(暮らしの中のティータイム)紅茶とお茶とポテトチップス

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

お茶の活用法~ポテトチップスにふりかけて

o0336050014921057362

 

紅茶や日本茶の活用法は「飲む」以外にも沢山あるんです!

 

 

リーフ(茶葉)を茶香炉で焚いてみたり、

 

 

茶葉を「食」することもその活用法のひとつです。

 

 

ポテトチップスに「茶葉」をふりかけると美味しい変化が楽しめます!

ポテトチップスに煎茶をふりかけて・・・

 

私の日本茶師匠でもあるチャイチワークス市川先生から、

 

 

「ポテトチップスにお茶ふりかけると美味しくて止まらない!」

 

 

と伺っていたので、ポテチがあるときにやってみました。

 

 

(ちなみにプリングルスに振りかけました)

news.mynavi.jp/article/20130908-pg/index_images...

 

 

煎茶(緑茶)をポテチに振りかけると、

 

 

o0777108014921057364

 

 

茶葉のもつホロ苦みもすこーし感じて、

 

 

これが後引く美味しさになる!

 

 

海苔塩みたいな味に変化しました。

 

 

 

味変できるので、食べすぎます、止まらない~、

 

 

コレ、とっても危険なヤツです(笑)

 

 

 

 

キームン紅茶とポテトチップス

 

紅茶でもやってみましたが、こちらも美味しい~。

 

 

紅茶をふりかけると、ポテトチップスにコクが出てきました。

 

 

煎茶をふりかけた時とすこーしだけ違うテイストになる、面白い違い!

 

 

 

塩味があるポテトチップスにあわせて、

 

 

キームン紅茶を淹れました。

業務用 キーマン(キームン)紅茶バルク 32kg/箱 送料無料 1154 - 中国茶卸・小売「漢源茶荘」

 

キームンティーは、

 

 

世界三大銘茶のひとつ、中国の紅茶です。

 

 

渋みはあまり感じなりさっぱりとしたテイストで、

 

 

独特なスモーキーさが特徴。

 

 

塩味があるもの、お食事系に合わせると美味しいです。

 

o0336050014921057362

 

 

さて、振りかける紅茶葉ですが、

 

 

煎茶よりも紅茶葉は固いので、粉砕して細かくするか、

 

 

ティーバッグの中身などかなり細かいリーフで試す方がベター!

 

 

 

 

無限大に美味しさがひろがる

 

 

 

 

紅茶やお茶を活用することは、

 

 

無限大に美味しさがひろがることです。

 

 

ポテトチップス&茶葉ですが、

 

 

個人的な感想は、

 

 

煎茶は

 

 

海苔塩やゆず、わさびなどの

 

「和」っぽいポテトチップスにより合います。

 

 

 

紅茶は、

 

 

ビーフ味やBBQ、チーズなど、

 

 

「洋」、ちょっと濃い味のポテトチップスによく合います。

 

 

白い背景の上のガラス板のポテトチップス Premium写真

 

 

コンソメポテトチップスは、

 

 

煎茶も紅茶もどちらも合うな~と発見!

 

 

 

紅茶をふりかけたポテチは、

 

 

ミルクティーと合わせても美味しいですよ。

 

 

o0377050014911565251

 

 

こんな風に身近に味変、

 

 

紅茶やお茶を使えば、無限大に「味変」楽しめますよ!!

 

 

オマケ記事

 

o1080081014919916871

空いている頃を見計らって、お花見へ。

 

 

桜とチューリップのコントラストが鮮やかでした。

 

 

自然のパワーをいただいて、リフレッシュ。

 

o0809108014919916875

 

春は、生命力あふれる季節。

 

 

あたたかく上着要らず、

 

 

気候もとても良くなってきますので、

 

 

密回避なおでかけも楽しめますね。

 

 

春は、

 

 

好きな紅茶やお茶を片手にウォーキングも楽しい季節です。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(紅茶とパン)365日のパンで紅茶時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

「365日」のパンと紅茶でくつろぐおうち時間

o0452050014891846643

 

 

2月は、バレンタインデーもやってくるので、

 

チョコレート製品が華やかに並んでいて、とっても気になりますね。

 

 

緊急事態宣言下ですので、必要最低限な外出だけですが、

 

所用があって、弾丸で久々のデパートへ。

 

気分とって~もアガりました(笑)

