしますよ。

 

 

そして、コーヒーよりカフェイン量も少ない「紅茶」や「お茶」、ほどよくカフェインも取って眠気覚まし。その上、紅茶は、温まる飲み物ですので、朝ごはんや午後のおやつタイムにも「パンと紅茶」は最適ですね。

まとめ

紅茶の楽しみ方は十人十色。

色々な食卓にそっと寄り添ってあらゆる食べ物とのペアリングも自由自在。

応用力高くて自由度も高い『紅茶』は、とっても身近ですので、気軽に暮らしに取り入れてみてくださいね。

 

 

一杯の紅茶が癒しや活力をもたらしてくれたり、、誰かと誰かを繋ぐコミュニケーションツールにもあるティータイム。

 

そんな紅茶は、美味しくもアリ、心の充足、栄養補給にもつながったり。

 

 

自分らしいひととき、自分だけの極上至福のティースタイルをぜひお楽しみ下さいね。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

11月1日は紅茶の日

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

今日から11月ですね。2018年、今年もあと丸2か月!!(早いですねぇ・・焦)

 

 

そんな11月1日は、『紅茶の日』 です。

 

かつて、ロシアで日本人が初めて紅茶を飲んだ日、エカテリーナ2世のお茶会(Tea Party)に招かれた日とされる逸話に基づいて制定されました。

 

 

 

今日は(今日も・・ですが)

 

秋本番を感じながら、紅茶をより楽しみたいなあと感じます。今が一番気持ちイイ季節ですね。

o1080122314292987046

ビンテージミントントリオ。現代版とは全然違うテイストが私好みです。

 

 

 

今朝のインスタ投稿にも綴ってみましたが、紅茶は身近なもので自由度が高いものであって、紅茶を通じてライフスタイルの向上にもつながっていきます。

 

 

そして、紅茶は、カジュアルな飲み物であり、日常品でもあり嗜好品でもあります。

 

 

いつもは、マグカップでたっぷり飲むこともあれば、時にはドレスアップして、ちょっと「おめかし」してみることもできます。(ホテルで味わうアフタヌーンティなど・・・)

 

 

といった具合に、人の暮らしやライフスタイルにそっと寄り添っていけ、非常にふり幅がひろーく柔軟性に富んだ飲み物が紅茶だと思います。

 

 

紅茶 =「ハイソ」とか、「お紅茶」とか、「セレブ」とかではないのですが、あくまでも自分自身で毎日が充実してイキイキ、「キラキラっ」と、輝かせることができるのも紅茶の力、紅茶の不思議な魅力のひとつだと思います。

 

(決して、紅茶自体が、キラキラ系ではないのです。)

 

 

 

朝や職場では、ティーバッグ&マグカップで紅茶を飲む。

マイボトルを持ち歩きながら、紅茶を淹れたものを飲むこともあれば、誰かとともにゆっくりとした時間で紅茶を味わう、たしなむ。というのも紅茶の味わい方のひとつ。

 

 

 

十人いれば、十通り、それ以上の紅茶時間やティーライフが存在します。

⇒それぞれのライフスタイルや想いによって創り出される『ティースタイル』が広がっていくものですね。

 

 

 

 

 

昨日のハロウィン過ぎれば、一気にクリスマスモードへ。

日本の場合、ハロウィン商戦&クリスマス商戦というべきかもしれませんが、それでも、心躍るようなワクワクホリデーシーズンは、だれにとっても特別感溢れます。

 

 

 

 

1年を振り返り、大切な人と過ごす時期でもあり、自分へのご褒美時期と考えてもいいシーズン。

そんな秋本番から初冬は、紅茶のベストシーズンはじまり、はじまりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

フルーツアイスティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

関西の地震、怖かったですね。これ以上、被害が大きくならないことを祈ります。東京や関東も備えあれば患いなし。で、備蓄品など見直したいものですね。

 

さて、

本日はあいにくの梅雨らしい雨降り。暑くなったり、急にヒヤッとしたりと忙しい毎日ですが、アイスティー日和な真夏本番はあと1か月くらいでやってくるでしょうか。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」が、ティースタイルのモットー、私自身が常日頃から思う『茶』、ティータイムの在り方。

 

今年もアイスティーレッスンで、目からウロコな発見をされている生徒さん、アイスティーの楽しさと美味しさに開眼された生徒さんなど、様々な紅茶の楽しみ方をレッスンを通じて満喫されています。

まさしく、生徒さんご自身のライフスタイルが様々なように、紅茶の楽しみ方、暮らしへの取り入れ方も様々何通りもあるものです。

o0826161614207109239[2]

ニルギリベースのアイスティーに、フローズンフルーツを使ったフルーツアイスティー。最後に炭酸水を注いで、シュワシュワ感もあり。フルーツアイスティーソーダが簡単にできあがり!

