こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
大好評開催中!
紅茶のプロによるノウハウを知り尽くしたレッスンが「わかりやすい!楽しい!ちょっとオシャレで実用的、暮らしに役立つ!」と、2006年教室オープン以来長年好評いただいております。
教室主宰の先生・サロネーゼさま、サロンやカフェオーナー、各種サロン&カフェ開業準備中の方に向けたワンランク上のおもてなし美人を目指す『紅茶でおもてなし4回レッスン』
新講座「Life with Tea おうちカフェ・おうちDEアフタヌーンティーレッスン」もスタート!
ケニア紅茶のミルクティーで朝活
紅茶で朝活。
断然、紅茶はストーレート派なのですが、そんな私でも肌寒くなってくるとミルクティー好きにもなったりいたします。
今日は、ケニア紅茶でミルクティーを作ってみました。ミルクティー王道ともいえるケニア紅茶です。
このケニア紅茶、ストレートでも綺麗な紅茶カラ―=水色(すいしょく)が出るのですが、ミルクをいれるとコクが増していき、ケニア紅茶の本領を十分発揮していきます。
ストレートティーをミルクティーにすることによって、より、体が温まりやすくなりますし、急に肌寒くなるとミルクティーが飲みたくなる。とか、秋冬にはミルクティーがより美味しく恋しくなるなあと感じたりします。理にかなっているものです。
いつも私が提唱しているフレーズのひとつに、
『季節が変われば、紅茶も衣替え♪』
自分の気分や体調はモチロン、気温や湿度の変化によって微妙に飲みたくなる紅茶やお茶、気になる「TEA」が自然と変わってくるものです。
こういうのって、明確な理由も根拠もあまりなかったりします(笑)
昨日まではぜーんぜん気にならなかったけど、何だか、今日は妙に飲みたくなるアノ紅茶・・ってあるんですよ。みなさんもそんなご経験ありますか??
たとえば、以前まで全然興味も抱かなかった俳優さん女優さんやタレントさん達でも、最近「けっこう好きかも~♡」って突然好感抱くようになる。
みたいな感覚にちょっと似ているかもしれませんね。
(ちなみに、私は、最近になって横浜流星好きになりました・笑)
まとめ
ちょっと話は脱線致しましたが、紅茶は様々な産地ごとによって香り・味わいが違っております。
色んな産地の紅茶を飲んでみると、自分が今一番欲しい紅茶に出逢える近道になっていきますよ。
紅茶は暮らしを愉しむエッセンス、美味しい紅茶が傍らにあることは、日々の生活の差し色、アクセントになったりもします。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!