 

「デパートにリアルに買い物行くって、あ~久しぶりだ~^^」ってね。

            

 

 

帰りがけには、

 

大人気店『365日とCOFFEE』に立ち寄りパンを買って帰宅。

 

 

自宅で息子とおやつ時間でした。

 

モチロン、紅茶を傍らに・・・・

名物「クロッカンショコラ」と「コンテx24か月」

 

 

このふたつとも、コーヒーではなく「紅茶」に合わせたくって購入。

 

そして、

 

紅茶は、2杯目はミルクティーにしたかったので、

 

ウバとルフナをブレンドしていれてみました。

 

 

 

ウバもルフナもチーズやチョコレート系にとっても合うんです。

o0395050014891846645

 

このツブツブのチョコレート、

 

見た目がちょっと独特な雰囲気を醸し出しております。

 

 

どうしても、鎌倉の大仏様を思い浮かべてしまう私です・・(苦笑)

 

 

「クロッカンショコラ」なんですが、

 

お味はけっこう軽めです。

 

ザクザクのチョコレートの食感も斬新です。

 

「コンテX24か月」は、

 

もちっとしたパンの中に、24か月熟成のコンテチーズ入り。

 

ベシャメルソースも入っていてお食事系パン。

 

コロンとしたマッシュルームみたいな愛らしい形で

 

小ぶりなパンですが、意外と食べ応えありですよ!

 

 

おうちカフェをちょこっとバージョンアップできちゃう

 

美味しい365日のパン2種類です!

 

 

 

2杯目はミルクティー

 

さて、

 

2杯目の紅茶はミルクティーにしてみることに。

 

 

ショコラ系も甘すぎず、紅茶にもピッタリだし、

 

紅茶によってくちどけも良くなり、飽きずにリピートしたくなります。

 

 

 

そして、きっと、ワインにも絶対あう!

 

なんて気づきもありました。

 

紅茶にあうものって、

 

ほとんどが、ワイン(赤/白)にも合うものばかりだから。

 

 

 

ウバとルフナという2種類のセイロンティー(スリランカ産紅茶)で

 

ほんのり甘みある軽やかなミルクティーに仕上がりました。

 

1杯目はストレートティーで、

 

そして、

 

2杯目は、ミルクティーにすると、

 

 

いわば「味変」できるのも

 

ちょっと楽しいティータイムとなりますね。

 

 

 

 

さいごに

 

思い切り自由に外出がしづらい時でも、

 

身近なこと、できることでも、思い切って暮らしを楽しんでみる。

 

 

そんな時にも役立つのが、「紅茶」です。

 

 

紅茶は、自由度が高く、柔軟にいろんなものと組み合わせ可。

 

様々なハーモニーを楽しむことができるのです。

 

image_original35

 

 

美味しい紅茶をいれて、

 

ちょっと休憩。

 

ほっと一息ついてみませんか??

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶レシピ】さつまいものレモン煮紅茶風味

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

            アイスティー基礎&応用編2講座

 

 

 

 

秋の味覚「さつまいも」レモン煮紅茶風味

秋の味覚も

 

紅茶との相性バツグンです!

 

 

「さつまいも」のレモン煮紅茶風味を作りました。

20200915_145119

詳しいレシピ・材料は、

 

楽天レシピ』に掲載しておりますので、

 

そちらをぜひ参考になさってくださいね。

 

 

とっても簡単メニュー!

 

 

 

さつまいも・レモン・紅茶で作る、

 

 

シンプルでヘルシーな

 

 

紅茶教室ティースタイルオリジナルの

 

 

紅茶レシピのひとつです。

 

20200915_145220

 

おやつにも、

 

お弁当のおかずにもオススメです!

 

 

実は、

 

 

我が家では、

 

息子の運動会お弁当にも

 

さつまいものレモン煮紅茶風味」はよく出てきます。

 

ティーバッグで手軽につくれる!

イギリス紅茶「TyphooTea」

 

さて、

 

 

みなさんは、ティーバッグはよくお使いですか?

 

 

お料理やお菓子作り、

 

紅茶のアレンジティー作りにも

 

「ティーバッグ」の活用が時短で便利です。

 

 

 

 

 

先日、買った

 

(SALE中でまとめ買い、大人買いしておきました!)

