こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
大好評開催中!
紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
秋に飲みたい紅茶「アールグレイ」
秋刀魚?松茸?栗?ハロウィン??
秋と言えば・・・・
何を思い浮かべますか??
暑かった日々も段々と薄らいできました。
秋本番へシフト、今週末の3連休はまさしく「秋爛漫」になりそうですね。
The 1872 Clipper Tea「Timeless Earl gery」(タイムレスアールグレイ)
秋になると急に飲みたくなる紅茶がいくつかあります。
中国紅茶の「キーマン」やフレーバーティーの「アールグレイ」です。
そして、東方美人茶など台湾茶も香りをゆったりと楽しみながら、時間を過ごせるときに飲みたくなります。
その飲みたく理由には、甘いフルーティーさではなく、もっと深みのある「香り」が私は秋には好むんだなあと気づかされます。
8月末のとある取材時にも使った「Timeless Earl grey」は、秋冬の紅茶時間のイメージにとてもあうので使っていきました。
矢車菊入りでクリーミーテイストなアールグレイテイストです。
そんな紅茶もとても美味しく感じる今日この頃です。
日本未上陸ブランドシンガポール紅茶「The 1872 Clipper Tea」ですが、私が紅茶輸入商社時代から親しみがあったブランドで、セイロンティーベースで着香も日本人好みばかりで美味しい紅茶ブランドのひとつ。
昔からずっと日本にやってこないかな~と思っていました。
最近、アマゾンで購入できるようになったので嬉しい!
気になる方はぜひお試しくださいね。秋にオススメです。
まとめ
世界を駆け巡る紅茶は、古今東西で昔から愛され続けています。
紅茶は、人と人を繋ぐコミュニケーションツール、コミュニケーションアイテム。
場を和ませ、紅茶がもつ香りや味は、喉を潤すだけでなく心も潤すものです。
そんな紅茶は、暮らしのさしいろやスパイス的な存在であって、ほのぼの、ほっこりする私たちの時間にすっと馴染んでいったりもします。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!