こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
おもてなし美人を目指す、大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
ワンランク上を目指すおもてなし美人になれる。
日常にある自分だけの非日常感、紅茶の本質的な愉しみ方が身に着く
「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、
ご好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向け講座⇒『紅茶でおもてなし4回レッスン』
はじめての方、趣味で楽しみたい方、もう一度習いたい方向け⇒
「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」
紅茶も衣替え~春にオススメ紅茶

「季節が変われば、紅茶もお茶も衣替え」
飲みたくなる紅茶もお茶も季節が変わると不思議と移り変わっていくものです。
湿度や温度(気温)によって、人の味覚は微妙に変化するので、
気候・季節によって好みが自然と違ってきます。
一日のなかでも、
朝飲みたい紅茶やお茶、昼どき、夕暮れ、夜に飲みたくなるもの・・・と理屈ではなく、自分の気持ちや体調がまるで映し出されるかの如く変化していったりします。
世間は、ざわざわ、
自粛で今はじっとおうちで過ごす!が基本ですから、
おうち時間をより充実、前向きに過ごしていけるよう、紅茶やお茶も衣替えしてみましょう。
春にオススメな紅茶は、
スリランカの「ヌワラエリヤ」
スリランカの「ウバ」や「ディンブラ」
インドの「ダージリン」や「ニルギリ」
ストレート向き
あるいは、
軽め&さっぱりとするミルクティー向けなものがいい。

紅茶の楽しみ方は自由
紅茶は、身近な嗜好品ですから、一番大事なのは、「自分の好み」です。
難しいことはないので、
「今日はこんな感じの紅茶がいいな、飲みたいなあ」
という気持ち大切に。
紅茶も日本茶も「TEA」というものは、暮らしの中にあって、そっと寄り添ってくれるものですから。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!