 

 

イギリスのデイリーユース紅茶

 

「タイフーティー(TyphooTea)」を今回使って、

 

 

さつまいものレモン煮紅茶風味を仕上げました。

 

 

ほんの~りと

 

紅茶が薫るのも

 

食欲そそります!

 

レモン&紅茶、そして、さつまいもの

 

相性抜群な絶妙なハーモニーを

 

お楽しみいただけます。

o1199080114600255862

 

 

 

紅茶がもっと美味しくなる秋冬は、

 

紅茶ベストシーズンです。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

カヌレと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

★クリスマスワークショップ開催します!(11/27,12/1,12/8)★

ご予約・お問合せ:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

 

 

 

絶品カヌレも作る菓野香のれいこちゃんからカヌレをいただきました。

コレ、ほんとに本当に感涙、感動ものな美味しさなんです~!!

 

普段、さほど、甘いものに食指が大きく動かない私ですが、菓野香さんのスイーツだけは心揺さぶられております。甘党でない男性にもぜひオススメしたいです。

 

息子も本当にルンルンして「これ美味しいね~」って食べておりましたっけ・・(子供の感想は嘘が無くわかりやすい、正直ですからねっ)何個も食べたいとご所望。

 

 

カヌレと紅茶。

o1080140914292984787

アッサムやウバ、ルフナがお似合いですが、今回はちょっと違う茶葉でこのカヌレ用にブレンドしてみました。(最後にご紹介します)

 

 

カリっとした表面、で、中は、しっとりクリーミーな食感もします。

 

息子いはく、中はクリームだと思ったほどで、クリーミー。甘すぎず、何個でも食べれちゃいます。

 

 

 

そんな絶品カヌレには、断然、紅茶があうんです。

 

これには、紅茶好きだから。とか、紅茶党だから。でしょ~。という理由ではなくって、きちんとしたり理由も存在します。

 

紅茶ならではの絶妙なバランス、ハーモニーが整う。素材の良さ(この場合は、カヌレの材料の良さ、作り方のテク)も紅茶だとくちどけが良くて、全体のバランスがいい、しっくりとくる。

 

珈琲だとどうしても、コーヒー味が勝ってしまうので、せっかくのカヌレの美味しさがいかされないというか。抹茶も同じく、後味「抹茶感」になりがち。でも、煎茶やほうじ茶だとややサッパリ気味で物足りない感じ。

o1616108014292984791

さて、

今回、このカヌレには、キャンディ&ニルギリ&サバラガムワをブレンドしたものをあわえてみました。

 

 

キャンディのほんのりした甘さは、和菓子や和風なスイーツにもあいます。

ティータイムの絶妙な名わき役としても美味しく活躍する紅茶。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

イートンメスでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

9月度の紅茶教室ティースタイル、久しぶりにイートンメスも作って、レッスン中ティータイムにお出ししてみました。

 

 

レッスンレポは、また後程お伝えしていきますね~。

o1080151914269019121

エディブルフラワーも添えて♡

 

 

「作る」

 

というほどでもなく、シンプルにとても簡単にできるものなので、生徒さん達にもご紹介しやすいです。

 

 

そんな『イートンメス』(英語では、Eton Mess)は、イギリス発祥。

メレンゲ、クリーム、いちごを混ぜ合わせた伝統スイーツです。

 

 

私が作る紅茶教室ティースタイル版は、もっと簡略化して、クリームをオイコスヨーグルトに代替しております。そして、今回は、メレンゲは、世田谷用賀のソライ屋さんのメレンゲ菓子を活用をしています。

o0802107014269019119

要するに、メレンゲも市販品でもOKだし、ホイップクリームがなくっても、オイコスや水切りヨーグルトを代替すればOK.むしろ、ヨーグルトに置き換えるのでヘルシーになりますね~。

 

 

しかも、安い、どこでも手に入るものでできちゃうのも嬉しい。

 

 

そんなこともレッスン中にお伝えしつつ、生徒さん達も

 

 

「クリームはいつも家にないけど、ヨーグルトだったらいいですよね~」

 

とか、

 

「さっぱりして甘すぎず美味しい~」

 

「紅茶にもあって、簡単なのがいい。」

 

 

などなど、大好評、大人気ですっ。

o1319088114269019123紅茶は、ウバ。

世界三大銘茶のひとつ、入門レッスンでは必ずご紹介する基本の紅茶です。

 

 

