こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
クリスマスレッスン2019スタート!日程はこちら⇒クリスマスレッスン2019
大好評開催中!「紅茶でおもてなしレッスン」
ノウハウを知り尽くした紅茶のプロによるレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
紅茶とヨガ
久しぶりのヨガ。
本当はきちんと定期的に通いたいところですが、ポツ~ンと時間ができて行くスタイル(汗)
と不定期気まぐれな感じですが、バレエのお稽古にそろそろ復活したいのでリハビリ兼ねてのヨガです(といってもリハビリになっておら~~ん・涙)
さて、ヨガレッスンのお供に持っていった紅茶。
暑い時期ですとクールダウンの意味も兼ねて、煎茶(冷茶)を持っていくこともありますが、緑茶は体を冷やしますので、今の季節ですと紅茶のほうがよりオススメ。
シンプルにティーバッグで作ったアイスティーを持参。もちろん、ノンシュガーです。
でも、ぬるめ、水出し紅茶ではないので一応アイスティーってカテゴリーです。
使ったティーバッグは、日東紅茶。リプトンのボトルにいれていますが、日東さん(笑)
セイロンティーとインドアッサムティーがブレンドされている日東紅茶のティーバッグ。
シンプルだけど、ほんのりと紅茶の自然な甘みがあるのでオールマイティーに使えちゃいます。
スポーツ時に紅茶もオススメ
紅茶にも言わずもがな、様々な成分が入っています。
今では、紅茶といえば、紅茶うがいでインフルエンザ予防。とすっかりおなじみになってきましたが、これは、紅茶にふくまれる紅茶のポリフェノールがインフルエンザウィルスを上手く退治してくれる作用が立証されています。
(とはいえ、万能薬、薬ではありませんし、その他のいろんな要因でかかるときにはかかってしまいます!)
そして、紅茶の成分をうまく活用していたのか、マラソンの瀬古選手は、現役時代に紅茶を試合(レース)の際に飲んでいたそうですよ。
紅茶に含まれるカフェインほかポリフェノール成分など、アスリートたちにも有効活用されていたんですね。
今では、きっと科学的に開発されたスペシャルドリンクなどマラソン選手たちは活用されているとは思いますが、有酸素運動する30分前にカフェインを取ると脂肪燃焼に効果的だったり、カフェイン効果で、ヨガやバレエ時に紅茶を飲んでいると疲れにくいと私もなんとなく実感します。
ただし、飲み過ぎてしまうと、トイレが近くなりますので、、、なんでもほどほどに・・ですね!
クリスマスレッスンスタート!
11月後半&12月レッスンご予約受付中です。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!