こんにちは。東京世田谷の紅茶教室ティースタイルです。
「紅茶の楽しみ方は十人十色、お茶は暮らしを楽しむエッセンス」をモットーに、紅茶&日本茶、お茶の魅力や楽しみ方をギュっとお伝えしております☆彡
ティーアドバイザー&日本茶アドバイザー小林です。
いつもご訪問ありがとうございます。
(Private Blogは、アメブロにてつづっております⇒★)
フライドポテトと紅茶の新鮮なペアリング!東京自由が丘「The ESSENCE」
紅茶教室ティースタイルの『お茶のある風景』ティールームレポ。
今回は、紅茶が似合う街「自由が丘」
紅茶や日本茶専門店がひしめく東京目黒区自由が丘にある「The ESSENCE」
こちらのお店を最初に見た時は、とっても自由が丘らしいお店だな~と思いました。
前から気になっておりましたが、なかなか立ち寄れる機会がなく。満を持して?!行ってきました。
紅茶はセレブ~なもの、高級な物、紅茶は女性の飲み物。
なんだか「お紅茶」は敷居が高いかな~。
なーんて、紅茶に対してのイメージはもはや古いし、そもそも、それらは正しくないのです!(笑)
そんな紅茶イメージを払拭し、気軽にふらっと立ち寄れる、楽しめちゃう紅茶店やティースタンドが増えてきました。嬉しい。
意外と新鮮、ちょっと斬新な組み合わせかもしれませんが、揚げたてのフレンチフライとムレスナ紅茶のペアリングが楽しめるお店です。
ムレスナ紅茶は、スリランカの紅茶メーカーですが、ユニークなネーミングの多様なフレーバーティーが日本では特に有名です。
自由が丘にある「THE ESSENCE」は、カジュアルスタイルでもモチロン!美味しい紅茶、ワクワクするティータイムが過ごせるティースタンドです。
フレンチフライとムレスナ紅茶のペアリングが楽しめるティースタンドです。
ここ数年じわじわ流行ってきて定着しはじめているティーソーダも味わえますよ。
桜の季節に「京都四条の香り」
自由が丘も桜が綺麗に咲き出したころに、春休み中の息子といってきました。
私は、ホットティーとお店イチオシの「紅茶葉&ハニーソルト」のシーズニングがかかったフライをチョイス。
そして、紅茶は、ムレスナ紅茶「京都四条の香り」
ティーバッグですが、しっかりと淹れていますので、アツアツの紅茶で出てきました。
薄くもなく手軽にこんなに美味しい紅茶が飲めるなんていいな~。
フレンチフライですが、フライの形とフレーバーがいくつか選ぶ事ができます。
クミンコンソメとかバター醤油とか梅などなど・・・
和洋折衷、気になるシーズニングが他にもあり、また食べてみたいです。
紅茶葉&ハニーソルトですが、紅茶のかおりが強めでグッと香ってきて、塩味もきいたほくほくしたアツアツのフレンチフライが妙に紅茶とも合うな~と実感しました。
イギリスのフィッシュアンドチップスと紅茶、フライドポテトとビールみたいな組み合わせみたいでした!
うちの息子は、ホットティーは飲まないので、キャラメルフレーバーのティーソーダを選びました。
私は選ばないであろうフレーバーでしたが、意外と飲んでみると美味しくて、食わず嫌いはもったいないもんだな~なんて思ってみたり。
寒かったのでオーダーしませんでしたが、紅茶ソフトも美味しそうです!今度頼んでみたいなあ。
まとめ
The ESSENCEは、本格的にムレスナ紅茶が味わうことができます。
テイクアウトオンリーなので、気候の良い時期に、自由が丘の緑道沿いや近くの熊野神社などでアウトドア感覚で食べて飲んでみてもいいかもしれませんね。
今の時期は、お花見全盛期。
桜の木の下で、紅茶&フレンチフライも楽しんでみてはいかがでしょうか?
喉も潤し、心の潤いにもなる紅茶。そんな紅茶は、人と人を繋ぐコミュニケーションツールです。
どんな時でも紅茶はそっと寄り添ってくれるもの。暖を取りながら、お花見のお伴にもぜひどうぞ。
The ESSENCE: http://theessence.jp/
最後までご一読くださりありがとうございます。
Tea for your happy days!!
インスタにも投稿中:@teastyle_tokyo で検索してみてくださいね!
教室概要・講師紹介・メディア掲載について⇒「教室概要」
レッスン内容・日時など詳細⇒「レッスンスケジュール」でご確認いただけます!