キリっとしたウバの渋みとスイーツ、くちどけよ~くハーモニーもお楽しみいただきました。

 

ウバは、ワインで言えば、フルボディまではいかないミディアムボディといったところかなあと思います。キリっとシャープな渋み、そして、後味が爽やかな清涼感が漂います。

 

 

子供のおやつにもピッタリですし、火も包丁も使わないので、ささっと親子で作ってみる、あるいは、子供に作らせちゃうのもいいですね~。

 

 

親子でティータイム、おうちアフタヌーンティーもぜひお楽しみくださいませ。

 

 

明日から3連休ですね、どうぞステキな週末を。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

デーツを使った簡単美味しいティーフード

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶や日本茶でほっと一息、癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

2月のティースタイルレッスンも開催中です。

今月のレッスン風景はまた後ほど・・・・

 

さて、レッスンでおだしするティーフード選びも実は楽しみ~のひとつ。

 

「紅茶&ケーキ、焼き菓子」「紅茶=スイーツ」だけではない身近なティータイムの過ごし方もティースタイルのレッスンで織り込んでお伝えしていっていることなので、レッスンで扱う紅茶に合うものを考えています。

2978128

本日のレッスン後でつまんだティーフード。私のランチ一部でした(笑)

 

意図せずに自然と「ピンク」多めになってしまいました・・・・

 

 

フランボワーズのギモーブほか、デーツを使ったセイボリーもティータイムにお召し上がりいただきました。

 

 

 

デーツ&マスカルポーネチーズを生ハムで巻いた簡単なティーフードですが、紅茶にもよく合い、ワインやスパークリングにも合います。大抵のスーパーで手に入るもので賄えるのでおすすめしております。

 

 

 

お酒のおつまみっぽいですが、実は子供のおやつにもおすすめです。

タンパク質もほど良くとりながら、デーツのねっとりした甘さが子供ウケします。

ドライフルーツは、体にもヘルシー&嬉しいもの。保存もきくからストックしておけば、ちょっとした小腹を満たす時にもありがたい。

 

レッスン中には、もちろん、健康ドリンクともいえる「紅茶」とともにお楽しみにいいただきました。

 

紅茶は、身近なものなので、気取らず気楽に、もっと自由自在に楽しんでいただきたい!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

お茶のある暮らしで自分らしく毎日『リセット&リラックス』

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

チョコレートと紅茶とほうじ茶と・・・

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

身近にあるチョコレート菓子の代表格「キットカット」、世界中どこにでもありますね!

 

そんなキットカットの抹茶味とほうじ茶味をいただいたので、そちらに合わせようかな~と

ほうじ茶と紅茶のブレンドティーを作って淹れてみました。

2969364

今回使った茶葉は、、、

 

 

ほうじ茶は、金沢丸八製茶場のマリコロード。

紅茶は、シッキムテミ茶園。

 

さっぱりして落ち着いた風味のお茶となりました。

 

 

そして、和山椒などもちょっとだけ~ブレンド。

 

 

*ここでいう「ブレンド」は、正確に言うと「ティーミキシング」になります。

 

 

 

茶葉x茶葉xスパイスやハーブ。

 

といったように、掛け算。組み合わせ方で味も香りもそして楽しみ方が無限大、いくらでも広がっていきます。

 

 

 

和山椒、これも使い方次第ではありますが「スパイス」のひとつとして、お茶ブレンドに合います。こちらを加えたことによって、今回、後味の清涼感とスパイシーさが増しました。

 

甘いもの、チョコレートなどしっかりした甘さ(強い甘味)なので、それに合わせるお茶としてスパイシーさが欲しくなりブレンドしました。

DSC04841

キットカット2種。ほうじ茶と抹茶。私個人的には、抹茶味の方が好みでした。

 

 

抹茶はもはやワールドワイド!

