【レッスンレポ】オンリーワンのクリスマスティー作り

こんにちは。東京紅茶教室ティースタイルです。

もう今年もあと3週間程度なんですね。

早いなー早すぎますね~。

こんな気忙しい時こそ、

美味しい紅茶を飲んでほっと一息な時間が大事。

(と、毎年言っています・笑)

3年ぶりの対面レッスンも再開できて、

今年は盛りだくさんな1年でした。

みなさんは、どんな2022年でしたか?

 

 

オンリーワンで個性豊かなクリスマスティー作り

 

 

さて、

2022年11月に開催した

クリスマスティー作りを楽しむ紅茶講座。

今回から、

東急東横線学芸大学駅にある

多目的サロン『棗伽(そうか)』にて

ティースタイルの紅茶講座(レッスン)を

行うこととなりました。

棗伽さんは、

私がずっと通っていたネイリストさんが新たに立ち上げた

多目的サロン、レンタルスペースで、

お声がけいただき利用させていただいております。

棗伽さんの感染症対策もしっかりしてくださって、

そして、

色々なお手伝いもしてくださり、

本当にありがたく感謝感謝しかありません。

o0904108015208781880

そんな棗伽さんの紅茶講座。

クリスマスティー作りは、みなさんの個性も光るし、

少しだけ無心になって作る時間もココチ良い時間。

モチロン、

傍らには、美味しい紅茶があるんですよ。

o0817108015208781884

クリスマスマスキングテープも

ご用意いたしました。

自由に使っていただき、

プチデコもお楽しみいただきましたよ。

今年は、自分で作る美味しいクリスマスティーで、

心も体もぽかぽか温まれることでしょう。

やっぱり、

オンリーワン、オリジナルっていいですね~。

お忙しい中、紅茶教室ティースタイルを選んでご参加いただき、

本当にありがとうございました!

 

 

 

 

2月開催!次回紅茶講座「ミルクティー講座」

 

 

次回の紅茶講座『Life with tea 私の紅茶時間』は、

2023年2月21日&2月23日に開催します。

テーマは、

ミルクティーとチョコレート。

冬の風物詩ともいえる、

ミルクティーは、真冬が一番おいしい!

ミルクティーが美味しい恋しい季節です。

そんなミルクティーが美味しくなるコツを

お伝えする紅茶講座(レッスン)です。

ミルクティーとの

相性抜群のチョコレートとの

ペアリングもお楽しみいただきます。

ご予約おまちしていますね!

11月1日は『紅茶の日』

こんにちは。紅茶教室ティースタイルです。

今日から11月!

晩秋から初冬に季節も移り変わっていきますね。

冷え込んでくると、

ますます紅茶が恋しくなってきます。

秋と冬は、紅茶ベストシーズンです!

「紅茶の日」とは?

さて、本日、11月1日は『紅茶の日』

『紅茶の日』をご存じでしょうか?

この由来は、江戸時代にまでさかのぼります。

伊勢から江戸へ向かっている途中に海難にあった

伊勢(現在の三重県)大黒屋光太夫たちが、

ロシアに漂流。

その際に、数年間、

命がけでロシアから日本への帰国を願い続け、

ロシアに滞在せざるを得なかったのです。

やがて、1971年11月1日に、

当時の女帝エカテリーナ2世に謁見でき、

女帝のお茶会に招かれたという

「逸話」に基づいております。

このことが、日本人として初めて

「紅茶」を口にしたとされています。

この時飲んだのは、

ミルクティーだったようですよ。

 

 

 

芦屋ムジカティーのセイロンティー

 

 

せっかくの紅茶の日ですから、

私の大好きな紅茶「ムジカティー」を

昨日から飲もうと決めておりました。

紅茶といえば、ムジカティー

「西のムジカ、東のタカノ」と言われております。

紅茶文化やセイロンティー文化を

日本に根付かせた立役者でもあるのが、

ムジカティーさんなのです。

o1080081015170333510

今年70周年のムジカティーさんです。

こだわりぬいた紅茶セレクトで、

長年ぶれずに紅茶の魅力を

発信し続けているムジカティーさんの

紅茶へのアツい想い。

「紅茶のある暮らしっていいもんだな」

っていうのを

ムジカティーは、

さりげなく教えてくださっています。

****************************

身近にある紅茶は、

いつでも、

心と体もぽかぽかと芯から温めてくれます。

そして、

喉と心を潤すの役割があるのも、

紅茶の良いところ。

毎日の暮らしの中にある1杯、2杯の紅茶。

温かな紅茶で、

ほっと一息、気持ちもほぐしてみましょう。

Tea for your happy days!!

