【3分間の紅茶時間】紅茶の日

 

 

こんにちは。

東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」

をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や

楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

 

 

11月1日は紅茶の日

 

11月に入りました。

 

あと今年も2か月ですが、

 

ハロウィン過ぎれば、紅茶の日。

 

そして、街は、一気にクリスマスモードのなっていきますね。

o1080086315022458066

 

紅茶の日は、

 

鎖国の江戸時代、

 

伊勢の国の大黒屋光太夫という方が、

 

ロシアの女帝エカテリーナ2世のお茶会に招かれたとされる日が、

 

11月1日です。

 

この逸話に基づいて、紅茶の日が制定されました。

 

 

 

鎖国の江戸時代に、

 

 

異国の地で紅茶を味わうって、

 

ちょっとロマンがあるな~なんて

 

呑気に考えてしまう私です。

 

 

 

秋から冬は、紅茶がもっともおいしくなる季節。

 

そんな紅茶ベストシーズンに、

 

紅茶の日はお似合いですね。

 

 

 

 

3分間の紅茶時間

 

o0978108015022457536

 

紅茶を入れている間の3分間。

 

日常にあるちょっとニッチな3分間で、

 

何をしてみますか??

 

 

 

紅茶の日には、いくつかの紅茶を淹れました。

 

 

朝は、アールグレイのブレンドティー、

 

午後には、ちょっと重たいミーティングがあったので、

 

気合入れるぞ~的に、ダージリンオータムナルを

 

淹れてみたり。

 

 

紅茶は、いつでも、どこでも、

 

そっとさりげなく寄り添ってくれるものですね。

 

 

さてさて、

 

年末に向けて、さらに忙しくなる時期。

 

 

あたたかな紅茶で心と体をぽかぽかにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

(おうちカフェ向上)クリスマスティーと甘すぎないシュトーレン

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

2019年クリスマスティーとシュトーレン

シュトーレンとクリスマスティー。

今年のティースタイルクリスマスティーは、ほうじ茶や北欧紅茶も使っていきました。

(流行っているから、ほうじ茶使ったわけではありませんよ~・笑)

o0532073314672486108

o0611091514672486116

今年もシュトーレンは、世田谷イタリアン「ソライ屋」さんの甘すぎない絶品シュトーレン。

 

美味しいものがあれば、それだけでおうち時間が潤いUP。おうちカフェもバージョンアップしていきます。

 

本日のような寒い日は、家時間をより充実させたいですね。

そんなときは、あたたかなティータイムができれば、OK!!

 

 

 

 

さて、シュトーレンですが、

クリスマスレッスン時のティータイムでもお出ししました。

甘すぎず、生徒さんたちにもソライ屋特製シュトーレンは大好評でした。

紅茶、コーヒーはもちろん、ワインにも合いそうなシュトーレンなんです。

 

 

 

 

シュトーレンって、保存料やものすごーい甘さが気になったり、マジパンつかっているものは美味しくないなあ(←個人的には)って思うことが多いのですが、そういった点が全くないのはソライ屋製シュトーレンなんです。

 

 

 

ゴロっとピスタチオもはいって、このピスタチオがいいアクセントになっていて、後引きます~!

オトナなシュトーレンですっ。

 

まとめ&今年のクリスマスレッスンを振り返って・・

今年のレッスンもクリスマスレッスンを最後に全て終了しました。

2020年1月からのスケジュールもまもなくUPしていきます。

 

 

 

紅茶教室ティースタイルは、長年ずっと通ってくださっている生徒さんほか、新しく通ってくださっている方、遠方からティースタイルを見つけて下さって通われている方などなど、沢山の紅茶好きなみなさんをお迎えしております。

 

今年もありがとうございます!

紅茶好きな皆さんとの時間の共有も心も温まる、ステキなひととき。

 

 

紅茶教室ティースタイルは、マンツーマン式プライベートレッスン。

アットホーム雰囲気でカジュアルスタイルです。

 

 

紅茶は、身近にあって自分だけのココチイイ毎日を過ごす、きっかけ作り

と、紅茶教室ティースタイルでは考えております。

 

 

紅茶の魅力を本質的な部分から、しっかりとお伝えしているため、楽しみながら学べます。

 

レッスン後、ご自宅や仕事での再現性も高く、そして、「紅茶」を軸にご自分のライフスタイルが向上していく・・紅茶があって楽しいな、美味しいな、ほっとできるなあと思う瞬間がふえていけるよう紅茶教室ティースタイルが「お手伝い」をしております。

o0867122314661241996

なかなか投稿が追い付いておりませんが、

今年のクリスマスレッスン風景も後程レポあげますね。

 

 

 

今日から寒くなりますね。

暖かな紅茶で温活!喉も心も潤し、ほかほかしちゃいましょう。

どうぞ、ステキな週末を。

Have a nice weekend & nice cup of tea!!!

