こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

            

 

 

 

 

311を振り返る

o1080105315086115490

本日は、3月11日。

 

 

大震災より11年経ちますね。

 

 

毎年、3月11日にブログに

 

書かせていただいておりますが、

 

この写真のティーカップは、ペアでいただいた2客あったもの。

 

 

ですが、

 

11年前の3月11日に地震の大きな揺れで、

 

片方の1客が割れてしまい、残ったもう片方のティーカップです。

 

o1080065315086115486

 

 

震災当日は、当時1歳2か月の息子を連れて、

 

所用があって、実は東京大学までお出かけしておりました。

 

1歳前に歩き出した息子。

 

冬が明け、あたたかくなってきた3月。

 

公園などで歩かせておりました。

 

o1080085015031719207

この3月11日も、所用後には、

 

東大構内で歩かせようかな~と思っておりました。

 

が、

 

見たこともないような黒い大きな雲が立ち込めていたので、

 

「雨が降り出すのかも?」と思って、

 

慌てて帰宅することに。

 

あのタイミングで帰宅したのはラッキーでした。

 

 

o1080081014919916871

東大から電車を乗り継いで、帰宅途中に地震に遭遇しました。

 

後から考えると、

 

東大構内で見たあの黒い雲は、地震雲だったんです。

 

 

そして、

 

 

乗り換えて、地下鉄線内で揺れて、

 

その直後、運悪く電車内に閉じ込められてしまった私。

 

当時は、今ほど、スマホは普及していないので、

 

誰も大きな地震があったということもよくわからず。

 

 

そんな中、

 

昼寝から起きてしまい、泣き出した息子を

 

あたふたと抱っこし、ややテンパっていた私(苦笑)

 

当時、体重12キロくらいだった1歳児と

 

ベビーカーや荷物を一人持っていましたが、

 

残念ながら、社内にいらした男性は全然手伝ってくれず(苦笑)

 

20200311_180157

欧米だったら、こういう時、

 

ささっと助けてくださる方が多いとは思うのですがねえ・・・

 

 

ということも、頭がよぎらないほど、焦っていましたが、

 

近くにいらした女性の方が声かけて手伝ってくださったことは、

 

今でも忘れません。

 

 

無事に、地下鉄から降りて地上まで出ることもできましたし、

 

そこから、歩いて帰宅もできました。

 

 

あの女性、どうしているかなあと、毎年3月11日に

 

この残ったティーカップで紅茶を飲みながら思うことです。

 

 

 

 

帰宅後、

 

1客のティーカップだけ、揺れて落下して割れておりました。

 

 

 

11年前の3月11日も、今日と同じく、金曜日でしたね。

 

 

o1008087615086115491

 

11年経過し、

 

今では、世界情勢も大きく激変しております。

 

 

美味しく紅茶が飲める毎日がやってくることに、

 

改めて感謝の思いが沸き上がってきました。

 

 

本日淹れた紅茶は、

 

新しくオーダーいただいているブレンドティーを

 

作って試飲しております。

 

 

Pray for 311 & peace on earth!!

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタにも投稿中:
@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒

レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中