【レッスンレポ】オンリーワンのクリスマスティー作り

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

もう今年もあと3週間程度なんですね。

早いなー早すぎますね~。

こんな気忙しい時こそ、

美味しい紅茶を飲んでほっと一息な時間が大事。

(と、毎年言っています・笑)

3年ぶりの対面レッスンも再開できて、

今年は盛りだくさんな1年でした。

みなさんは、どんな2022年でしたか?

 

 

オンリーワンで個性豊かなクリスマスティー作り

 

 

さて、

2022年11月に開催した

クリスマスティー作りを楽しむ紅茶講座。

今回から、

東急東横線学芸大学駅にある

多目的サロン『棗伽(そうか)』にて

ティースタイルの紅茶講座(レッスン)を

行うこととなりました。

棗伽さんは、

私がずっと通っていたネイリストさんが新たに立ち上げた

多目的サロン、レンタルスペースで、

お声がけいただき利用させていただいております。

棗伽さんの感染症対策もしっかりしてくださって、

そして、

色々なお手伝いもしてくださり、

本当にありがたく感謝感謝しかありません。

o0904108015208781880

そんな棗伽さんの紅茶講座。

クリスマスティー作りは、みなさんの個性も光るし、

少しだけ無心になって作る時間もココチ良い時間。

モチロン、

傍らには、美味しい紅茶があるんですよ。

o0817108015208781884

クリスマスマスキングテープも

ご用意いたしました。

自由に使っていただき、

プチデコもお楽しみいただきましたよ。

今年は、自分で作る美味しいクリスマスティーで、

心も体もぽかぽか温まれることでしょう。

やっぱり、

オンリーワン、オリジナルっていいですね~。

お忙しい中、紅茶教室ティースタイルを選んでご参加いただき、

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

2月開催!次回紅茶講座「ミルクティー講座」

 

 

次回の紅茶講座『Life with tea 私の紅茶時間』は、

2023年2月21日&2月23日に開催します。

テーマは、

ミルクティーとチョコレート。

冬の風物詩ともいえる、

ミルクティーは、真冬が一番おいしい!

ミルクティーが美味しい恋しい季節です。

そんなミルクティーが美味しくなるコツを

お伝えする紅茶講座(レッスン)です。

ミルクティーとの

相性抜群のチョコレートとの

ペアリングもお楽しみいただきます。

ご予約おまちしていますね!

【紅茶講座】美味しいミルクティー講座

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

真冬の紅茶時間には、

体の中からぽかぽかする

『ミルクティー』の出番も

増えてきますよね!

ミルクティーを美味しく味わってみませんか?

次回紅茶講座は、ミルクティーの楽しみ方!

テーマは、『ミルクティーとチョコレート

ミルクティー講座を開催しま~す。

Life with tea 私の紅茶時間「ミルクティーとチョコレート」

【講座内容】

冬には断然美味しく恋しくなる「ミルクティー」

ちょっとしたコツで、

普段飲んでいるミルクティーも

ひと味違うものになっていきます。

美味しいミルクティーが作れる秘訣や、

ミルクティーとの相性抜群なチョコレートとの

ペアリングもお楽しみいただく紅茶講座です。

初めての方ももちろん大歓迎!

紅茶を通じて、リセット&リフレッシュ。

美味しい紅茶で、

自分らしくライフスタイルを向上しちゃいましょう!

【開催日時】

*現在、2/21の回は満席となりキャンセル待ちです。

2023年2月21日(火)13時~14時30分(満席)

2023年2月23日(祝/木)13時~14時30分(残2名)

【開催場所】

多目的サロン『棗伽(そうか)』

東急東横線 学芸大駅徒歩5分

【講座代】

5000円(事前振り込み制)

レジュメ・お土産紅茶&お菓子付き

【注意事項】

以下、予めご一読の上、

フォームメーラーよりお申込みください。

  ・事前振り込み制、

   お振込み完了後に正式ご予約となります。

・紅茶講座は、女性限定です。

・感染症対策として、

 マスク着用と手指消毒のご協力をお願いします。

(換気や消毒などもきちんと行っていきます。)

・申し訳ございませんが、

 お子様連れの参加は不可となっております。

【申し込み】

フォームメーラーよりご予約くださいませ。

(予約締切:2023年2月12日)

追って、こちらからメールをお送りいたします。

紅茶でほっと一息、

ご参加、お待ちしておりますね。

Tea for your happy days!!

