こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
ネットショップ⇒ BASEネットショップ
紅茶と花で暮らしのうるおい

紅茶とお花は、ベストパートナー。
この二つの組み合わせは、
とってもとってもお似合いです。
そして、花と紅茶が暮らしの中にあるだけで、
生活に潤いが増してメリハリがでてきたり、
ちょっぴり気分がウキウキしたり、
ほっとしたり、心がほぐれて癒されたり。
そんな風に、花と紅茶があるだけで、
色んな効果、相乗効果も出てくるのです。
「心と暮らしに潤いを与える紅茶とお花」です

とくに真冬は、
紅茶も一段と美味しくなる「紅茶ベストシーズン」であり、
生花も長持ちするので、花がより美しく楽しめる季節。
しかも、
寒いですし、
コロナ禍だし~(←憎たらしい強敵ですからね!!)
で、ステイホーム。
おうちにいる時間が長くなっても、
花をかざって、
温かな紅茶をいれてエンジョイステイホームしてみる。
紅茶もお花も、
心を潤してくれる身近なアイテムです。

近所で買ったチューリップ。
「チューリップは赤が好きだなあ~」と、
しみじみ思ってしまった2021年。
そして、
今まであまり好まなかった葉牡丹も
お正月用と買って飾ってみたら、案外好きかも~と、
不思議と葉牡丹が好きになった2021年です(笑)
「好き」って突然やってくるもんですね。

「好き」という素直なきもち

「好き」という原始的な気持ちは、
突然やってきたりするものですね。
たとえば、
昨日まで気にならなかった紅茶も、
今朝になったら、突然気になって飲みたくなってみるとか、
あまり好きではなかった紅茶が、
なぜか飲めるようになっちゃったとか・・・・
そんなことありませんか??(笑)
日々、暮らしていく中で、
残念だけど、閉塞感があったり、
我慢したり、
時には、妥協もすることもあるかもしれないけど、
でも、その反対に、
ちょっとしたことが
楽しかったり、嬉しかったり、
「好き」だな~と思うことに出合えたり。
身近な「好き」なものを
素直な気持ちで大いに活用して、
ご自愛してみるほうが断然いいですね。
暮らしと自分の心の潤いやリフレッシュに、
「紅茶」って、
いつでもそっと寄り添ってくれたりもしますよ。
そう!
紅茶があるといいものなんです(笑)
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!
ご予約・お問合せ:
https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

