こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
5~7月最新レッスンスケジュール:★★
今朝の紅茶は、ティファニーマグでたっぷりと
10連休、いかがお過ごしでしょうか?
我が家の家族は、令和最初の出勤&登校へ、私は日常へ舞い戻ります(笑)
そんな長かった連休明け、けだるさも残っているのでスッキリしたい!と選んだ今朝の紅茶は、新しく開けた「ウバ」で一日のはじまり、スタート。
ウバ「セントジェームス茶園」
セントジェームス茶園のウバは、渋みが苦手派やウバ初心者にもオススメ!
比較的渋みもマイルドですが、ウバ本来の渋みもきちんとあって、爽快な紅茶です。
この渋みで朝、すっきり、シャキーンって目覚められそうですよ(笑)
NYティファニー本店で大昔かったマグカップ。
手描きの絵柄が愛らしくて、ポテっとした陶器の温かみもお気に入り点。
2杯弱くらいたっぷり入るので、たっぷりと飲みたい時に愛用しています。(スープなんか飲みたい時にもOK!)
たっぷりと入るので、最初はストレートで、そして、途中からミルクを注いでミルクティーへと変化も楽しめちゃいます。
ウバティーの特徴~渋さが癖になる世界三大銘茶
さて、ウバについて。
ウバは、スリランカの紅茶です。
世界三大銘茶とよばれているものの、一つで、紅茶の入門的なお茶(TEA)です。
紅茶の中で、おそらく、一番渋みが強くて、かな~り味の印象が強くてパンチも利いています。
この「渋み」が最大の特徴であり、癖になります。
私は好きな紅茶の一つなのですが、ストレートでは渋みが強いので、苦手派も多い紅茶です。
でも、そんなウバは、爽快感、さわやかさも醸し出せる紅茶でもあります。
そして、ミルクを注いだ『ウバのミルクティー』は美味しくて大好き~!という方も多く、「ミルク」を注ぐと、テイストが変わってくるのも面白いな~と思います。
さっぱりとしたミルクティーに仕上がるので、春夏のミルクティーとしても私はよくレッスン時にオススメしております。
*最近、ウバのミルクティーを使ったティースタンドも人気ですなんですよー!
昼間の眠気覚ましにもいいかもしれませんね。オフィスでウバの紅茶も大推奨(笑)
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!