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(紅茶とスイーツ)ふわもち邸のティープレッソラテとドーナッツ

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

北海道発ドーナッツと紅茶

o1080125214661242632

優しいピンク、いちごみるくカラーに惹かれて~。

 

北海道から上陸!

東京世田谷に新しくオープンした「ふわもち邸

早速行ってみました。

実はオープン初日夕方に子供とたまたま行ってみたんですが、見事に完売、売り切れでした。後日再訪でGET!

 

温かみあるちょっとだけ和テイストも感じるお店の作りもステキです。

 

 

 

屋号通り、ふわもち!ふわふわでモチモチなドーナッツ。

わりと大きめサイズですが、優しいテイストのドーナッツです。ドーナッツ特有のあぶらっぽさも控えめ、甘さも控えめで意外とぺろっと食べちゃいましたよー。

 

 

あぶらっぽさもなくって、しつこい甘さでもないのでとっても食べやすくて美味しかったです。

(日本人はこのくらいの食感なドーナッツが合うのだー。って思います・笑)

天然酵母や北海道産小麦粉などを使用しているそうです。

 

優しいピンクにも一目ぼれで今回は「いちごみるく」のドーナッツとティープレッソラテをテイクアウトしました。

(子ども用には、チョコレートや豆乳のドーナッツをチョイス)

子どもから大人まで万人受けないちご味でした。美味しい、リピ買いしちゃいそうです。

 

 

ドーナッツというと「珈琲」と合わせるのを想定するのが一般的かもしれませんが、実は紅茶も合います、合います♡

紅茶には、タンニンが含まれているのですが、この「タンニン」は、口の中の油脂をさっぱりさせる効果があるのです。

揚げたスイーツに紅茶は、理にかなっているペアリングかもしれません。

紅茶版エスプレッソ「ティープレッソラテ」

o1020152714661242396

ふわもち邸さんでは、紅茶版エスプレッソの「ティープレッソラテ」があります。

ミルクティー派にもオススメ!

エスプレッソマシンで北海道産の牛乳を使ってつくりあげてくださり、苦みを抑えて濃厚なミルクティーとなり、これが優しいテイストのドーナッツとぴったりでした!

紅茶ですので、体も温まりますし、冬場にはとってもオススメ。

 

 

 

そして、このティープレッソラテは、甘味無しorあり、牛乳も2種類から選べるので、自分好みでカスタマイズできました。(コレって意外と楽しめますよね~!)

 

次回は、はちみつを使っているティープレッソラテも飲んでみたいな~。

 

ふわもち邸:http://www.fuwamochi-tei.com/

ドーナッツの種類も豊富なので、お土産にするのも良さそうだなー。

まとめ

今回は、大人から子供まで幅広く愛されそうなドーナツ屋「ふわもち邸」さんのドーナッツとティープレッソラテをご紹介しました。

 

紅茶は、心と喉も潤す身近なドリンク。

そして、紅茶は、意外と幅広く色々な食べ物と合わせやすいので、自分だけの「MYペアリング」を楽しむのもOK!

 

紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを愉しむエッセンス。なのですから・・・

 

 

 

今週末はさらに冷え込みますね。

暖かな紅茶でぬくぬく温まりませんか??

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

(おうちカフェ向上)ダージリンアイスティー

こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

 

大好評開催中!

2006年にオープンした老舗紅茶教室の紅茶業プロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、長年好評いただいております。

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

紅茶のシャンパン「ダージリン」をアイスティーで

残っていた今年のダージリンファーストフラッシュをアイスティーにしてみました。

 

 

 

紅茶のシャンパンとも呼ばれる「ダージリン」

やっぱり、香りも味も独特であります。

 

 

インド紅茶でも非常に生産量が少ないダージリン、(インドで採れる紅茶の約1%程度なんですっ、実は!)日本ではとってもお馴染み、ポピュラーな紅茶。

 

 

 

アイスティーにしても失敗しにくく、アイスティーにも向いています。

そんな人気なダージリン。アイスティーでもダージリン♪♪

o1430095614505464861

アイスティーの作り方は、水出し方式をいれるといくつかあります。

オンザロック式と呼ばれる氷で急冷させていれていく方法が、一番アイスティーではオススメです。

 

 

 

 

紅茶らしい香り立ちや綺麗な色も生かされて飲めるのが、このオンザロック式なんです。

 

濁らないキレイに作るアイスティーは、やっぱり、美味しくそそられますね。

見目麗しいアイスティー。

まとめ

午後の紅茶として、真夏のアフタヌーンティータイムには、こんなアイスティーで涼を。

 

 

 

 

こんなに暑いと家にこもりがち(笑)

おうちカフェを向上して、自分だけの至福のティータイム。自分だけのオリジナルなおうちアフタヌーンティーも楽しんじゃましょう。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627