こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
水出しでカンタン!レモングラス煎茶
フレーバーティーを買わなくってOK!
身近なハーブやハーブティーを活用すれば、簡単に出来上がる自然なフレーバーティー。
自宅でもオフィスや職場でも簡単にできる水出し煎茶/アイスティー。
ティーバッグのレモングラス(カルディなどでも売っていますねっ)と深蒸し煎茶でじっくり一晩冷蔵庫に入れて水出し茶にしました。
今は、手軽に購入できるカワイイタンブラーも多くあるので、おしゃれタンブラーで作れてしまいます。
今回は、有機鹿児島深蒸し茶とレモングラスを使って作りました。
レモングラスを使っているので、和食以外にもタイ料理やベトナム料理などエスニック系のお食事にも合わせやすくなっております。
本当にさっぱりとし、レモングラスの持つ香りがふんわりと薫ってアロマ効果もあり。
そして、お茶と一緒に水出しにすることでお茶のカテキン効果も得られますし、レモングラスやハーブ単体の水出しティーよりもより口の中がさっぱりするので食事中のドリンクとしても効果的なんです。
レモングラスは、胃腸を整える効能もありますので、食べ過ぎた時やむねやけするときもオススメなハーブです。さらに煎茶のカテキン効果で血糖値上昇を緩和させたり、脂肪球種も抑制されたりといいことずくめ。
スリランカの紅茶畑では、虫よけとしてもレモングラスは多く使われているんですよ。
まとめ
最近、お茶のカテキン効果が見直され、テレビ番組でも特集されている機会が増えましたね。
古来より茶は生薬、万能の薬として崇められてきましたが、現代においてもお茶の含む効能や効果は絶大かもしれません。
そんなお茶は、私達の暮らしに根付いて、そっと見守ってくれているようなものですね。
何よりも純粋に紅茶も日本茶も、「お茶」ってシンプルに美味しい!
だからこそ、ずっと愛され続けるものなんだろうなって思ってみたりします。
『紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス』なんです!
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!