11月1日は『紅茶の日』

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。

今日から11月!

晩秋から初冬に季節も移り変わっていきますね。

冷え込んでくると、

ますます紅茶が恋しくなってきます。

秋と冬は、紅茶ベストシーズンです!

「紅茶の日」とは?

さて、本日、11月1日は『紅茶の日』

『紅茶の日』をご存じでしょうか?

この由来は、江戸時代にまでさかのぼります。

伊勢から江戸へ向かっている途中に海難にあった

伊勢(現在の三重県)大黒屋光太夫たちが、

ロシアに漂流。

その際に、数年間、

命がけでロシアから日本への帰国を願い続け、

ロシアに滞在せざるを得なかったのです。

やがて、1971年11月1日に、

当時の女帝エカテリーナ2世に謁見でき、

女帝のお茶会に招かれたという

「逸話」に基づいております。

このことが、日本人として初めて

「紅茶」を口にしたとされています。

この時飲んだのは、

ミルクティーだったようですよ。

 

 

 

芦屋ムジカティーのセイロンティー

 

 

せっかくの紅茶の日ですから、

私の大好きな紅茶「ムジカティー」を

昨日から飲もうと決めておりました。

紅茶といえば、ムジカティー

「西のムジカ、東のタカノ」と言われております。

紅茶文化やセイロンティー文化を

日本に根付かせた立役者でもあるのが、

ムジカティーさんなのです。

o1080081015170333510

今年70周年のムジカティーさんです。

こだわりぬいた紅茶セレクトで、

長年ぶれずに紅茶の魅力を

発信し続けているムジカティーさんの

紅茶へのアツい想い。

「紅茶のある暮らしっていいもんだな」

っていうのを

ムジカティーは、

さりげなく教えてくださっています。

****************************

身近にある紅茶は、

いつでも、

心と体もぽかぽかと芯から温めてくれます。

そして、

喉と心を潤すの役割があるのも、

紅茶の良いところ。

毎日の暮らしの中にある1杯、2杯の紅茶。

温かな紅茶で、

ほっと一息、気持ちもほぐしてみましょう。

Tea for your happy days!!

最後までご一読、ありがとうございます。

*東京紅茶教室ティースタイル*

【おうちカフェ向上】美味しい紅茶のある時間

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

いつもご訪問ありがとうございます!

ムジカティーとゼロワンカレーオカシモアルヨの焼き菓子

秋は紅茶ベストシーズンのはじまり

急に季節が加速して、秋が深まってきましたね。

肌寒くなり、紅茶も恋しくなる時期です。

そう!

秋は、

紅茶が一段と美味しくなる

紅茶ベストシーズンはじまりです。

食欲の秋は、美味しい誘惑も沢山あり!(笑)

また、日に日に寒くなり、乾燥してきますから、

あたたかな紅茶が一段と欲してきます。

 

美味しい焼き菓子に合わせて、

美味しい紅茶の代名詞「ムジカティー」を淹れました。

大阪インドカレーの名店「ゼロワンカレー」さんが

東京に移転し、新たに、焼き菓子専門店もオープン。

気になっていて、先月、ようやく買いに行けました。

インドやスリランカで多く使われている

砂糖「ジャガリ」使った焼き菓子は、

スリランカの紅茶と合わせるのがとっても美味しい。

温かな美味しい紅茶とともに、

バターが口の中でふわっと香って、

くちどけ豊かに香ります。

秋から冬にかけて、

あたたかな紅茶に合うスイーツやフードは

沢山出てきますね。

さて、

自然の恵みである紅茶とともに、ほっと一息、

実りの秋を満喫しませんか?

11月レッスン再開!

