こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
高級食パンと紅茶
少しブログの更新間隔があいてしまいました(;^_^A
2月もあっという間に半分、折り返しにきましたね。
皆さんは、昨今の食パンブームで、どこかお試しになられていますか?
ここ数年続いている高級食パン戦争。
色々なところで食パン専門店を見かけるようになりました。
10年前だったら、シンプルな食パンがこんなにもブームになるなんて、想像もつかなかったかもしれませんが、美味しい食パン、どんどん増えていますね。
いくつかの高級食パンは食べてみましたが、私個人的には、食パンと言えば、老舗・東京浅草にある『ペリカン』の食パンとロールパンが大好きです。
ペリカン、やっぱ最強!?(笑)
さて、パンと紅茶のお話し。
基本的には、特に食パンのようなシンプルなパンには、コーヒーより断然「紅茶」の方が合うものが多いのです。
珈琲ですと、どうしてもコーヒーの香りがパンチが強く出てしまうので、シンプルなパンでしたら、紅茶とのほうがしっくりと来ます。
あくまもで個人の味覚次第でもあり、ズバリお好みです。たとえば、「朝はコーヒーとパン」ってルーティンで決めているのは間違いではありません。
話しは戻りまして、
先日、「俺のベーカリー」を購入してみました。
今回ご紹介する「俺のベーカリー」のオリジナルブレンドティーもパンに合う紅茶としてブレンドされております。
とってもよく合っていましたよ~!俺のぺーカリーのパンとうまく調和する『紅茶』とイメージして作られたものですね。
以前、カフェ併設の東京恵比寿「俺のベーカリー」では、紅茶が美味しくて噂の食パンもフワモチっとして美味しくいただけたので、とっても期待しての購入でした!
今までいくつか食べた食パンと比べると、比較的水分多めな食パンかな~?と思います。
俺のベーカリーブレンドティーも売っておりましたので併せて購入。
そのまま食べたり、カリっと焼いてみたり。
そんな俺のベーカリーの食パンにあう紅茶は、ダージリンが入っているインド産紅茶です。
ダージリンのフルーティーさが美味しくて、パンにもあいます。
無添加のサーディンペーストとともに、ちょっと遅めのランチ兼ねてのアフタヌーンティーです。
まとめ
あわただしく過ぎる1日のなかで、ほっとする時間を作ってみませんか?
日々のご褒美タイムやリセット&リフレッシュ&リラックスタイム。
それらは、
美味しい紅茶やお茶をいれて、お気に入りのスイーツやパン、和菓子等々を買って来れば良し!
手軽にできる家でのティータイム=おうちカフェも、美味しい紅茶さえあれば、それだけで十分バージョンアップ。
自分だけのオリジナルティータイムは、日常の中にある非日常感も演出できちゃいますね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!