こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、
紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blog:アメブロ⇒★ note:⇒★★)
紅茶通信講座スタート⇒ 紅茶通信講座申込み
ミルクティーをおともにオンラインライブ

お久しぶりです!
しばらくぶりに
こちらの公式ブログの更新です(-_-;)
あっという間に10月も折り返しに。
寒くなったりして、秋も一段と深まってきましたね。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
さて、
本日は、初めて参加した
「オンラインライブ」について。
(もちろん、紅茶ネタ絡んでいます・笑)
世の中、すっかり激変し、
まだまだ厳しい現実世界ですが、
オンライン化が一気にすすんで、
お仕事も勉強もプライベートも
「オンライン~~」
って感じで、
自宅でPC(オンライン)使う時間が
急激に増えた2020年。
そんな時は、
一杯の嗜好品が、
何よりも心も喉も潤してくれることでしょう。
紅茶やお茶、コーヒーを傍らに
「オンライン~~」
って方が、日常的に多いかと思います。
オンラインライブなども盛んにおこなわれるようになって、
新たな世界観での楽しみも誕生しました。
自宅から視聴できる(参加できる)
オンラインライブならば、
従来の
会場へ出向くスタイルでは不可能だった方もモチロン、
誰でも見ることが楽しむことができるのは、
新たな広がりであり、
大きなチャンス、きっかけ作りになりましたね。
ZERO JAPANのポットは、ちょうど2杯分。
1人用としても最適です。
さて、話は戻りまして。
私も先週の土曜日(10/10)に、初めて
オンラインライブを視聴、参戦。
『DAICHI MIURA Onleine LIVE The Choice Is 』
ライブ当日は、
開始直前までは、チャイを作ったりしていましたが、
(こんな風に↓↓)
オンラインライブ中は、ワインも紅茶も傍らにPC前へ。
オフライン、
会場での
リアルライブだとさすがにお酒の持ち込みませんけど、
自宅では、
自由なスタイルで?
自分の「好きなもの」も傍らにできちゃうのはメリット。
たとえば、
温かなミルクティーや紅茶、チャイ、ワイン飲みながら、ビール飲みながら。
な~んてことも大いにできちゃいますね。
ライブは、様々なメディアでも高評価で、
本日までアーカイブ配信中ですが、
毎日のように欠かさずアーカイ観覧。
本日は、
ミルクティーを傍らに楽しんで視聴中。
インスタライブでのこのライブ解説を聞くと、
ますます、
手の込んだ神がかったライブであると再認識。
時空超えた、
森林浴&キャンプ感も楽しめた(私個人的には)
新しい世界観を満喫。
さて、
そんな
国宝クラスなアーティスト三浦大知くんは、
ご自身のライブ中は、ミルクティーを飲むようです。
キレキレの激しい動きも伴うダンスには、
水分補給がてら、
ミルクティーでカフェインや糖分補給をされているのかも?
マラソンの瀬古選手も、
かつて、
選手時代には、
「紅茶」をマラソン中のドリンクとしていたそうです。
さいごに
身近にあって、
暮らしにひっそりと
寄り添ってくれる
紅茶。
古来より
世界中のあらゆるシーンで「紅茶」は登場し、
賢者たちにも愛され続けているのかもしれませんね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
紅茶通信講座・レッスン内容など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!