11月23日、25日、29日に

クリスマスブレンドティーづくりを行う

紅茶ワークショップ(紅茶レッスン)を開催します!

対面レッスンの再開ですよ~。

 

 

ご予約:https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ようかんと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

和菓子と紅茶

 

 

虎屋の羊羹とダージリンティー

少し、こちらのブログをお休みしておりました。

 

 

毎日の猛暑・酷暑って、ウンザリきちゃいますね。

暑い日は、どうしても、

アイスティーの出番が多くなるのですが、

やっぱり、紅茶本来の香りや味わいを楽しめるのは、

ホットティーでしょうか。

虎屋さんの羊羹があったので、こちらとともに。

いずれも、上品な甘さで、さすがのお味です!

 

 

紅茶は、和菓子にも取っても合うのですが、

 

なかでもダージリンティーや

 

ヌワラエリヤが和菓子にはぴったりなのですよ。

 

o0810108015127618671

 

 

湿度の高い、真夏には、

 

つるっとしたのど越しの和菓子が

 

より美味しく感じますね。

 

和菓子と紅茶のペアリング、ハーモニーを

 

またご紹介していきたいと思います。

 

 

美味しいスイーツを買ってきて、

 

いつものティータイムをバージョンアップする。

 

ウキウキワクワクするティータイムは、

 

日常の小休止、ほっと一息つける時間。

 

 

美味しいは楽しい!ですよね(笑)

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【3分間の紅茶時間】ヨガと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

ヨガも紅茶もマインドフルネス

 

『3分間の紅茶時間』

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

日常にあるちょっとニッチな3分間。

 

そんな3分間で、さて、何してみますか?

 

マリアージュフレールのマルコポーロをいれて・・

 

2年半ぶりにヨガに復帰しました。

 

コロナ前に行ったきりのヨガレッスン。

 

オンラインでも受講できるけど、

 

やっぱり対面で受けることが断然良くって、

 

待ちわびていました。

 

 

それから、子供の受験サポートがあったりと、

 

バタバタ&体ゴリゴリ、

 

気持ちボロボロ(苦笑)な日々。

 

家で紅茶を飲みながら、ストレッチしたり。

 

ヨガも紅茶も自分時間、自分と向き合う時間。

 

イマドキで言えば、マインドフルネス??

 

 

紅茶時間は、いつでも作れるほっとするひと時。

 

こんな時間を持つことって、大事だなあって

 

常に思っております。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について

教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)揚げパスタでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

グルテンフリーの揚げパスタでティータイム

 

o0777099615116250046

 

無理せずに、ゆるり~と、

 

おうち時間をもう少しだけ楽しくしたい。

 

美味しい紅茶を淹れて、おいしいものを用意すれば、

 

それだけでも、おうちカフェはぐっと向上しちゃいますね。

 

 

 

 

さて、

今日は、簡単にできる紅茶にもあうスナックのご紹介です。!

 

 

 

 

最近、余ってしまいがちな「豆のパスタ(ヌードル)」を

 

オリーブオイルで素揚げした『揚げパスタ』を作って、

 

いろんな味付けを楽しんでいます。

 

o0721108015116250039

ル・クルーゼに入れて。蓋があるから便利だ~。

 

 

『揚げパスタ』ですが、マカロニやパスタ(ヌードル)を

1-2分程度、180度くらいで揚げるだけ。

 

 

 

 

揚げたてパスタに、味付けすれば出来上がりです。

 

今回は、豆でできたヌードル(パスタ)を使っているので、

 

ちょこっとタンパク質補充にもなる、

 

グルテンフリーなスナックです。

 

(少し罪悪感がなくなるかも??・笑)

 

 

 

 

味付けは、

 

定番の塩コショウ味や、

 

ハーブやシーズニング入りソルト(クレイジーソルトとか)

 

GABANのミックスシーズニングを使ったり、

 

粉チーズかけるだけでもOK!