成田空港でもこの抹茶キットカットはものすごーく外国人観光客の方には大人気で、キットカットコーナーも見かけましたし、沢山お買い物されている方も。

 

 

 

ほうじ茶旋風、きっと2018年も引き続き巻き起こりますね。

 

 

 

お茶もここ数年で飛躍的なブームとなっていますが、単なるブームでは終わらぬようにしっかり真の魅力を伝えていきたいと思います。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

静岡茶と杣の木漏れ日

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

2018年1月~2月前半のレッスンスケジュールをUPしました ⇒ 

 

 

さて、年末にお土産でいただいた和菓子「杣の木漏れ日(そまのこもれび)」

岐阜銘菓です。

DSC04944

信州の市田干し柿に栗の実が入った和菓子ですが、はじめて食べました。

食感もとっても面白かったです!干し柿の美味しいねっとりした柔らかさと中の栗菓子のホロっと感。

 

甘さもほどよくて上品。

 

さあ、「お茶」は何を合わせようかな~と考えますと、ほうじ茶や紅茶でもいいのですが、どちらかといえば煎茶に合うお菓子なので、煎茶に!

 

 

静岡の深蒸し茶を淹れて合わせてみました。やっぱり和菓子にピッタリ~。産地も近いものなのでペアリングしやすかったです。

DSC04948

 

不思議とペアリング(マリアージュ)は、同じ土地のものや近い産地の者同士合わせると相乗効果なのかしっくりとよーく合うものです。同じ土壌や近い自然環境なので必然と言えば必然ですが本当に合います。

 

ワインやお米に似ていますね。

 

年末の極寒日、掃除の合間に美味しいお茶と和菓子でちょっと一休みでした~。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

ハーゲンダッツと紅茶~話題のほうじ茶ラテ&安納いも

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。お茶は暮らしを楽しむエッセンス。

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

 

 

さて、大人気フレーバーで復活したハーゲンダッツ「ほうじ茶ラテ」と限定「安納いも」を紅茶とともに。

 

 

おやつに、おうちカフェとしてもハーゲンダッツって何だか気分上がります。

 

 

そして、アイスクリームのような冷たいスイーツには、断然!紅茶がいいですね。

「冷」&「温」で中庸に。

 

 

この時期に一段と美味しく感じるアッサムティーをミルクティーにして淹れました。

2954253

アッサム特有のモルティーフレーバーと呼ばれるコクのある甘みは、秋冬には本当にピッタリしっくり合うものです。

 

 

ハーゲンダッツには、アッサムほか、キャンディやルフナなどよく合わせてみます。

 

 

 

こっくりしたミルクティー、本当に美味しい季節。

 

 

 

息子は安納いもフレーバーを喜んで食べていました。子供には特にお芋の甘さって鉄板フレーバーかも?!

 

 

ほうじ茶ラテは、ほうじ茶らしい苦みがちょっと感じてほろ苦さが美味しかったです。

大人味・・・抹茶とは違った味わいが楽しめますね。

 

 

 

このほうじ茶ラテは、美味しいので定番化してほしいな~。

2954249

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

豆パンと加賀ほうじ茶「マリコロード」

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

 

 

身近な紅茶で気取らず気軽な癒しのティータイム。お茶は暮らしを楽しむエッセンス!

「紅茶の楽しみ方は十人十色」をモットーに、紅茶の基本や奥深さを様々な側面からお茶の魅力をお伝えしております☆彡

 

2958507

豆パンとほうじ茶

 

 

和菓子と煎茶みたいな組み合わせとなりました。

 

 

食パン専門店「一本堂」さんの大納言パンを加賀ほうじ茶、丸八製茶場さんの「マリコロード」と合わせてみました。

 

ほうじ茶と合わせるのでちょっとだけパンを炙って香ばしくしてみました。

和テイストなパンなので紅茶ではなくほうじ茶で・・・

 

 

 

 

「マリコロード」は数量限定品。

 

印雑(いんざつ)と呼ばれる日本茶と紅茶の品種を掛け合わせて育った品種からできたほうじ茶です。

 

そして、加賀の焙じ茶らしい、さらさらっと飲みやすいほうじ茶であって、紅茶のような花香りもすこ~しだけ香ってきます。大変美味しい美味しいな~と思ってしまうほうじ茶です。

2958505

 

アンパンや上生菓子ほど甘すぎず「あんこ」ではないけど、大納言パンのほんのりした甘さがほうじ茶とよく合いました。ちょっとだけ「あん」食べたいな~。って時にはこんな豆パンもいいですね!

 

一本堂さんの食パン、ふわふわ感で飽きないお味。

 

 

紅茶もあいますが、こんな風に豆パンにはほうじ茶に合わせるのもおいしいな~と発見。

 

 

*基本的に、パンはコーヒーより紅茶に合うものが多いです。

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo  で検索してみてくださいね!

 

 

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627