最後までご一読、ありがとうございます。

*東京紅茶教室ティースタイル*

(おうちカフェ向上)ようかんと紅茶

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

和菓子と紅茶

 

 

虎屋の羊羹とダージリンティー

少し、こちらのブログをお休みしておりました。

 

 

毎日の猛暑・酷暑って、ウンザリきちゃいますね。

暑い日は、どうしても、

アイスティーの出番が多くなるのですが、

やっぱり、紅茶本来の香りや味わいを楽しめるのは、

ホットティーでしょうか。

虎屋さんの羊羹があったので、こちらとともに。

いずれも、上品な甘さで、さすがのお味です!

 

 

紅茶は、和菓子にも取っても合うのですが、

 

なかでもダージリンティーや

 

ヌワラエリヤが和菓子にはぴったりなのですよ。

 

o0810108015127618671

 

 

湿度の高い、真夏には、

 

つるっとしたのど越しの和菓子が

 

より美味しく感じますね。

 

和菓子と紅茶のペアリング、ハーモニーを

 

またご紹介していきたいと思います。

 

 

美味しいスイーツを買ってきて、

 

いつものティータイムをバージョンアップする。

 

ウキウキワクワクするティータイムは、

 

日常の小休止、ほっと一息つける時間。

 

 

美味しいは楽しい!ですよね(笑)

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)揚げパスタでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

グルテンフリーの揚げパスタでティータイム

 

o0777099615116250046

 

無理せずに、ゆるり~と、

 

おうち時間をもう少しだけ楽しくしたい。

 

美味しい紅茶を淹れて、おいしいものを用意すれば、

 

それだけでも、おうちカフェはぐっと向上しちゃいますね。

 

 

 

 

さて、

今日は、簡単にできる紅茶にもあうスナックのご紹介です。!

 

 

 

 

最近、余ってしまいがちな「豆のパスタ(ヌードル)」を

 

オリーブオイルで素揚げした『揚げパスタ』を作って、

 

いろんな味付けを楽しんでいます。

 

o0721108015116250039

ル・クルーゼに入れて。蓋があるから便利だ~。

 

 

『揚げパスタ』ですが、マカロニやパスタ(ヌードル)を

1-2分程度、180度くらいで揚げるだけ。

 

 

 

 

揚げたてパスタに、味付けすれば出来上がりです。

 

今回は、豆でできたヌードル(パスタ)を使っているので、

 

ちょこっとタンパク質補充にもなる、

 

グルテンフリーなスナックです。

 

(少し罪悪感がなくなるかも??・笑)

 

 

 

 

味付けは、

 

定番の塩コショウ味や、

 

ハーブやシーズニング入りソルト(クレイジーソルトとか)

 

GABANのミックスシーズニングを使ったり、

 

粉チーズかけるだけでもOK!

 

本当に味のバリエーションは自由自在。

 

シナモンシュガーやメイプルシュガーにすれば、

 

甘いスイーツ系にもなる。

 

 

そんな『揚げパスタ』にも紅茶がピッタリです。

 

 

 

 

 

 

万能選手の「セイロンティー」

 

オールマイティーに楽しめる「セイロンブレンドティー」は、

 

サラッと飲めて、紅茶らしい渋みがあるけど、

 

渋すぎないまろやかなものが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

【おうちカフェ向上】楽しいセパレートアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

3層のセパレートアイスティーで楽しむアイスティーライフ

 

 

 

o1080101714989760966

カワイイアイスティー作りで、

 

 

おうち時間、おうちカフェを楽しむ!

 

 

ステイホームだって、

 

 

エンジョイステイホームとして、

 

 

前向きな気持ちで切り替えちゃいます~!

