こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
夏といればコレ!「初恋の味」を使ったアイスティー
むか~し、むかしにやっていたカルピスのCM「初恋の味、カルピス」っていうキャッチコピーがとても今でも印象に残っています。
夏と言えば、カルピスがたくさん登場してきますね~。子供の頃、よく飲んだなっ・・
そんな懐かしの味、大人になっても、アイスティーと一緒に使うとさっぱりと楽しめちゃうんです。
このアイスティーベースは、キャンディとディンブラなどをメインに数種カスタマイズ。
紅茶教室ティースタイルオリジナルでブレンドして作ってみました。
こんな感じで、グラスを変えると、少し雰囲気も変わってお楽しみいただけます~。
こちらのグラスは、ノリタケ製。
ワイングラスやフルートグラスなど、ご自宅にあるグラスを大いに活用してみてくださればOK!
夫の実家からもらってきた、ブランデーグラスなんて使えたりしました。
(↑ブランデーなんて召し上がらない一家ですが、なんであんなグラスあったのだろうか・・・)
飲むときは、ストローで混ぜてお召し上がりいただきます。
カルピスも夏季限定でフレーバーが毎年新しく出てきますし、アレルギーさえなければ、万人受けする簡単にできるアイスティーです。
そんなアイスティー作り。
やっぱり、秘訣とコツがあるものです。
一度しっかりと身に着けば、簡単なんですが、やっぱり、何事も基礎・基本が大切。
よくいれていると自然にできるようになってきます。
まとめ
紅茶教室ティースタイルでは、もちろん、アイスティーの作り方しっかりとお伝えしておりますが、どうしても濁ってしまう理由がきちんとあるのです。
そんな、にごりやすいアイスティー作りですが、練習あるのみ!
まあ、もし、にごってしまったら、潔くカルピスと混ぜちゃいましょう~(なんて…裏技??)
一度覚えたら、様々な応用ができて遊べちゃいますよ~。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!