こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。

 

「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡

 

ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。

いつもご訪問ありがとうございます。

(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒

 

暮らしの中にあるアレンジティー*梅ジュースのアイスティー

紅茶教室ティースタイルっぽく(笑)身近にあるもので簡単&感嘆にできちゃうアレンジティーをご紹介です。

 

 

日常にちょっとアクセントを加える、「暮らしのアレンジティー」です。

 

 

 

 

 

「梅ジュースのアイスティー」

o0727108914505464867

私の2019年梅しごとは、紀州産の青梅をきび砂糖で漬けました。

 

腐敗予防として(保険で!)「酢」もいれておきました。

お酢の酸味は一切感じない優しい甘さの梅シロップが出来上がり。

 

 

 

 

 

氷砂糖ではないし、蜂蜜でもないので、ちょっと褐色系、亜麻色な仕上がり。

コーラみたいな色合いですね~、こんな風に見ると!

 

 

 

ベースのアイスティー

今回は、ベースとなるアイスティーは、スリランカの「ヌワラエリヤ」をメインにし、「まちこ」煎茶も実は使っています。

 

 

 

紅茶&煎茶。

スリランカwithジャパン デス・・・

 

o0820122714505464865

 

 

 

我が家の梅シロップ(梅ジュース)が褐色なので、淡い水色(すいしょく)の紅茶でグラデーションアイスティーとしております。

o1080161614505464977

露出低めで撮影したら、コーラみたいに写っていますが、立派な「梅」テイストですっ。

炭酸加えてシュワシュワってしたら、まさにコーラに見えちゃいますね(笑)

 

 

 

まとめ

今年の梅しごとで作った「梅シロップ」を使ったアレンジティー、グラデーションアイスティーです。

 

 

 

 

添加物も着色料も一切使っていない天然な梅ジュースや梅酒は、紅茶との相性も抜群です。

梅酒アイスティーも食前酒にもなったりします。夏場のアペロにいいですよ!

 

 

 

自分らしく自分でできる日常にある非日常感の演出。

暮らしの中にある、暮らしを楽しむアレンジティーをこれからもご紹介していきますね。

 

 

最後までご一読くださりありがとうございます。

Tea for your happy days!!

インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!

 

 

 

教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要

レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!

ご予約・お問合せ:

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5540b6b4484627

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中