こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

「紅茶の楽しみ方は十人十色、

お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方を

ギュっとお伝えしております☆彡

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

しそ仕事とアイスティー

o0375050014955202442

今年も赤紫蘇シロップ作りも行いました。

梅仕事としそ仕事。

毎年欠かさない梅雨のお楽しみモクモク作業。

梅ジュースのアイスティー

とともに、赤紫蘇ジュースのアイスティーもお気に入りです。

じめじめして低気圧で気分もさえない時に、

ごくごく飲めちゃうアイスティーです。

しそシロップ作りも、

アイスティーに活用できるのも嬉しい、美味しい!

紅茶とシソ科の相性

o0334050014955202439

紅茶は、

様々なハーブと合わせやすいのです。

夢の島熱帯植物館 庭に栽培されているハーブ クレベラントセージ (シソ科) 写真No.yumeshima_1093

その中でも、

「しそ科」の植物(ハーブ)は特に相性抜群ですよ。

ハーブ | 季節の花[淀]フリー写真素材

赤紫蘇はモチロン、

たとえば、

ミント、ローズマリー、ラベンダーなどもしそ科!

身近にある育てやすい丈夫なキッチンハーブ。

そんな、

シソ科の植物(ハーブ)を

ほんの少し、紅茶に使うだけで、

ハーブの香りがかなり広がり、リラックスもできます。

*シソ科は、一般的に、
憂鬱な気持ちの緩和や去痰作用、
鎮咳作用があるとも言われております。
 

さいごに

o1080065014955202461

 

紅茶は、

 

ホットティーでもアイスティーでも、

 

季節のハーブや旬の果物などと合わせると、

 

もっと美味しい楽しさが広がっていきます。

 

季節が変われば、紅茶も衣替え

 

 

美味しい紅茶がごく身近にあると、

 

いつでも暮らしにも潤いを与えてくれますね。

 

            

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中