 

 

 

 

 

 

 

さて、猛暑日だったとある日。

 

 

家にあるカルピスと甘酒を使って、

 

 

3層グラデーションが楽しめる

 

 

セパレートアイスティーを作りました。

 

 

3層のグラデーションが、

 

カワイイ見栄えとなって、お味もGOODです~。

 

 

 

1番下⇒巨峰カルピス

 

コレを使うとピンクで可愛らしくなります。

 

勿論、普通のカルピスでもOKです。

 

 

 

真ん中⇒甘酒

 

今、一番気に入って我が家リピートの甘酒(甘麹)

 

秋田県の「大地の甘酒」です。

 

 

一番上⇒ニルギリで作ったアイスティー

 

 

ニルギリは、インド産紅茶。

 

インドの南方に位置する紅茶産地です。

 

セイロンティーに似ているとよく言われますが、

 

癖もなく、色合いも綺麗に出ます。

 

さっぱり~した飲みやすい

 

アイスティーにピッタリな紅茶です。

 

 

「比重」を利用して、

 

こんな風にセパレートにしていくのですが、

 

「甘ければ甘いほど、下に。」

 

という考え方です。

 

 

なので、

 

カルピス(原液)は、

 

かなり甘いんだな~なんて、

 

プチ発見??もありです。

 

 

夏休みの自由研究にオススメですよ~(笑)

 

 

しかも、

 

紅茶もカルピスも甘酒も

 

全て「発酵」の食品。

 

 

美味しい嬉しいヘルシードリンクです。

 

 

お茶は暮らしを楽しむエッセンス

 

紅茶(お茶)は、

 

「暮らしを楽しむエッセンス」です。

 

 

身近な嗜好品である「紅茶」は、

 

いつでもどこでも誰でも

 

肩ひじ張らずに楽~な気持ちで

 

楽しむことができます。

 

 

喉と心を潤す紅茶で、

 

日常を極上に、

 

自分だけのココチイイ時間を

 

紅茶を傍らに過ごしてみませんか。

 

 

ご紹介したセパレートアイスティーは、

 

おもてなしにもピッタリ。

 

 

自分をもてなし、ご褒美タイムに

 

セパレートアイスティーはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

 

 

【3分間の紅茶時間】マリトッツオでティータイム

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

流行のマリトッツオでティータイム

 

o0510064014968491717

 

 

 

紅茶を淹れている間の3分間。

 

日常にあるニッチな3分間に、

 

さて、何をしてみますか?

 

 

 

 

 

 

 

最近のコンビニスイーツはクオリティーが上がっていますね。

 

 

身近でいつでも購入できて、

 

美味しくスイーツが試せるのは

 

嬉しい限りですね。

 

 

 

そんなコンビニスイーツの代表格、

 

セブンイレブンスイーツに

 

今流行の「マリトッツオ」もあります。

 

 

 

そのマリトッツオと紅茶でティータイム。

 

o0888108014968491713

 

このマリトッツオは、

 

オレンジピールが重要で鍵だな~と思います。

 

 

クリームは割と軽やかで、

 

オレンジピールがアクセントになっています。

 

 

 

もし、

 

このオレンジピールがないと、

 

ぼんやりしたクリーム感になっちゃうかも??

 

 

食べ応えはありますが、

 

くどいな~とか、嫌なヘビーな感覚はなくって、

 

意外とペロッと完食できちゃいました。

 

 

モチロン、紅茶をお供にしています。

 

 

 

 

マリトッツオに合う紅茶

 

 

o0573064014968491720

 

さて、

 

マリトッツオには、

 

どんな紅茶が合うかな~と考えてみると、

 

アッサムやケニア、ルフナといった、

 

フルボディなどっしりした味わいの紅茶。

 

ミルクティーに合うような紅茶がベストです。

 

 

他、

 

ディンブラもオールマイティーに合わせやすかと思います。

 

あくまでも、お好みですので、

 

自由な感覚、お好きな紅茶をお供にしてみてくださいね。

 

 

今回は、

 

最近美味しく飲んでいる

 

ムジカティーのハウスブレンドティーを

 

このマリトッツオとともに味わいました。

 

 

 

 

 

さいごに

 

 

今日の「3分間の紅茶時間」には、

 

7月のスケジュールをアレコレざっと思い浮かべました。

 

多すぎて(苦笑)3分間では足りなかった。

 

 

出来上がった、紅茶を注いでほっと一息。

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

 

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

 

気軽に

 

暮らしの中に

 

「紅茶」をぜひ取り入れてみてくださいね。

 

 

 

o0985108014960858722

 

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)梅ティーソーダ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

梅雨時期のリフレッシュに!梅ティーソーダ

 

o0746108014967636272

 

梅シロップが美味しい毎日!

 

 

 

その梅シロップ(梅ジュース)も、

 

アレンジアイスティーに活用できちゃいます!!

