こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
ローズティー作り
5月も最終週。紅茶教室ティースタイルの5月度レッスンデーも最終週となります。
バラの季節から芍薬や紫陽花の季節へ移り変わっていきますが・・・
先日、そんなバラの綺麗な季節にローズティーを作っていれてみました。
バラって、テンション上がりますね。やっぱり、お花の女王的な圧倒的な存在感。
ドライローズ(もちろん、きちんとした食用で!)自分でも簡単にできちゃいますよ。
ベースの紅茶は、スリランカのディンブラとヌワラエリヤ。
そして、ドライのローズピンクをすこ~し加えました。
この「少し」だけのさじ加減がなかなか難しいけど、バランス良く仕上がるとほんのりと上品に甘く薫ってきます。
まとめ
今回使った紅茶は、初夏用にさっぱり爽やかなテイストに仕上げました。
ほんのりと香るローズが、癒し効果抜群で気分転換にもピッタリ。
市販の紅茶に、ほんのちょっぴりローズを加えたり、ローズのジャムを入れて飲んだりするとそれだけでも自分だけのオリジナルローズティーが簡単にできちゃいます。
紅茶は、身近な物でとっても自由度が高いので、創造力も生かせばさらに美味しい自分だけの至福のティータイムも創り出せます。
一日のはじまりに、おわりに。日中のティーブレイク、夕方のお疲れモードの解消に。
紅茶はどんなシーン、どんなライフスタイルにもそっと寄り添って馴染んでくれます。
まずは、マグカップで一杯の紅茶をいれてみませんか?
ほっと一息つきながら、今週も頑張っていきましょうね。
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!