こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

 

 

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、

紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

 

 

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

(Private Blog:アメブロ⇒ note:⇒★★

紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み

ネットショップ⇒ BASEネットショップ

 

 

            

311のティーカップ

 

 

東日本大震災より10年の本日。

 

 

忘れてはいけない3月11日。

 

 

被災された皆様には、

 

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

さて、

 

3月11日には、このティーカップを必ず使っています。

 

o0294050014908085171

きょうの紅茶は、ラベンダーミルクティー。

 

最近、ラベンダーミルクティーもよく飲んでいます。

 

 

このティーカップは、ペアでした。

 

 

友達からいただいた2客あったティーカップでしたが、

 

10年前3月11日、地震で一客割れてしまったもの。

 

 

 

残されたこのティーカップは、普段使いもしているけど、

 

3月11日になると、

 

特別な想いもよみがえってくるティーカップです。

 

o0349050014908085169

 

10年前の3月11日は、

 

私も当時1歳1か月の息子と外出し、

 

地震があった直後は、電車(地下)に閉じこめられました。

 

 

 

地震で揺れた瞬間に友人に送ったメールは、

 

「今、地震で揺れてるよ、怖い」

 

って、メールを打ったような記憶が残っています。

 

 

 

私は、当時1歳の息子を連れて、

 

電車を乗り換えて東大へ。

 

 

(赤ちゃん研究のモニターとなっていて、東京大学に行ったんです。)

 

 

歩き始めたばかりの息子を、

 

出かけたついでで、

 

東大の構内で歩かせてみようかなとも思っておりましたが、

 

黒い変な雲があって、「雨が降るかな~」と思い、急ぎで帰宅。

 

(後から思えば、それは地震雲でした)

 

あの時に帰宅しなければ、

 

帰宅困難者になっていたかもしれないし、

 

電車を1本違っていたら、どうなっていたのかな。

 

 

 

私と息子が乗っていた電車は、しばらく止まり、

 

車内に閉じ込められましたが、

 

幸い、直ぐに脱出もできて、

 

その駅から歩いて帰宅もできました。

 

 

当時、10キロ超えた息子を抱っこし、

 

ベビーカーや荷物持ってましたので、

 

けっこう大変だったし、

 

どこの道歩いていいのかも、

 

その時は訳わからなく歩いてきました。

 

 

 

 

10年前は、今のようにスマホもそんなに普及しておらず、

 

一体何が起こったのかもよくわからず。

 

電車の中で、息子を抱っこしようとあたふたしていた時に、

 

そっと声をかけてくれて手伝ってくださった一人の女性には、

 

今でも、どうしているかな~とふと思うこともあります。

o0349050014908085169

 

毎日、

 

美味しく紅茶が飲めることは、

 

実は当たり前ではないのですよね。

 

 

昨年から、

 

「当たり前が当たり前ではない」と痛感することばかり。

 

 

春らしい穏やかで生命力も溢れる日差しに、

 

ラベンダー薫るきょうのミルクティーを傍らに、

 

平穏にやってきてくれる毎日に感謝です。

 

 

 

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

 

 

 

 

Tea for your happy days!!

 

 

 

 

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒教室概要

 

 

 

 

紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒レッスンスケジュールでご確認いただけます!

 

 

 

 

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: qr.php

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中