 

 

ジメジメ感をリフレッシュに、

 

梅ティーソーダが美味しいです。

 

 

 

 

 

先日、

 

梅仕事第2弾を行いました。

 

 

 

 

1回目は、

 

紀州産南城という梅を使ったシロップ作り。

 

こちらもシロップが出来上がって、

 

毎日のように

 

アイスティーや冷茶(緑茶)で割って楽しんでいます。

 

⇒ 梅ジュースのセパレートアイスティー

 

 

そして、

 

第2弾は、紀州南高梅を使ってシロップ作り。

 

梅の種類が違うので、香りも違っています!

 

 

 

同じ産地(紀州)の梅ですが、

 

品種や育った畑が違うので、

 

梅の香りや風味がかなり違うんだなあ~、

 

と、発見もあり。

 

 

産地、畑が違うと香りや味も違う点は、

 

紅茶も同じなんですよ!

 

o0835108014967636270

 

シリカ炭酸水を使って、

 

梅ティーソーダの出来上がりです。

 

 

梅シロップを使ったアイスティーですが、

 

簡単だけど、とっても美味しいアレンジティーができます。

 

 

 

 

梅の甘酸っぱさが

 

本当に湿度の高い時期には、

 

美味しくて美味しくて、毎日ごくごくと飲んでいます。

 

20200616_182941

梅雨バテ時にもってこいな梅パワーすね。

 

 

 

 

            

ハウスブレンドティーでアイスティー

 

o0721108014967636279

 

今回のアイスティーは、

 

ムジカティーさんのハウスブレンドティー

 

アイスティーを作りました。

 

 

 

梅のティーソーダは、

 

梅のクエン酸効果&紅茶の抗酸化作用で、

 

体にも嬉しい美味しいアレンジアイステ.ィーです。

 

 

最近、

 

梅雨バテ気味なワタシ。

 

 

こんな風に、

 

自家製梅シロップも使ったりして、

 

 

美味しいアレンジティーも作って、

 

 

おうちカフェもヘルシーに楽しんでいます。

 

まだまだ梅雨が続きそうですので、

 

 

サッパリとして紅茶で、

 

 

気分転換兼ねた美味しいおうちカフェは、

 

 

本当にいいリフレッシュ&リセット時間になっています。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)赤紫蘇ジュースのアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

しそ仕事とアイスティー

o0375050014955202442

今年も赤紫蘇シロップ作りも行いました。

梅仕事としそ仕事。

毎年欠かさない梅雨のお楽しみモクモク作業。

梅ジュースのアイスティー

とともに、赤紫蘇ジュースのアイスティーもお気に入りです。

じめじめして低気圧で気分もさえない時に、

ごくごく飲めちゃうアイスティーです。

しそシロップ作りも、

アイスティーに活用できるのも嬉しい、美味しい!

紅茶とシソ科の相性

o0334050014955202439

紅茶は、

様々なハーブと合わせやすいのです。

夢の島熱帯植物館 庭に栽培されているハーブ クレベラントセージ (シソ科) 写真No.yumeshima_1093

その中でも、

「しそ科」の植物(ハーブ)は特に相性抜群ですよ。

ハーブ | 季節の花[淀]フリー写真素材

赤紫蘇はモチロン、

たとえば、

ミント、ローズマリー、ラベンダーなどもしそ科!

身近にある育てやすい丈夫なキッチンハーブ。

そんな、

シソ科の植物(ハーブ)を

ほんの少し、紅茶に使うだけで、

ハーブの香りがかなり広がり、リラックスもできます。

*シソ科は、一般的に、
憂鬱な気持ちの緩和や去痰作用、
鎮咳作用があるとも言われております。
 

さいごに

o1080065014955202461

 

紅茶は、

 

ホットティーでもアイスティーでも、

 

季節のハーブや旬の果物などと合わせると、

 

もっと美味しい楽しさが広がっていきます。

 

季節が変われば、紅茶も衣替え

 

 

美味しい紅茶がごく身近にあると、

 

いつでも暮らしにも潤いを与えてくれますね。

 

            

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)梅ジュースのセパレートアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

 

 

梅雨入りのお楽しみ!梅ジュースのセパレートティー

 

 

今年も梅仕事始めました。

 

 

梅雨入り時期のお楽しみです。

 

 

黙々と梅仕事するのって

 

無心になれるので、なんだかとっても楽しくって。

 

 

 

 

 

 

梅を洗ってヘタ取ってあく抜き後は、

 

冷凍保存しておき、

 

半分ずつ作っていくことにしました。

 

 

 

昨年は、

 

シナモンやカルダモン、クローブ入り

 

な~んていう梅シロップも作りましたけど、

 

 

 

今年は原点回帰で、

 

氷砂糖で作る「基本の梅シロップ作り」をしました。

20200616_182941

 

1週間ほどで梅シロップができて、

 

早速試飲!