 

本当に味のバリエーションは自由自在。

 

シナモンシュガーやメイプルシュガーにすれば、

 

甘いスイーツ系にもなる。

 

 

そんな『揚げパスタ』にも紅茶がピッタリです。

 

 

 

 

 

 

万能選手の「セイロンティー」

 

オールマイティーに楽しめる「セイロンブレンドティー」は、

 

サラッと飲めて、紅茶らしい渋みがあるけど、

 

渋すぎないまろやかなものが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【3分間の紅茶時間】振り返る朝の紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

311を振り返る

o1080105315086115490

本日は、3月11日。

 

 

大震災より11年経ちますね。

 

 

毎年、3月11日にブログに

 

書かせていただいておりますが、

 

この写真のティーカップは、ペアでいただいた2客あったもの。

 

 

ですが、

 

11年前の3月11日に地震の大きな揺れで、

 

片方の1客が割れてしまい、残ったもう片方のティーカップです。

 

o1080065315086115486

 

 

震災当日は、当時1歳2か月の息子を連れて、

 

所用があって、実は東京大学までお出かけしておりました。

 

1歳前に歩き出した息子。

 

冬が明け、あたたかくなってきた3月。

 

公園などで歩かせておりました。

 

o1080085015031719207

この3月11日も、所用後には、

 

東大構内で歩かせようかな~と思っておりました。

 

が、

 

見たこともないような黒い大きな雲が立ち込めていたので、

 

「雨が降り出すのかも?」と思って、

 

慌てて帰宅することに。

 

あのタイミングで帰宅したのはラッキーでした。

 

 

o1080081014919916871

東大から電車を乗り継いで、帰宅途中に地震に遭遇しました。

 

後から考えると、

 

東大構内で見たあの黒い雲は、地震雲だったんです。

 

 

そして、

 

 

乗り換えて、地下鉄線内で揺れて、

 

その直後、運悪く電車内に閉じ込められてしまった私。

 

当時は、今ほど、スマホは普及していないので、

 

誰も大きな地震があったということもよくわからず。

 

 

そんな中、

 

昼寝から起きてしまい、泣き出した息子を

 

あたふたと抱っこし、ややテンパっていた私(苦笑)

 

当時、体重12キロくらいだった1歳児と

 

ベビーカーや荷物を一人持っていましたが、

 

残念ながら、社内にいらした男性は全然手伝ってくれず(苦笑)

 

20200311_180157

欧米だったら、こういう時、

 

ささっと助けてくださる方が多いとは思うのですがねえ・・・

 

 

ということも、頭がよぎらないほど、焦っていましたが、

 

近くにいらした女性の方が声かけて手伝ってくださったことは、

 

今でも忘れません。

 

 

無事に、地下鉄から降りて地上まで出ることもできましたし、

 

そこから、歩いて帰宅もできました。

 

 

あの女性、どうしているかなあと、毎年3月11日に

 

この残ったティーカップで紅茶を飲みながら思うことです。

 

 

 

 

帰宅後、

 

1客のティーカップだけ、揺れて落下して割れておりました。

 

 

 

11年前の3月11日も、今日と同じく、金曜日でしたね。

 

 

o1008087615086115491

 

11年経過し、

 

今では、世界情勢も大きく激変しております。

 

 

美味しく紅茶が飲める毎日がやってくることに、

 

改めて感謝の思いが沸き上がってきました。

 

 

本日淹れた紅茶は、

 

新しくオーダーいただいているブレンドティーを

 

作って試飲しております。

 

 

Pray for 311 & peace on earth!!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(3分間の紅茶時間)合格祝いのティータイム

 

 

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

バタークリームケーキの合格祝いで紅茶時間

 

 

紅茶を淹れている間の「3分間」

 

日常にあるちょっとニッチな3分間。

 

3分間で、さて、何してみますか?