 

*ニルギリは、インド産紅茶です。アイスティーにとてもオススメ!柑橘類との相性もバツグンなんですよ。

 

 

 

甘くない冷凍フルーツ(ベリー系)なので、甘味に付け方はお好みで。

o1080100614207109241[1]

生のフルーツを使うのが一番美味しいのですが、手軽にフローズンフルーツも使ったアイスティーも軽やかにお召し上がりいただけます。ラズベリー、甘酸っぱくってジメッとした梅雨時にもフレッシュになれました。

 

 

晴耕雨読には、紅茶やお茶を添えて・・・・

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【5-7月レッスンスケジュール】ビギナー向け アイスティーレッスンも 開催!5月~7月前半レッスン日程

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザーのブログへようこそ!

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ビギナー向けアイスティーレッスンも開催しちゃいます!

5月~7月前半の最新レッスンスケジュールを更新しました。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(5月は満席のためキャンセル待ち、他、募集中6月&7月レッスンデー:6/12,13,19,7/4,6)

既に暑くなってきましたので、夏本番に向けて、アイスティーレッスンをメインに行っていきます。

 

そして!!

 

入門編でもある「美味しい紅茶のいれかた」と「綺麗で美味しいアイスティー」の2講座レッスンをまとめた『ビギナー向け!夏を楽しむアイスティー作り&美味しい紅茶のいれかた』(6/13,19,7/6)レッスンも開催しちゃいます。1日で美味しい紅茶のいれかたとアイスティー作りのコツがわかります!

はじめての方はモチロン、難しいアイスティー作りを復習したいというリピーターさんも大歓迎です。アットホームな気取らない雰囲気で楽しく紅茶を学びませんか?

o1080115714178155744[2]

こんな風に2層のグラデーションアイスティーの作り方や・・・・

簡単にできるフルーツやハーブを使ってちょっとカワイイ&綺麗なアイスティーの作り方のコツを伝授します。

 

 

 

また、4月よりスタートしている目的別コースレッスン、

『紅茶でおもてなし4回コース/目的別コースレッスン』も6/12&7/4開催です。

 

*紅茶でおもてなし4回コースとは?

教室主宰運営の先生、または、開講予定の方、サロンオーナー、フリーランス美容師さん、ネイリストさん、アロマやフラワーアレンジメント教室先生、カフェやレストランオーナー様や開店予定の方に向けて、それぞれの「目的」にフォーカスした紅茶レッスン。より実践的で再現性の高いレッスン内容となっております。

 

お客様や生徒様へティータイム時に、紅茶(または日本茶)を美味しく、そして、手軽にさっといれたい、ワンランク上を目指しておもてなしできるようにお手伝いしていく4回コース!

A~Dの4つのコースをご用意しました。

A.「お料理に合う紅茶コース」お料理教室主宰または、カフェ&レストランオーナー様向け、また、開講開店準備中の方など。

B.「和紅茶コース」和紅茶を知りたい方、和菓子教室、和小物教室主宰の方、または開催予定の方。和カフェ&レストランオーナー様、開店準備中の方など

C.「スイーツ&パンに合う紅茶コース」お菓子教室&パン教室主宰の方、パティシエの方など。

D.「花・アロマ・ハンドメイド・サロン系おもてなし紅茶コース」フラワーアレンジメント教室やアロマ&ハーブ教室主宰の方、フリーランス美容師さん、ネイリスト、アイリスト、エステサロンオーナー様、または、開催&オープン予定の方など

 

詳細は、最新レッスンスケジュール(https://teastyle-tokyo.com/)からご確認ください!

 

ご予約&お問合せ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627