 

 

そして、

 

ニルギリ紅茶でアイスティーを作って、

 

梅ジュース(梅シロップ)を使った

 

セパレートアイスティーにしました。

 

o0341050014954715493

 

梅雨入りのお楽しみ、

 

『梅ジュースのセパレートアイスティー』

 

 

毎日飲んじゃいますね~!

 

 

透明な梅シロップが涼しげで、

 

視覚的にも涼めますね。

 

 

梅と紅茶で梅雨だるさを乗り越える

 

さて、梅と紅茶。

 

 

実は、

 

 

梅も紅茶によく合います。

 

 

 

どちらも言わずもがなヘルシー!

 

沢山の嬉しい効能がありますね。

 

梅も紅茶も血流を促す温まる食材です。

 

 

そして、

 

梅のクエン酸効果で疲労回復と

 

 

抗酸化作用がある紅茶で、

 

 

 

低気圧梅雨のだるさにも

 

 

こんな梅と紅茶の美味しさで、

 

 

 

 

パッと吹き飛ばしてくれる気がいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

梅ジュースにあうアイスティー

さて、

 

梅ジュースにあうアイスティー(紅茶)ですが、

 

ニルギリやキャンディがオススメです。

 

 

 

癖のなく、渋みもまろやか、

 

そして、なんといっても、

 

濁らずキレイなアイスティーができますので、

 

合わせやすいのです。

 

 

そんな万能アイスティーは、

 

梅ジュース以外にも、

 

色んなジュースやフルーツに、炭酸飲料に、

 

アルコール類などなどともばっちり合わせられちゃいます。

 

 

 

 

美味しく綺麗なアイスティーは、

 

バリエーション豊かに楽しみが広がっていきますよ。

 

 

もし、

 

手作り梅ジュース(梅シロップ)があるようでしたら、

 

ぜひ、

 

アイスティーで割ってみてはいかがでしょうか?

 

 

アイスティーで、涼を。

 

心にも体にもグビっと効いちゃう、

 

アイスティーで美味しく潤い補給。

 

 

 

冷たいものを控えたい方は、

 

ホットティーに梅ジュースを

 

少し注いでみるのも美味しいですよ!

 

 

 

美味しくて、

 

くれぐれも、飲み過ぎにはご注意くださいね・笑

 

 

            

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

【紅茶通信講座】アイスティーの季節

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

アイスティーの季節

 

 

 

早くも5月に夏日もやってくる!

 

 

 

今年もそろそろアイスティーの季節です。

 

 

 

毎日の紅茶も、アイスティー日和となっていきます。

 

o0375050014934366279

可憐なすずらんに、ダージリンでいれたアイスティー。

 

 

 

 

さて、

 

 

アイスティーに向いている紅茶は、

 

 

いくつかありますが、

 

 

5月にオススメなのは、

 

 

ダージリンファーストフラッシュ(春摘み)です。

 

 

 

 

 

ダージリンの若々しさ(フレッシュさ)、

 

 

フルーティーさ、花のような香りもまとって、

 

 

さっぱり美味しい極上アイスティーのできあがりです。

 

 

 

20200814_150732

他には、

 

 

ヌワラエリヤや、ニルギリ、キャンディなどが、

 

 

アイスティーにとってもオススメですよ。

 

 

 

蒸し暑い季節、

 

 

美味しいアイスティーが、

 

一服の清涼感としていきたいですね。

 

 

 

2つのアイスティー講座

 

 

紅茶教室ティースタイルでは、

 

 

現在、自宅でいつでもできる『紅茶通信講座』を開催中。

 

 

 

オンラインではない、紙媒体(紙ベース)の紅茶通信講座です。

 

 

とにかく、自分のペースでできるというのも

 

 

 

最大の利点、魅力な『紅茶通信講座』です。

 

 

 

 


これからの季節には、

 

2つのアイスティー講座がオススメですよ!

 

⇒ アイスティー講座

 

 

 

美味しい紅茶で、

 

 

おうち時間がより居心地よくなる。

 

 

自分らしく、紅茶で日常が極上になりますように。

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php