 

o1024108015075781236

 

今年は、受験生がいる我が家。

 

無事に2月入試試験を合格で終えることができました。

 

初の受験生母業務、

 

受験生(子)の伴走でしたが、

 

ほー--んと大変でした(苦笑)

 

 

ドラマにもなった漫画「二月の勝者」を

 

リアルに再現していたと思います。

 

 

そんな我が家の、これまた「初」の

 

合格祝いのケーキを用意しました。

 

o0910108015075781231

 

クラシカルなバタークリームのケーキで、

 

クリーミーなコクのあるクリームで、

 

くちどけまろやか。

 

とっても美味しかったです。

 

冬には、バタークリームケーキもいいな~なんて

 

最近思ったりします。

 

 

 

 

 

このケーキにあわせた紅茶は、

 

アッサムとウバをブレンドしたもの。

 

ミルクは入れずに、ストレートティーにしました。

 

 

 

アッサムの甘味とウバのきりっとした後味で、

 

美味しいペアリング、マリアージュとなりました。

o0809108015075781233

紅茶は、体の芯から温まるドリンク。

 

 

2月入試の付き添い時も、

 

とっても寒かったので、

 

温かな紅茶を持参しました。

 

 

 

 

 

最近、早春らしさを感じています。

 

日差しは明るく春めいてきました。

 

一日も早い落ち着きが戻りますように。

 

 

美味しい紅茶で日々ほっこり癒されてみます。

 

 

そろそろ、

 

紅茶も真冬仕様から春の紅茶へ衣替えです。

 

 

 

 

みなさんも

 

紅茶をお供にstat safeで、

 

どうぞご自愛くださいね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【暮らしのなかのティータイム】カレーと紅茶のランチ時間

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

ココナッツチキンカレーに合う紅茶

 

カレーと紅茶で美味しいひととき。

 

言わずもがな、

 

カレーには紅茶がとっても合います。

 

カレーに使われるスパイスやハーブは、

 

紅茶にとっても合うものばかりだから。

 

 

今回は、カレーといっても、タイのエスニックカレー。

 

そんなタイカレー合わせて紅茶をご紹介!

 

o1080098515002621047

 

このご時世で、

 

昨年からテイクアウトすることが急に増えました。

 

 

 

気になっていたお店でテイクアウトして

 

新発見できたり、フードトラック(屋台)も急増中で、

 

気軽に幅広~く試しています。

 

 

 

 

 

そんな時でも、

 

いつでも合わせるのは、「紅茶」です。

 

 

アイスティーだったり、ホットティーだったり、

 

その時々で変わるけど、

 

紅茶も日本茶も「お茶」って、

 

 

本当に、自己主張しすぎず、奇をてらわずに、

 

そっと寄り添って「いい仕事」くれるのが、お茶たちです。

 

 

 

 

この日は、フレンチの料理人さんが作った

 

ココナッツチキンカレーをテイクアウト。

 

 

エスニック、タイカレーだけど、

 

コクとスパイスのバランスが絶妙でした。

 

 

スパイスが程よく後から香ってくるかの如く、

 

とても上品なカレーです。

 

 

合わせた紅茶は、レモングラスを入れた紅茶を作りました。

 

 

 

レモングラスは、紅茶にも合わせやすいハーブのひとつ。

 

 

レモンのような爽快な香りも美味しさを膨らませてくれます。

 

 

 

ベースとなる紅茶は、

 

ニルギリとキャンディをブレンドしてみました!

 

 

ニルギリの爽やかさとキャンディの優しい甘さ。

 

 

どちらもお食事に合わせても美味しい紅茶です。

 

 

 

 

さいごに

イチョウ並木の紅葉[11076033084]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ

 

 

10月終わりだけど、まだまだ暑さも残る今日この頃です。

 

 

秋晴れな日にもこんなエスニックカレーは、

 

 

夏場とは違った美味しさも感じます。

 

 

 

 

合わせる紅茶を変えてみれば、

 

味の広がりは無限大に楽しめます。

 

 

 

 

 

外食は心の栄養」と考えている私。

 

心置きなく自由に外食を楽しめるのは、

 

まだ少し先かもしれませんが、

 

新たなスタイルで楽しんでいきたいですね。

 

いつでも、どんな時でも、

 

美味しい紅茶があれば大丈夫!

 

 

紅茶は、寄り添ってくれるものですから。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627