こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

2020年2月~3月スケジュール:レッスンスケジュール

 

大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」

紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。

 

 

 

教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン

 

 

新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!

 

暮らしのなかのティータイム*ご飯にも合う紅茶

紅茶は、甘い物と合わせる。

ケーキやスコーン、マフィン、サンドイッチと合わせればいいんだよね?

って固定観念に振り回されていませんか?

 

たしかに「紅茶とスコーン」って王道中の王道で、とって~も合います。

 

が、紅茶だって、和菓子にもあいますし、ごはん=お食事に合わせる、食事中のお茶としていれることも可能なんです。

 

20200204_081410

とある日のランチ。

なんだか、無性にかつ丼が食べたくなって(笑)作ることはモチロンしたくないので、ぷらっとかつ丼をお買い物してきました~。

 

 

 

 

「ひれかつ丼と紅茶」

 

温め直してから、自宅にあったブロッコリースプラウトを散らして、曲げわっぱのお弁当箱に詰め替えてできあがり。

 

曲げわっぱがいい感じで余分な水分を取り除いてくれるのと天然木のいい香りがして、美味しさ倍増でしたー!

20200204_081300

紅茶は、東京紅茶とスリランカ「ウダプセラワ」をティーミキシング(=ブレンド)して、少し軽めにいれてお食事中の紅茶としております。

 

 

東京紅茶は、東京産紅茶です。

台湾茶の東方美人茶のような香りもいたします(少しだけっ)

 

 

ウダプセラワは、1月のレッスンから久しぶりに登場しているのですが、さらっとして癖のないスリランカの紅茶です。

 

やや個性、キャラクター薄めかしら??なんて思うウダプセラワなんですが、逆に言えば、何にだって合わせやすい紅茶の一つではあります。

 

 

 

 

ところで、食事中のお茶、お食事に合わせる紅茶なのですが、

 

 

「少し軽めにいれる」

 

というのが、食事に合わせる紅茶としてのポイントです。

 

軽めの方がさらっと合わせやすくて飲みやすくなりますよ。

 

紅茶のタンニン効果

紅茶には、「タンニン」という成分が含まれております。赤ワインにも含まれているアレですね!

 

 

このタンニンは、紅茶のお味的には『渋み』です。

タンニン成分が多いほど、渋めな紅茶、それは、赤ワインで言えばフルボディタイプです。

 

このタンニンは、脂を流す効果があるので、こってりしたものやあぶらっぽいものを食べる時は紅茶をあわせるのは実は理にかなっています。

 

まとめ

紅茶をいれるのに「〇〇じゃなきゃダメ」「ティーカップじゃなきゃだめ」など、特別なことは、実はあまりありません。

 

 

 

熱湯を使っていれる。とか、いわゆる「美味しい紅茶のいれかた」の基本のキはありますが、こうじゃなくってはダメ。と縛られ過ぎず、美味しくまずは淹れてみよう~!という軽やかな気持ちがあれば、十分楽しめるはずです。

 

 

 

だって、

紅茶は、身近にある美味しい楽しい嗜好品。けっして、『お紅茶』ではないから・・(笑)

心も喉も潤し、心も温める。そして、人と人を繋ぐ潤滑油であったり、コミュニケーションツールでもある紅茶は、楽しみかたは様々。

 

『紅茶の楽しみ方は十人十色』

 

ですもんね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中